奥戸橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥戸橋
奥戸橋(2018年6月) 地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都葛飾区
交差物件 中川
建設 1972年12月[1][2]
座標 北緯35度44分18.1秒 東経139度51分38.4秒 / 北緯35.738361度 東経139.860667度 / 35.738361; 139.860667
構造諸元
形式 ゲルバー式鋼I桁 + 活荷重合成I桁・H鋼桁 + PCホロースラブ橋 [3]
材料 コンクリート[3][2]
全長 299.6 m[1][3][4]
11.0 m[1][3][4]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

奥戸橋(おくどばし)は、中川に架かる東京都都市計画道路 補助264号のである。右岸 (西詰) の東京都葛飾区立石八丁目と左岸 (東詰) の奥戸七丁目の間を結んでいる[5]。現在の橋は、1972年竣工であり、過去に幾度かの架け替えが行われている。

歴史[編集]

架橋以前[編集]

奥戸橋付近は下総国府に続く古代東海道の推定路にあたり、同時に江戸時代以降の"立石道"のルート上に位置していたため、古くより人々の往来があったと考えられる。一方、中川のうち奥戸橋の架かる付近は享保年間に新たに開削された部分である。そしてこの箇所には「奥戸新田の渡し」または「新渡」と呼ばれる渡船が明治時代に存在した[6][7]

1914年の橋[編集]

架橋まで[編集]

東京府南葛飾郡奥戸村は東京都心方面である西方の村境が中川になっていた。そしてこの中川を渡る手段は5箇所の渡船曲金の渡し、諏訪野の渡し、奥戸新田の渡し奥戸の渡し上平井の渡し)しかなく[7] 不便だったため、1912年 (大正元年) 10月、奥戸村大字奥戸新田の石井源治ほか19人によって私設による橋梁架設の出願が行われ、翌1913年 (大正2年) 6月、竣工日より15年間は所定の賃料を徴収する賃取橋として認可された[8][9]。架設は当時の奥戸村長 関根保太郎を理事長とする「奥戸村中川架橋協会」によって7月より開始され、翌1914年 (大正3年) 3月竣工、4月1日に開通した。橋は木造で長さ77間、幅2間半(長さ140 m、幅4.5 m)であり、経費15,500円のうち、2,800円は影響を受ける渡船への損害賠償に充てられたという。

架橋後[編集]

私設の賃取橋だった奥戸橋はその後、東京府によって買収、管理されることになった。また、幾度かの洪水によって流出、破損が相次ぎその都度架け替えが行われた[8]1923年 (大正12年) の関東大震災の直後にも55,046円の府費支弁によって復旧工事が行われたという。

カスリーン台風[編集]

中川の奥戸橋(右上)と本奥戸橋(左下)1947年8月
カスリーン台風によって破損した奥戸橋(右上)と残存した本奥戸橋(左下)1948年1月

1947年 (昭和22年) 9月14日から15日にかけて関東地方を通過したカスリーン台風とそれに伴う洪水により、奥戸橋の橋の中央部は破損、流出した。

1949年の橋[編集]

750万円をかけた奥戸橋の復旧は2年後の1949年(昭和24年)8月8日のことであり、渡り初めの際には鳶職組合による木遣音頭が披露され、両岸に演芸場が設置されたという[10]。このときの橋は全長140 m、幅員3 mの木橋で、その橋材は主に荒川下流の葛西橋のものが利用された[8]

1972年の橋[編集]

旧橋の下流に、6億7500万円で建設され、1972年 (昭和42年) 12月、開通した[2]。工事は1970年(昭和45年)10月に開始し、1972年11月に竣工した[3]

周辺[編集]

俗称について[編集]

奥戸橋は古くより「旧奥戸橋」と呼ばれることがあった[11]。これは下流にある本奥戸橋が「奥戸橋」または「新奥戸橋」と呼ばれることがあったため、その対比より生まれた呼称である。

隣の橋[編集]

(上流) - 高砂橋 - 青砥橋 - 奥戸橋 - 本奥戸橋 - 平和橋 - (下流)

脚注[編集]

  1. ^ a b c 奥戸橋1949-8-8 - 土木学会附属土木図書館橋梁史年表。2018年7月14日閲覧。
  2. ^ a b c 葛飾区『葛飾区のお知らせ』251号、昭和47年12月20日、1972年
  3. ^ a b c d e 東京都建設局第五建設事務所 事業概要 付表
  4. ^ a b 葛飾区教育委員会 『かつしかの橋 葛飾区橋梁調査報告書』、p. 1989年
  5. ^ 石川悌二 『東京の橋ー生きている江戸の歴史ー』 p.361、新人物往来社、1977年
  6. ^ 東京府南葛飾郡『東京府南葛飾郡全図』1905年
  7. ^ a b 東京都南葛飾郡奥戸村編 『奥戸村誌』p.94、1917年
  8. ^ a b c 葛飾区 『新修 葛飾区史』p.678、1951年
  9. ^ 東京都南葛飾郡奥戸村編 『奥戸村誌』p.476、1917年
  10. ^ 葛飾区『区政ニュース』20号、昭和24年8月15日、1949年
  11. ^ 葛飾区『新修 葛飾区史』p.1082、1951年

参考文献[編集]

  • 葛飾区教育委員会 『かつしかの橋 葛飾区橋梁調査報告書』、1989年

外部リンク[編集]

座標: 北緯35度44分18.1秒 東経139度51分38.4秒 / 北緯35.738361度 東経139.860667度 / 35.738361; 139.860667