コンテンツにスキップ

キャリアカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.98.122.97 (会話) による 2015年9月17日 (木) 06:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャリアカー車両を運搬するためのトラックである。車載専用車または車輌運搬車と呼ばれ、主に自動車建設車両を輸送する。

概要

キャリアカーは主に軽自動車から2トンクラスのトラックまでの車を輸送している。キャリアカーによる四輪自動車の輸送は新車および中古車の商品車輸送と、マイカー輸送の3つに分けられる。新車輸送は自動車メーカーの工場からや物流拠点、納車整備(PDI)センターへ、そしてディーラー(販売店)などの間の輸送で、中古車輸送はオークション会場と販売店間、あるいはオークション会場や販売店同士の間の輸送となる。

新車輸送はメーカー直営の輸送会社や、メーカー直営の輸送会社のビジネスパートナー(グループ、協力、下請け企業)が主に行っており、中古車輸送は直営企業、下請け企業、そしてメーカー直営でも下請けでもない専業企業も行っている。

マイカー輸送は個人や企業が所有する自動車を目的地まで運ぶもので、輸送は直営や下請け企業、あるいは専門業者が行う。

道路法により自動車運搬用トレーラーの全長は19mが上限とされており、積載台数は最大でも6台となっているが、構造改革特別区域(特区)を申請した岩手県宮城県静岡県愛知県福岡県においては、2010年(平成22年)11月30日より完成自動車工場から積出港までのルートでの全長21mの同トレーラーの運行が可能となった[1]。浜名ワークスが提案して実現に至った同施策により、同特区内では積載台数が8台程度に増え、輸送効率が約3割上がると期待されている[1]

種類

 
キャリアカー
(1台積みスライド式荷台タイプ)

荷台に1台の自動車を載せることができる。積載車、ローダー、トランポなどの略称で呼ばれている。

2トンクラスのワイドキャブでロングホイールベースのトラック(エルフキャンターダイナなど)が使われている。このタイプの車は自動車陸送会社のほかにも自動車整備工場、自動車ディーラー、レンタカー会社、JAFなどのほか、個人の車愛好家の所有もあり、キャリアカーの中では最もポピュラーなタイプである。

荷台やウインチの動作は、PTOによる油圧駆動が一般的。

車の積み降ろしは荷台の下に付いているレバーまたはリモコン操作で荷台を斜めに傾けた後に、一般的なトラックのあおりにあたる道板(みちいた)を降ろして行う。道板は、荷台の左右のレバーでロックできるようになっている。

車を載せる場合は、車を自走させ、手押しによって均等に輪止めにあて、車ごとに固定場所を探しゆるめに固定する。固定箇所は、通常6か所を固定する。道板を開放したままの走行は法規違反となる。

車を降ろす場合は、後ろの固定4か所を外し、荷台を斜めに傾ける。そして道板を降ろす。それから前を外し、後は車をバックさせるのみである。

荷台の種類は、折りたたみ式の長い道板(みちいた)を持ち、後半に傾斜がつけられた固定式のほか、後端を接地させるスライド型、荷台を完全に地面に降ろす低車高車両用、キャブと荷台の間のアウトリガー(油圧ジャッキ)でトラック自体を持ち上げて荷台を傾斜させるタイプがある。なお、建設機械フォークリフトを積載する車両はリヤオーバーハングホイールベース×1/2以内であるが、車載専用の場合はホイールベース×2/3以内に緩和される。

1台積みタイプ

複数台積みタイプ

主な架装メーカー

脚注

関連項目

外部リンク