山田安民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。森田和彦 (会話 | 投稿記録) による 2018年1月5日 (金) 05:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴・人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

やまだ やすたみ

山田 安民
生誕 1868年2月1日
奈良県宇陀郡池上村
(現・宇陀市
死没 (1943-04-13) 1943年4月13日(75歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 英吉利法律学校中退[1]
(現・中央大学
職業 実業家、薬剤師
肩書き 山田安民薬房代表
テンプレートを表示

山田 安民(やまだ やすたみ、慶応4年2月1日1868年2月23日〕- 昭和18年〔1943年4月13日)は、日本実業家薬剤師。族籍は奈良県平民[2]。前名卯之吉[2]ロート製薬の創業者。私立奈良盲唖学校開設者[1]奈良県における障害児教育の先駆者。

姓は山田姓ではなく津村姓と異なってはいるが、津村重舎(津村順天堂創業者[3])、津村岩吉(津村敬天堂経営)は実弟。長男は山田輝郎(ロート製薬初代社長)。孫は山田安邦(元会長、輝郎の長男)、山田安廣(現・取締役兼アンズコーポレーション社長、輝郎の五男)。曾孫は山田邦雄(現・会長、安邦の長男)。

来歴・人物

大和国宇陀郡池上村(現・奈良県宇陀市)で、父・安二郎と母・ナカの長男として生まれる。幼い頃から学問に励み、関西法律学校(現・関西大学)に入学するが、上京して遠縁の森田源右衛門宅に寄寓。英吉利法律学校(今の中央大学)へ通って学んだ。ちなみに森田源右衛門の妻、森田いしは、叔父、津村(旧姓・山田)磯次郎夫人の津村みつの実妹にあたり、後年、山田安民の実弟である初代津村重舎も森田家に寄寓し東京商業(今の一橋大学)に通った。その後、重舎は森田源右衛門の養子になったが養母のいしが亡くなったのを契機に養子縁組を解消。故郷に戻り津村家に婿入りしていた叔父の津村磯次郎の養子となっている。[4]

山田は、その後、実業界に転じ、1899年2月22日、31歳の時に大阪市南区清水町(現・中央区東心斎橋)でロート製薬の前身である「信天堂山田安民薬房」を開業し、胃腸薬「胃活」を販売し大ヒットを得る。この「胃活」は後の1999年に創業100周年を記念して「パンシロン胃活飲力」として期間限定で再発売された。

1909年には、ドイツミュンヘン大学アウグスト・フォン・ロートムント博士に師事していた眼科医井上豊太郎が処方した点眼薬を調製し「ロート目薬」として発売。当時流行性眼病が流行っていたこともあって、これも大ヒット商品となった。

1920年3月、郷里の奈良県に「私立奈良盲唖学校」(現在の奈良県立盲学校奈良県立ろう学校)を創設。1925年4月に学校運営から身を引くが、その後、1932年に私財を投じて「大和古今孝子伝」を刊行し、県内を中心に配布した。

1943年4月13日死去。享年75。

安民の死から6年後の1949年9月、安民の長男で、安民の死後「信天堂山田安民薬房」の店主を引き継いだ山田輝郎が、創業50周年を機に「ロート製薬株式会社」を設立し、社長に就任、信天堂山田安民薬房の事業を継承した。

家族・親族

山田家

奈良県宇陀郡伊那佐村、大阪・南久宝寺町[2]

  • 父・安治郎[2]
  • 継母・クリ(奈良県、藤村源蔵の伯母)[2]
  • 弟・重舎[2]
1871年 - 1941年
  • 弟・岩吉[2]
  • 妻・マスエ(奈良県、竹中更作の長女)[2]
1868年 -
  • 男・輝郎[2]
1894年 - 1982年
  • 長女・柴子[2]
1896年 -
  • 二女(山本平兵衛に嫁す)[2]
1900年 -
  • 三女・静子(平塚嘉一郎に嫁す)[2]
1902年 -
  • 孫・安邦、安廣

脚注

  1. ^ a b 山田安民とはコトバンク。2016年1月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年、や四六頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年1月10日閲覧。
  3. ^ このため、ツムラとロート製薬はライバル企業ではあるものの、同門の企業である。
  4. ^ ツムラ編 「津村順天堂70年史」 津村順天堂1964年9月発刊

外部リンク