コンテンツにスキップ

AMAスーパークロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。123.217.213.253 (会話) による 2012年3月30日 (金) 13:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

AMAスーパークロス選手権(エーエムエー-、AMA Supercross)は、アメリカの主要都市で開催されるモトクロスの全米選手権の一つである。

概要

スタジアムなどに大量の土砂を搬入して人工的に作られた1周約1分程度のコースで争われる。コース自体も大規模な3連ジャンプやウォッシュボードセクション(その名のとおり、洗濯板のような細かい凹凸が連続するセクション)、リズムセクションなど、通常のモトクロスでは見かけることが少ないショーアップ要素を含んだコースとなっている。

使用されるモトクロッサーは基本的にAMAモトクロスのものと変わらないが、サスペンションのセッティングなどは異なっている。

モトクロスがオフシーズンとなる秋から冬にかけて開催されているため、モトクロス世界選手権全日本モトクロス選手権を戦うライダーが、次のシーズンのためのトレーニングとしてスポット参戦することも多い。

クラス

  • スーパークロス(旧250)
    4ストローク450cc/2ストローク250ccのマシンによるクラス。選手権のメインクラス。全米選手権として開催されている。
  • スーパークロスライツ(旧125)
    4ストローク250cc/2ストローク125ccのマシンによるクラス。西地区と東地区に分かれて開催されている(最終戦シューアウトでは両地区のトップライダーが直接対決)。
  • ポイント

1位=25、2位=22、3位=20、4位=18、5位=16、6位=15、7位=14、8位=13、9位=12、10位=11、11位=10、12位=9、13位=8、14位=7、15位=6、16位=5、17位=4、18位=3、19位=2、20位=1

歴代チャンピオン

[1][2][3][4]

250 500  
1974年 ピエール・カールスマーカーオランダ/ヤマハ ゲイリー・セミックスハスクバーナ  
1975年 ジム・エリスカンナム スティーブ・スタッカブルマイコ  
1976年 ジム・ワイナートカワサキ    
1977年 ボブ・ハンナ(ヤマハ)    
1978年 ボブ・ハンナ(ヤマハ)    
1979年 ボブ・ハンナ(ヤマハ)    
1980年 マイク・ベル(ヤマハ)    
1981年 マーク・バーネット(スズキ)    
1982年 デニー・ハンセンホンダ    
1983年 デビット・ベイリー(ホンダ)    
1984年 ジョニー・オマラ(ホンダ)    
250 125西地区 125東地区
1985年 ジェフ・ワード(カワサキ) ボブ・ムーアスズキ エディ・ウォーレン(カワサキ)
1986年 リック・ジョンソン(ホンダ) ドニー・シュミット(カワサキ) K・タービン(ホンダ)
1987年 ジェフ・ワード(カワサキ) W・サラット(スズキ) ロン・ティチナー(スズキ)
1988年 リック・ジョンソン(ホンダ) ジェフ・マタセビッチ(カワサキ) トット・デフープ(スズキ)
1989年 ジェフ・スタントン(ホンダ) ジェフ・マタセビッチ(カワサキ) デイモン・ブラッドショー(ヤマハ)
1990年 ジェフ・スタントン(ホンダ) タイ・デイビス(ホンダ) デニー・スティーブンソン(スズキ)
1991年 ジャン・ミッシェル・バイルフランス/ホンダ) ジェレミー・マクグラス(ホンダ) ブライアン・スウィンク(ホンダ)
1992年 ジェフ・スタントン(ホンダ) ジェレミー・マクグラス(ホンダ) ブライアン・スウィンク(スズキ)
1993年 ジェレミー・マクグラス(ホンダ) ジミー・ガディス(カワサキ) ダグ・ヘンリー(ホンダ)
1994年 ジェレミー・マクグラス(ホンダ) デイモン・ハフマン(スズキ) エズラ・ラスク(スズキ)
1995年 ジェレミー・マクグラス(ホンダ) デイモン・ハフマン(スズキ) ミカエル・ピション(フランス/カワサキ)
1996年 ジェレミー・マクグラス(ホンダ) ケビン・ウインダム(ヤマハ) ミカエル・ピション(フランス/カワサキ)
1997年 ジェフ・エミッグ(カワサキ) ケビン・ウインダム(ヤマハ) ティム・フェリー(スズキ)
1998年 ジェレミー・マクグラス(ヤマハ) ジョン・ダウド(ヤマハ) リッキー・カーマイケル(カワサキ)
1999年 ジェレミー・マクグラス(ヤマハ) ネイサン・ラムゼイ(カワサキ) エルネスト・フォンセカコスタリカ/ヤマハ)
2000年 ジェレミー・マクグラス(ヤマハ) シェイ・ベントリー(カワサキ) ステファン・ロンカダ(フランス/ヤマハ)
2001年 リッキー・カーマイケル(カワサキ) エルネスト・フォンセカ(コスタリカ/ヤマハ) トラビス・パストラーナ(スズキ)
2002年 リッキー・カーマイケル(ホンダ) トラビス・プレストン(ホンダ) チャド・リード(オーストラリア/ヤマハ)
2003年 リッキー・カーマイケル(ホンダ) ジェームス・スチュワート(カワサキ) ブランデン・ジェスマン(スズキ)
2004年 チャド・リードオーストラリア/ヤマハ) アイバン・テデスコ(カワサキ) ジェームス・スチュワート(カワサキ)
2005年 リッキー・カーマイケル(スズキ) アイバン・テデスコ(カワサキ) グラント・ラングストン南アフリカ/カワサキ)
SX ライツ西地区 ライツ東地区
2006年 リッキー・カーマイケル(スズキ) グラント・ラングストン(南アフリカ/カワサキ) デイビー・ミルサップス(ホンダ)
2007年 ジェームス・スチュワート(カワサキ) ライアン・ビロポート(カワサキ) ベン・タウンリーニュージーランド/カワサキ)
2008年 チャド・リードオーストラリア/ヤマハ) ジェイソン・ローレンス トレイ・カナード
2009年 ジェームス・スチュワート(ヤマハ) ライアン・ダンジー クリストフ・プゥルセル(フランス)
2010年 ライアン・ダンジー ジェイク・ウェイマー クリストフ・プゥルセル(フランス)

※国籍表記の無いライダーはアメリカ合衆国

出典

関連項目

外部リンク