吉野直行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:4070:c49:4700:e82a:5d13:ea6d:8fe2 (会話) による 2022年11月12日 (土) 13:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

吉野 直行(よしの なおゆき、1950年[1] - )は、日本経済学者。専門は金融財政政策。学位は、PhD(経済学博士:米国ジョンズ・ホプキンス大学)ニューヨーク州立大学助教授等を経て、慶應義塾大学経済学部教授(1991-2014)(名誉教授2014-)。慶應義塾大学経済研究所初代所長、アジア開発銀行研究所所長(2014-2020)。スウェーデン・ヨーテボリ大学名誉博士、ドイツ・マルティン・ルター大学ハレ・ヴィッテンベルク名誉博士。福澤賞(慶應義塾大学)。日本FP学会会長(Financial Planning)。Green Finance Lifetime Achievement Award 受賞 (Planet Budapest 2021 sustainable EXPO summit, Central Bank of Hungary).

父(故)池田浩一(東大法卒、弁護士、東京女子体育大学理事長、法政大学法学部名誉教授)、叔父(故)下條寛人(東京大学医学部教授、東京大学医科学研究所所長)。

経歴

評価

米国ジョンズ・ホプキンス大学博士論文の指導教授 Sir Alan Walters教授はイギリス・サッチャー首相の首席経済顧問でその一番弟子、財務省の財政制度等審議会(財政投融資分科会部会長)、関税・外国為替等審議会(会長)、金融庁の金融審議会(会長)、内閣府政府税制調査会など多数の審議会委員を務め、実際の政策形成に積極的に提言。パリ政治学院(Science Po)訪問教授、オーストラリアNew South Wales大学訪問教授、スウェーデン・ヨーテボリ大学訪問教授、ドイツMartin Luther University Halle-Wittenberg訪問教授、マレーシア国立大学(UKM)Kebansan訪問教授、北京大学、人民大学など世界各国の大学にて経済政策に関する教育研究に従事。経済政策に関する理論・実証研究により、スウェーデン・ヨーテボリ大学名誉博士(2004年)、ドイツMartin Luther University Halle-Wittenberg大学名誉博士(2013年)、慶応義塾大学より福澤賞受賞(2013年)。アジアの金融経済教育をOECDと共に推進、国連(UNESCAP)やOECDとアジアの中小企業金融プロジェクト、アジア-インフラ金融への民間資金投入のSpillover効果を通じた収益率増加を提唱し、米国CSIS, Brookings研究所Bhattacharya教授、フランスNicholas Buchaud研究所会長と共同研究。バングラデシュ、インド、タイ、インドネシア、パキスタンで、土地信託を用いた方法で、土地を購入せずにリースする形で都市開発やインフラ整備を進めることを提言。フィリピン/ドミンゲス財務大臣、インドネシア/スリムリアーニ財務大臣、インド/Broad Band India-Ramachandran会長と、インフラ投資家への還元政策を推進。Handbook of Green Finance (Springer出版2019-Jeffery Sachs教授らと共著)を執筆し、SDG投資/ESG投資/グリーン投資による最適ポートフォリオ達成のための環境税やGreen Bondの正確な格付けの必要性を提唱。グリーンファイナンス分野での研究成果が評価され、ハンガリー中央銀行総裁よりGreen Finance Lifetime Achievement Scientific AwardをPlanet Budapest 2021EXPOで授与された。

著書

共著

  • 英語論文の詳細は"Research Gate Naoyuki Yoshino”に掲載されている
  • 高橋徹[要曖昧さ回避])『パソコン計量経済学入門』(多賀出版, 1990年)
  • 堀江康煕)『金融』(東洋経済新報社, 1991年)
  • 久原正治, マイケル・ラクトリン, ロッシェル・カップ)『英語で学ぶ日本の金融』(有斐閣, 2000年)
  • Postal Savings and Fiscal Investment in Japan: the PSS and the FILP, with Thomas F. Cargill, (Oxford University Press, 2003).
  • Hometown Investment Trust Funds, with Sahoko Kaji, Springer, 2013
  • 吉野直行・山上秀文「金融経済」慶応義塾大学出版会,2017年
  • Monetary Policy and Oil Market, with Farhad Taghizadeh-Hesary, Springer, 2016
  • Japan's Lost Decade: Lessons to Asia, with Farhad Taghizadeh-Hesary, Springer, 2017
  • The Implications of Ultra-Low and Negative Interest Rates for Asia, with Pornpinun Chantapacdepong, Stefan Angrick, Asian Development Bank Institute 2018.

