大滝村 (北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kasajimacoe (会話 | 投稿記録) による 2012年3月18日 (日) 10:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎地理)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大滝村
廃止日 2006年3月1日
廃止理由 編入合併
大滝村伊達市
現在の自治体 伊達市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 胆振支庁
有珠郡
市町村コード 01574-1
面積 274.03 km2
総人口 1,518
(住民基本台帳人口、2005年12月末)
隣接自治体 白老町壮瞥町洞爺村
喜茂別町留寿都村
札幌市南区)、千歳市
村の木 ヤマモミジ
村の花 ミヤマエンレイソウ
大滝村役場
所在地 052-0301
北海道有珠郡大滝村字本町85番地
外部リンク 大滝総合支所
座標 北緯42度40分16.4秒 東経141度4分47.1秒 / 北緯42.671222度 東経141.079750度 / 42.671222; 141.079750
北海道内における大滝村の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大滝村(おおたきむら)は、北海道の南西部に位置する村であった。村名は、村の名所である三階滝に由来した。

伊達市と合併協議を進めた結果合意に至り、両自治体は2005年3月24日、合併申請書を提出し、2006年3月1日に伊達市へ編入された。壮瞥町を間に挟むため、飛地となる。大滝村区域は、伊達市の地域自治区「大滝区」となった。

地理

  • 周囲を山に囲まれ、寒冷な気候で積雪が多く、特別豪雪地帯である。
  • 人口の大半は、長流川沿いの北湯沢温泉町・優徳町・本郷・本町地区に居住する。
  • 北湯沢温泉ホロホロ山(1,322m)・徳舜瞥山(1,309m)周辺は、支笏洞爺国立公園に指定されている。
  • 昭園・上野・円山・三階滝地区には、台地状の土地が広がっている。
  • 長流川沿いは、平地が少ない。

隣接していた自治体

胆振支庁
後志支庁
石狩支庁

歴史

経済・産業

姉妹都市・提携都市

教育

中学校
  • 大滝中学校
小学校
  • 大滝小学校

交通

鉄道・バス路線

道路

一般国道
都道府県道
道の駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

関連項目

外部リンク