武市富子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年4月12日 (月) 12:34; いいすく (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
晩年の武市富子

武市 富子(たけち とみこ、文政13年5月18日1830年7月8日[1] - 大正6年(1917年4月23日)は、幕末志士武市瑞山の妻。高知藩郷士・島村雅風(源次郎)の長女。ロシア正教日本人初の司祭沢辺琢磨は従弟[2]

略伝[編集]

嘉永2年(1849年)、武市瑞山に嫁ぐ。夫の瑞山は土佐の若手志士たちと交流が深く、富子はたびたび訪れる志士たちの応対に努め、夫を助けた。文久3年(1863年)、瑞山が投獄されると、自分も夫の辛苦を共にするために、その日以来、板の間で寝て決して畳で眠らず、夏は蚊帳をせず、冬は蒲団を使わずに過ごしたという。慶応元年(1865年)、夫が切腹となると家財のことごとくを没収され、困窮を内職でもって生計を立てた。

瑞山との間に実子はなかったが、養子に半太を迎え、共に東京に引っ越すも、明治45年(1912年)、半太とともに土佐に帰郷した。

叔父が島村雅事、従弟が島村衛吉である。

脚注[編集]

  1. ^ 『幕末維新大人名事典 下巻』(新人物往来社、2010年)p.55
  2. ^ 沢辺の従弟が坂本龍馬

関連作品[編集]

映画

テレビドラマ

漫画

アニメ