クロツラヘラサギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。福永春菜 (会話 | 投稿記録) による 2014年12月15日 (月) 13:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎分布)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クロツラヘラサギ
保全状況評価[a 1]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: コウノトリ目 Ciconiiformes
: トキ科 Threskiornithidae
: ヘラサギ属 Platalea
: クロツラヘラサギ P. minor
学名
Platalea minor
Temminck & Schlegel, 1849
和名
クロツラヘラサギ
英名
Black-faced spoonbill

クロツラヘラサギ(黒面箆鷺、学名Platalea minor)は、コウノトリ目トキ科に分類される鳥類。

分布

タイ王国大韓民国中華民国中華人民共和国朝鮮民主主義人民共和国日本ベトナムロシア

朝鮮半島北西部(繁殖個体数と越冬個体数に大きく差があるため、中華人民共和国東部で繁殖している可能性もあり)で繁殖し、冬季になるとベトナム(紅河)、台湾曽文渓)、香港、朝鮮半島南西部などで越冬する[1][a 2]。日本には冬季に越冬のため九州(瑞梅寺川)や沖縄県などに少数飛来する(冬鳥)[1]

形態

全長75センチメートル[1]。翼開張110センチメートル[1]。全身の毛衣は白い[1][a 2]

眼先の皮膚や嘴、後肢は黒い[1][a 2]。繁殖期になると冠羽が伸長し、冠羽や眼先、胸部が黄色みを帯びる[a 2]

生態

干潟河口などの水辺に生息する[a 2]

魚類甲殻類などを食べる[1][a 2]。干潟や浅瀬で水中や地中に嘴を浅く差し入れて細かくふるわせ、頸部を左右に振り採食を行う[1]

無人島の断崖にある岩棚に木の枝を組み合わせた巣をつくるが、古巣を直したり他の鳥類の巣を強奪することもある[1]。5-6月に3個の卵を産む[a 2]。雌雄共に抱卵し、抱卵期間は26日[a 2]。雛は孵化してから40日で巣立つ[a 2]。飼育下ではオスが生後5年、メスが生後3年で性成熟した例がある[a 2]

人間との関係

開発による生息地の破壊、狩猟などにより生息数が減少している[1]1998年における繁殖個体数は約190羽が確認されている[a 2]1995年における越冬個体数は約500羽、1998年における越冬個体数は613羽、2001年における越冬個体数は835羽が確認されている[a 2]

参考文献

  1. ^ a b c d e f g h i j 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』、講談社2000年、72、182頁。
  2. ^ 【鳥類】環境省第4次レッドリスト(2012)<分類群順>” (PDF). 環境省 (2012年8月28日). 2012年9月9日閲覧。

外部リンク

  1. ^ The IUCN Red List of Threatened Species
    • BirdLife International 2008. Platalea minor. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.2.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 環境省 自然環境局 生物多様性センター