シュバシコウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Gemini1980 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月27日 (日) 23:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+ {{Link FA|fr}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

シュバシコウ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: コウノトリ目 Ciconiiformes
: コウノトリ科 Ciconiidae
: コウノトリ属 Ciconia
: シュバシコウ C. ciconia
学名
Ciconia ciconia
和名
シュバシコウ
英名
White Stork

シュバシコウ(朱嘴鸛、学名:Ciconia ciconia)とはコウノトリ目コウノトリ科に分類される鳥類の一種である。和名は「赤いクチバシのコウノトリ」の意味。

ドイツリトアニア国鳥である。

分布

ヨーロッパ北アフリカ、中近東に分布する。繁殖地は主にヨーロッパ中央アジア。特にポーランドは他を圧倒する世界最大の繁殖地で、2004年の調査で確認された全世界約23万のペアのうち約4分の1に当たる52500ペアがポーランド国内で繁殖[1]、夏のポーランド湖水地方の田舎は木々も家々の煙突電柱も、あらゆる高い場所がコウノトリの巣だらけになる。

黄:繁殖地、青:越冬地

生態

ヨーロッパでは屋根煙突営巣する習性がある。共同で抱卵、育雛をする。

人間との関係

縁起が良い鳥として危害を加えないため、をそれほど恐れない。

亜種・近縁種

東アジアに生息するコウノトリCiconia boycianaは本種の近縁種となる。羽色はほとんど同じだが、クチバシの色は黒い。また生態面でもシュバシコウは集団繁殖に近い形で繁殖することがよくあることや食性において小哺乳類や爬虫類をよく食べるなど、いくつか異なる点がある。しかしシュバシコウとコウノトリとの間では2代雑種までできているので、両者を同一種とする意見も有力である。この場合は学名がシュバシコウはCiconia ciconia ciconia、コウノトリはCiconia ciconia boycianaになる。

中央アジアで繁殖しインドで越冬する個体はやや大型で、亜種オオシュバシコウCiconia ciconia asiaticaとされる。しかし近年の研究では、シュバシコウとオオシュバシコウの間にはほとんど差がないとされ、亜種として分類しないとする説も出ている。

画像

ファイル:シュバシコウ.jpg

伝承

高い塔や屋根に営巣し雌雄で抱卵、子育てをする習性からヨーロッパでは赤ん坊や幸福を運ぶ鳥として親しまれている。このことから欧米には「シュバシコウが赤ん坊をくちばしに下げて運んでくる」または「シュバシコウが住み着く家には幸福が訪れる」という言い伝えが広く伝えられている。日本でもこのため「コウノトリが赤ん坊をもたらす」と言われることがある。

参考文献

  • 『世界の動物|分類と飼育 コウノトリ目+フラミンゴ目』、財団法人東京動物園協会、1985年、55頁

関連項目

  • ストラスブール - フランス東部アルザス地方の中心都市。シュバシコウが市鳥になっており、市内の土産物屋ではぬいぐるみなど様々なシュバシコウのグッズが売られている。また日本でのコウノトリ同様、野生のシュバシコウが激減したため市内のオランジェリー公園内に飼育センターを設けて、シュバシコウを飼育している。

外部リンク

Template:Link FA Template:Link FA Template:Link FA