編著

  • アジア金融危機とマクロ経済政策』(慶應義塾大学出版会, 2004年)
  • アジアの金融市場』(慶應義塾大学出版会, 2005年)
  • [ふるさと投資ファンド」(慶応義塾大学出版会、2014年)
  • 日本経済の課題と針路」(慶応義塾大学出版会、2015年)
  • Central and Local Government Relations in Asia (Edward Elgar, 2017) with Peter Morgan.

共編著

  • 古川彰)『金融自由化と公的金融』(日本評論社, 1991年)
  • 堀内昭義『現代日本の金融分析』東京大学出版会, 1992年)
  • 浅子和美『入門・マクロ経済学』(有斐閣, 1994年)
  • 高月昭年)『入門・金融』(有斐閣, 1996年/改訂版, 1999年/改訂2版, 2003年)
  • (浅子和美・福田慎一『現代マクロ経済分析――転換期の日本経済』(東京大学出版会, 1997年)
  • 浅野幸弘川北英隆)『日本型金融制度改革――ポスト・ビッグバンの金融システム』(有斐閣, 1999年)
  • 中島隆信)『公共投資の経済効果』(日本評論社, 1999年)
  • 松浦克巳米澤康博)『変革期の金融資本市場』(日本評論社, 2000年)
  • Small Savings Mobilization and Asian Economic Development: the Role of Postal Financial Services, co-edited with Mark J. Scher, (M.E. Sharpe, 2004).
  • Pilot Study 2002 of Asian Bond Markets, co-edited with Hidefumi Yamagami and Wataru Takahashi, (Keio University Press, 2006).
  • 藤田康範土居丈朗)『信金中央金庫寄付講座中小企業金融論(1)中小企業金融と日本経済』(慶應義塾大学出版会, 2006年)
  • 渡辺幸男)『信金中央金庫寄付講座中小企業金融論(2)中小企業の現状と中小企業金融』(慶應義塾大学出版会, 2006年)
  • (藤田康範)『信金中央金庫寄付講座中小企業金融論(3)中小企業金融と金融環境の変化』(慶應義塾大学出版会, 2007年)
  • Financial System Stability, Regulation, and Financial Inclusion, ADBI, FSA and IMF, 2015.
  • Promoting Better Lifetime Planning Through Financial Education, Naoyuki Yoshino, Flore-Anne Messy and Peter Morgan, ADBI-OECD-World Scientific, 2016.
  • The Housing Challenge in Emerging Asia: Options and Solutions, Naoyuki Yoshino and Matthias Helble, ADBI (Asian Development Bank Institute), 2016.
  • Financing Infrastructure in Asia and the Pacific: Capturing Impacts and New Sources, Naoyuki Yoshino, Matthias Helble and Umid Abidhadjaev, Asian Development Bank Institute, 2018.
  • Postal Savings: Reaching Everyone in Asia, Naoyuki Yoshino, Jose Anson and Matthias Helble, Asian Development Bank Institute, 2018
  • Routledge Handbook of Banking and Finance in Asia, edited by Ulrich Volz, Peter Morgan and Naoyuki Yoshino, 2018
  • Land Acquisition in Asia: Towards a Sustainable Policy Framework, Palgrave, McMillan. 2019.
  • Handbook of Green Finance: Energy Security and Sustainable Development, Springer, 2019.
  • Unlocking SME Finance in Asia: Role of Credit Rating and Credit Guarantee Schemes, Routledge, 2019.
  • Achieving Energy Security in Asia: Diversification, Integration and Policy Implications,World Scientific, 2019.
  • Studies in International Economics and Finance, Springer, 2022.

訳書

  • P・M・ガーバー, S・R・ワイズブロッド『最新アメリカ金融入門』(日本評論社, 1994年)
  • K.カトバートソン、D.ニッチェ「ファイナンスの基礎理論」(慶応義塾大学出版会、2013年)

関連項目

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.352

外部サイト

先代
田中直毅
財務省財政制度等審議会会長代理
2010年 - 2011年
次代
田近栄治
先代
新設
慶應義塾大学経済研究所所長
2013年 - 2014年
次代
細田衛士