甚目寺 (あま市の地名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 愛知県 > あま市 > 甚目寺
甚目寺
甚目寺観音
甚目寺観音
甚目寺の位置(愛知県内)
甚目寺
甚目寺
甚目寺の位置
北緯35度11分45.91秒 東経136度49分5.75秒 / 北緯35.1960861度 東経136.8182639度 / 35.1960861; 136.8182639
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 あま市
面積
 • 合計 1.759821398 km2
人口
2019年令和元年)5月1日現在)[2]
 • 合計 10,459人
 • 密度 5,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
490-1111[3]
市外局番 052(名古屋MA[4]
ナンバープレート 名古屋

甚目寺(じもくじ)は、愛知県あま市大字

地理[編集]

あま市の北東部、旧甚目寺町域の中央に位置する。29の小字が設置されているが丁目は設定されていない。

河川[編集]

  • 福田川

小字[編集]

現行字についての五十音順で配列している[5]。明治15年当時の字は『愛知県地名収攬』310頁(甚目寺村)による。

現行字 明治15年当時
畦田(あぜた)
市場(いちば) 市場(いちば)
稲荷(いなり) 稲荷(いなり)
稲荷新田(いなりしんでん)
乾出(いぬいで) 乾出(いぬいで)
大渕(おおぶち) 大渕(おうぶち)
沖田(おきだ)
上沖田(かみおきだ) 上沖田(かみおきだ)
桑丸(くわまる) 桑丸(くわまる)
五位田(ごいだ) 五位田(ごいた)
郷浦(ごううら) 郷浦(ごううら)
郷中(ごうなか) 郷中(ごうなか)
郷前(ごうまえ) 郷前(ごうまへ)
五反畑(ごたんばた)
権現(ごんげん) 権現(ごんげん)
桜田(さくらだ) 櫻田(さくらだ)
山王(さんのう) 山王(さんのう)
下沖田(しもおきだ)
須原(すはら) 須原(すはら)
茶之木田(ちゃのきだ) 茶ノ木田(ちゃのきだ)
寺西(てらにし) 寺西(てらにし)
流(ながれ) 流(ながれ)
八尻(はちじり) 八尻(やじり)
飛殿(びとの) 飛殿(とびとの)
牧原(まきはら) 牧原(まきはら)
松山(まつやま) 松山(まつやま)
西大門(にしだいもん) 西大門(にしおうもん)
二伴田(にはんでん)
東大門(ひがしだいもん) 東大門(ひがしおうもん)
東門前(ひがしもんぜん) 東門前(ひがしもんぜん)
山之浦(やまのうら) 山之浦(やまのうら)

歴史[編集]

地名の由来[編集]

尾張四観音の一つである甚目寺観音が由来である。 597年伊勢国甚目村(現在の三重県松阪市)の漁師である甚目龍麿が漁をしていたところ、当時であったこの地付近で観音像が網にかかり、その観音像を近くの砂浜に堂を建て安置し、寺名を甚目寺(はだめでら)と名付けた。鎌倉時代から地名となったと言われている。

沿革[編集]

世帯数と人口[編集]

2019年令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

大字 世帯数 人口
甚目寺 4,609世帯 10,459人

人口の変遷[編集]

国勢調査による人口の推移

2010年(平成22年) 10,362人 [8]
2015年(平成27年) 10,159人 [9]

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

小学校 中学校 高等学校
あま市立甚目寺小学校
あま市立甚目寺東小学校
あま市立甚目寺西小学校
あま市立甚目寺中学校
あま市立甚目寺南中学校
尾張学区

施設[編集]

北部[編集]

略地図
1
甚目寺駅
2
あま市役所甚目寺庁舎
3
あま市甚目寺公民館
4
あま市立甚目寺中学校
5
津島警察署甚目寺幹部交番
6
昭和保育園
7
あま市民病院
8
ドラッグユタカあま甚目寺店
9
ヨシヅヤ甚目寺店
10
マツヤデンキ甚目寺店
11
中日信用金庫甚目寺支店
12
大垣共立銀行甚目寺支店

南部[編集]

略地図
1
甚目寺駅
2
あま市立甚目寺小学校
3
漆部神社
4
甚目寺観音
5
あま市甚目寺歴史民族資料館
6
聖徳保育園
7
ニッケタウン甚目寺
8
甚目寺南IC
9
いちい信用金庫甚目寺支店
10
東光高岳名古屋工場
11
ANAフーズ名古屋支店

交通[編集]

鉄道[編集]

甚目寺駅

バス[編集]

あま市巡回バス甚目寺駅停留所

道路[編集]

甚目寺南IC

その他[編集]

日本郵便[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 愛知県あま市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年5月14日閲覧。
  2. ^ a b あま市の統計(人口・財政・市職員の給与等) - 区別人口及び世帯数(毎月1日現在)”. あま市 (2019年5月13日). 2019年5月18日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月13日閲覧。
  5. ^ 字名一覧(読み方)” (PDF). あま市. 2017年1月9日閲覧。
  6. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 658.
  7. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 659.
  8. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^ 通学区域”. あま市 (2018年3月12日). 2019年5月18日閲覧。
  11. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  12. ^ ルート&バス停マップ” (PDF). あま市. 2017年1月22日閲覧。
  13. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『地名学選書 愛知県地名集覧(原題)明治十五年愛知県郡町村字名調』1932年愛知県教育会刊、日本地名学研究所(1969年5月30日)復刻、310頁。
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5 

外部リンク[編集]