愛宕神社 (東京都港区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kogane (会話 | 投稿記録) による 2012年5月25日 (金) 23:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

愛宕神社
所在地 東京都港区愛宕一丁目5番3号
主祭神 火産霊命
社格 旧村社
創建 1603年
例祭 9月22日24日
テンプレートを表示
愛宕神社

愛宕神社(あたごじんじゃ)は、東京都港区愛宕一丁目にある神社である。山手線内では珍しい自然に形成されたである愛宕山標高26m)山頂にある。京都愛宕神社が総本社である。

防火・防災に霊験のある神社として知られる。

祭神

歴史

1603年慶長8年)、徳川家康の命により創建。また、徳川家康が信仰した勝軍地蔵菩薩を勧請し、別当寺である円福寺に祀ったことからはじまる。明治の廃仏毀釈により円福寺が廃寺となった後は、将軍地蔵は近くの真福寺に移されたが関東大震災で焼失した。

主な祭事

  • 千日詣り(6月23日夜~24日早朝) - この両日に社殿前にしつらえた茅の輪をくぐり参詣すれば千日分の御利益があるとされた。別名・茅の輪くぐり。同時に催されるほおずき市はこの地が元祖。
  • 例大祭(9月22日24日) - 別名・出世の石段祭。2年に1度、神輿が男坂(出世の石段)を行き来する。

関連項目

外部リンク