コンテンツにスキップ

ニューヨーク1997

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Metanko (会話 | 投稿記録) による 2012年3月22日 (木) 10:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎キャスト)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ニューヨーク1997
Escape from New York
監督 ジョン・カーペンター
脚本 ジョン・カーペンター
ニック・キャッスル
製作 デブラ・ヒル
ラリー・J・フランコ
出演者 カート・ラッセル
リー・ヴァン・クリーフ
アーネスト・ボーグナイン
音楽 ジョン・カーペンター
アラン・ハワース
撮影 ディーン・カンディ
ジム・ルーカス
編集 トッド・C・ラムゼイ
配給 日本の旗 日本ヘラルド
アメリカ合衆国の旗 アブコ・エンバシー
公開 日本の旗 1981年5月23日
アメリカ合衆国の旗 1981年7月10日
上映時間 99分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $25,244,626[1]
次作 エスケープ・フロム・L.A.
テンプレートを表示

ニューヨーク1997』(原題:Escape from New York)は、1981年アメリカ映画

概要

アブコ・エンバシー製作、監督ジョン・カーペンター、主演カート・ラッセルの近未来SF映画である。

1996年には続編の『エスケープ・フロム・L.A.』が製作された。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


ストーリー

1988年、犯罪増加率が400%を突破したアメリカは、ニューヨーク・マンハッタン島を15メートルのコンクリート壁で囲み、終身刑の重犯罪者を集め、週に一回セントラル・パークに投下される食料の配給以外は全て所内の囚人による自治にゆだねられたアメリカ最大の刑務所となっていた(冒頭のナレーションでは1988年、本編開始で"1997 NOW"となっている)。

エネルギー危機によって米ソが開戦した第三次世界大戦が終結しつつあった1997年のある日、大統領専用機テロリストに乗っ取られ、マンハッタン島内に激突墜落させられる。大統領は脱出用ポッドで機外に逃れたが、救助に向かった強行突入部隊が発見したのは、こじ空けられたポッドだけで、大統領は既に囚人達によって拉致され、残されていたのは刑務所周辺を警備する全兵力の撤退を要求する囚人達の要求書と、切り落とされた大統領の指一本だった。

大統領は米中ソの三国サミットへ向かう途中で、参加国に対して戦争の原因であるエネルギー問題を解決する核融合技術に関する発表内容が吹き込まれた録音テープを提示する予定だった。

警察本部長は元特殊部隊員でレニングラード降下作戦の英雄ながら、武装強盗の罪でマンハッタン島に収監される予定だったスネーク・プリスキンを、釈放を条件に刑務所内に単身潜入させる事を思い付く。

嫌々ながら大統領救出作戦に同意したスネークは、頚動脈に24時間後に爆発する小型爆弾を注入されてしまい、サプレッサー付きMAC10を渡されて、グライダー世界貿易センタービルへ着地する。

スネークは“ニューヨーク公爵”を名乗って刑務所内を支配し、大統領を人質に取ったギャングのリーダーや、街に蠢く食人者達を相手に孤独な戦いを開始する。

スタッフ

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
スネーク・プリスキン カート・ラッセル 青野武
ボブ・ホーク(警察本部長) リー・ヴァン・クリーフ 内田稔
キャビー(タクシー運転手) アーネスト・ボーグナイン 金井大
アメリカ合衆国大統領 ドナルド・プレザンス 宮川洋一
ニューヨークのデューク アイザック・ヘイズ 小林清志
ブレイン ハリー・ディーン・スタントン 川辺久造
バー"Chock Full O'Nuts"の女 シーズン・ヒューブリー
マギー エイドリアン・バーボー
レーミー(ホークの部下) トム・アトキンス 筈見純
国務長官 チャールズ・サイファーズ
テイラー ジョー・アンガー
ロメロ フランク・ダブルデイ
クローネンバーグ ジョン・ストローベル
殺人ゲームのレスラー オックス・ベーカー

その他

メタルギア
テレビゲーム『メタルギアシリーズ』の登場人物ソリッド・スネークのモデルは本作品の主人公、スネーク・プリスキンであり、この作品自体が人気作メタルギアのモデルになっている。「単独潜入」「テロリスト鎮圧」「体内に爆弾」…など、メタルギアにおいて重要な設定が、この作品からも垣間見ることができる。MGS2ではスネークが雷電に名を訪ねられた際にイロコィ・プリスキンと名乗っており、階級は中尉でスネーク・プリスキンと同階級である。
  • 本名はS.D.プリスキンであることが冒頭のホーク警察本部長のセリフからわかる。
  • 菊地秀行のデビュー作『魔界都市〈新宿〉』は本作にインスパイアされた作品。
  • 冒頭部、スネーク・プリスキンがグライダーを使い夜陰に乗じてニューヨークに侵入を試みるシーンで、グライダーに搭載された暗視野装置のモニタに映し出される、一見CGで作られたかのような風景映像は、ミニチュアをリスフィルムで撮影して光学合成をかけたもの。まだCGに莫大な予算が必要だった当時としては現実的かつ効果的な手法であり、その後しばらくの間は「CGを使いたいが予算がない」という作品で多用されるテクニックとなった。

脚注

  1. ^ Escape from New York (1981)”. Box Office Mojo. 2009年11月6日閲覧。

関連項目

Template:Link GA