富岡定恭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月4日 (水) 15:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: en:Tomioka Sadayasu)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

富岡 定恭
練習艦隊司令官時代の富岡
生誕 1854年12月24日
死没 1917年7月1日
所属組織  大日本帝国海軍
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

富岡 定恭(とみおか さだやす、1854年12月24日嘉永7年11月5日) - 1917年(大正6年)7月1日)は、日本の海軍軍人華族。最終階級は海軍中将男爵

経歴

長野県出身。松代藩海防隊隊長・富岡宗三郎定知の長男として生まれる。1876年(明治9年)9月、海軍兵学寮(5期)を首席卒業。1878年(明治11年)までイギリス海軍戦艦「オーディシャス」(HMS Audacious)に乗組。海兵教授、艦政局兵器課、英仏派遣、造兵監督官(イギリス)、海軍大学校教官などを歴任。日清戦争では「厳島」副長として参戦。

さらに、「龍田艦長海軍兵学校教頭、「八雲」艦長、「敷島」艦長、軍令部第1局長を経て、1903年(明治36年)7月、海軍少将に進級。日露戦争においては早期開戦を求める山座円次郎秋山真之ら胡月会の一員であった。戦中は海軍兵学校長を務める。その後、練習艦隊司令官を勤め、1907年(明治40年)3月、海軍中将となり、竹敷要港部司令官、旅順鎮守府長官を勤め、1911年(明治44年)12月、予備役に編入された。

1914年(大正3年)から1917年(大正6年)まで帝国在郷軍人会副会長を務める。1907年(明治40年)9月、男爵を叙爵し華族となる。

親族

  • 長男 富岡定俊(海軍少将)
  • 娘婿 丸山寿美太郎(海軍大佐)・津留雄三(海軍大佐)
  • 弟 富岡延治郎(海軍機関少将)

関連事項

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。