本名孝至

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

本名 孝至(ほんみょう たかし、1944年昭和19年〉12月12日 - )は、日本の神職淡路国一之宮伊弉諾神宮宮司

略歴・人物[編集]

1944年(昭和19年)、満洲国新京市生まれ[1]。本籍は静岡市[1]。生後間もなく母方の祖母が住んでいた静岡市に移り、終戦。静岡県立静岡高等学校卒業[2]皇學館大学文学部国文学科卒業。専攻は上代文学[3]。高校は1年留年、大学は7年かけて卒業した。

大学卒業後の1971年(昭和46年)、静岡の神部神社浅間神社大歳御祖神社(通称静岡浅間神社)に奉職。同神社で権禰宜禰宜。神職になって3年後の1974年(昭和49年)、七夕豪雨で社殿など多くの文化財指定の建造物が倒壊。それから15年間、保存修理の担当職員を兼務し、文化庁担当技官との人脈を構築。静岡浅間神社は徳川家が造営し「東海の日光」とも呼ばれ、仕様書など建築当時のものが残っており、担当するうちに古文書が読めるようになったため、文献通りの仕様を修理に反映させることができた[1]

1989年(平成元年)、熱田神宮権禰宜、1990年(平成2年)、伊弉諾神宮禰宜[1]2002年(平成14年)、同権宮司2006年2月、伊弉諾神宮宮司[1]兵庫県神社庁理事、神道政治連盟兵庫県本部長、伊勢神宮評議員、日本会議兵庫運営委員長、兵庫県教育再生機構理事[3]、神道政治連盟中央本部副幹事長などを歴任。2022年2月、神社本庁から特級授与[4]2009年(平成21年)10月から8年半の間、産経新聞淡路版に「神々からの伝承」と題して毎週寄稿を続け、2018年(平成30年)3月、406回の連載を完結した[1]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]