氷室長翁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年6月27日 (月) 07:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼#Cite bookの更新に伴う修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

氷室 長翁
明治6年(1873年)11月20日大光院で追善供養の際、吉田貞画。
ペンネーム 椿園
誕生 松井某
天明4年閏1月23日1784年3月14日
尾張国愛知郡名古屋
死没 文久3年10月1日1863年11月11日
尾張国愛知郡名古屋
墓地 名古屋市常楽寺
職業 歌人
言語 中古日本語
ジャンル 和歌、日記
文学活動 桂園派
代表作 『芳野日記』『御蔭日記』
配偶者 氷室陳子
子供 氷室泰長(養子)、松井宝喬
テンプレートを表示

氷室 長翁(ひむろ ながとし、天明4年閏1月23日1784年3月14日) - 文久3年10月1日1863年11月11日))は江戸時代後期の尾張国津島牛頭天王社(津島神社)神主、桂園派歌人。名は豊長(とよなが / とよおさ)、通称は兵治、兵庫、伊織、将監[1]

生涯

天明4年(1784年)閏1月23日尾張藩士松井弘喬の次男として生まれ、文化4年(1807年)津島牛頭天王社神主氷室種長の養子となり、文化6年(1809年)神職を継いだ[2]。社殿を銅葺から檜皮葺とし、廻廊を新築、神領に水路を開削し、天王川堤吉野桜を植樹した[3]香川景樹に和歌、飛鳥井家蹴鞠、豊原文秋にを学び[2]文政元年(1818年)景樹を自邸に招いた[1]

天保12年(1841年)養子泰長に神職を譲り[2]名古屋南伊勢町及び前津の別荘に隠居して長翁と号し、毎月歌会を催して尾張国一円に桂園派を広めた[1]

天保14年(1843年)京都で景樹が死去すると、遺児景周を世話し、弘化3年(1846年)春嵐山[2]、1846年弘化4年(1847年)秋須磨明石へ旅行に連れ、『須磨日記』を書かせた[1]嘉永元年(1848年)には妻と吉野に旅行して『芳野日記』を著し、嵐山・吉野の桜と高雄の楓を庭に植え、隅に一室を建てて三老居と号した[1]

文久3年(1863年)10月1日死去し、小沼常楽寺に葬られた[1]。法号は成徳院寿山豊長居士[1]。現在墓は津島市指定史跡[4]。津島邸椿園は舟戸町瑞泉寺に茶席として移築されている[5]

著書

  • 『芳野日記』 - 嘉永元年(1848年)春妻と吉野に行った記録[1]
  • 『巨瀬の山ふみ』 - 自撰歌集[1]
  • 『いつかの日記』 - 天保12年(1841年)隠居後伊勢神宮に参詣した記録[2]
  • 『御蔭日記』 - 『江戸後期紀行文学全集』第1巻所収。
  • 『神事式』 - 文政13年(1830年)12月書。津島神社神事の記録[2]
  • 『水茎岡考』[2]

俳書『長寿楽』の編者氷室応汀を長翁とする説もある[2]

門人

和歌

  • 「さくらはな咲てちるまの暫時はうきよ也けりみよしのゝ山」 - 『芳野日記』に初出。大光院

に歌碑が建てられた[2]

親族

豊明市桶峡弔古碑。文化6年(1809年)桶狭間の戦いで戦死した先祖松井宗信のため秦鼎と建立した[6]
  • 実父:松井小十郎弘喬 - 尾張藩[1]
  • 養父:氷室勘解由種長 - 津島牛頭天王社神主。文化5年(1808年)3月14日没[1]
  • 妻:陳子 - 種長娘。寛政10年(1798年)2月12日生、慶応3年(1867年)2月12日没。墓所は大光院。辞世は「心なく流るゝ水に行く春をちりて告けたる山吹の花」[1]
  • 長女[1]
  • 長男 - 夭折[1]
  • 次男:松井友之助 - 夭折[1]
  • 三男:松井小十郎宝喬[1]

子孫

  1. 氷室泰長 - 熱田神宮大宮司千秋氏次男。長女婿。通称は将監、号は楽山。安政2年(1855年)10月16日没[1]
  2. 氷室為長 - 通称は式部、兵庫[2]明治32年(1899年)1月19日没[1]
  3. 氷室銑之助 - 昭和元年(1926年)3月24日没[1]。著書に『津島祭礼由縁書』[7]
  4. 氷室昭長 - 鎌倉八幡宮宮司[1]。子はなかった[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 西尾 1932.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 鈴木 1977.
  3. ^ 名古屋市 1934, pp. 138–139.
  4. ^ 氷室長翁の墓”. 津島市の歴史・文化財. 津島市. 2017年9月17日閲覧。
  5. ^ 瑞泉寺縁起”. 学校法人瑞泉寺学園津島幼稚園. 2017年9月17日閲覧。
  6. ^ 国指定史跡 桶狭間古戦場伝説地”. とよあけ桶狭間ガイドボランティア. 2017年9月17日閲覧。
  7. ^ NDLJP:767937

参考文献

外部リンク