和歌山県道9号岩出海南線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.191.172.70 (会話) による 2022年9月2日 (金) 12:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

主要地方道
和歌山県道9号標識
和歌山県道9号岩出海南線
主要地方道岩出海南線
起点 岩出市船戸【北緯34度14分51.7秒 東経135度18分37.1秒 / 北緯34.247694度 東経135.310306度 / 34.247694; 135.310306 (県道9号起点)
終点 海南市船尾【北緯34度9分31.7秒 東経135度12分8.2秒 / 北緯34.158806度 東経135.202278度 / 34.158806; 135.202278 (県道9号終点)
接続する
主な道路
記法
都道府県道10号標識
和歌山県道10号岩出野上線
都道府県道13号標識
和歌山県道13号和歌山橋本線
国道42号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

和歌山県道9号岩出海南線(わかやまけんどう9ごう いわでかいなんせん)は、和歌山県岩出市から同県海南市に至る主要地方道に指定された県道である。旧名称は船戸海南線

概要

多くの区間が熊野古道と重複している。

起点は岩出バイパスが開通するまで国道24号との交点だったため、岩出市中心部や岩出橋は県道9号に含まれておらず、岩出市内の区間は非常に短くなっている。また、岩出橋が多数の県道の合流するボトルネックであるため、和歌山県道10号岩出野上線との交点は交通量が多い。

起点から和歌山市平尾にかけて快適な2車線道となっているが、その後は1車線道や1.5車線道が続く。

海南市多田からは、再び快適な2車線道となるが、一部に狭い区間が残っており、また周辺には農地集落があるため、生活道路として地元住民が利用している。和歌山県道136号秋月海南線との重複区間では、拡幅事業が進行中である。

その後、同市且来の亀川郵便局北交差点から和歌山県道135号和歌山海南線と合流する同市黒江地区の交差点付近にかけては、快適な2車線道となっている。しかし、黒江地区南部は市街地が密集しており、再び狭い道となっているため、ここも拡幅事業が進行中である。

その後は、国道42号との終点付近を残し、2車線整備が完了している。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

重複区間

トンネル

  • 矢田隧道(和歌山市)200m

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

脚注

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目