塚田清市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塚田清市
生誕 1855年7月22日
日本の旗 日本鳥取県
死没 1934年11月11日
日本の旗 日本兵庫県
所属組織  大日本帝国陸軍
最終階級 陸軍大佐
テンプレートを表示

塚田清市(つかだ せいいち、1855年安政2年〉- 1934年昭和9年〉)は明治時代の軍人。陸軍大佐

生涯[編集]

安政2年(1855年7月22日鳥取藩士塚田久六の長男として生まれる。母は塚田家の娘千代。幼名三之助。のちに清市と改める。

明治4年(1871年)藩兵に加わり、江戸に出て宮城守護に任ぜられる。7月、母千代死去。12月、歩兵第14連隊付となる。明治]9年(1876年)陸軍軍曹に任ぜられ歩兵第1連隊付小隊長となる。

明治10年(1877年)、西南戦争に従軍し、初めて乃木希典少佐を知る。明治11年(1878年)、乃木中佐が歩兵第1連隊長に来任し、その部下となる。陸軍曹長。明治19年(1886年)7月、近衛歩兵第3連隊小隊長。12月、佐賀県久保乾太の娘つる子と結婚。明治20年(1887年)陸軍中尉。翌年、歩兵第1連隊副官に任命され、北白川宮能久親王の副官に任ぜられる。明治23年(1890年)父久六死去。

明治25年(1892年)陸軍大尉に昇進。乃木少将副官となる。明治27年(1894年)乃木少将とともに日清戦争に従軍し、満州各地で転戦。明治28年(1895年満州より凱旋し、伏見宮貞愛親王率いる陸軍歩兵第4師団において高級副官。翌年皇族御付武官となり、伏見宮貞愛親王付属となる。

明治38年(1905年)、日露戦争に従軍。奉天会戦で戦死した吉岡友愛中佐の後を受け第3軍高級副官となり、満州を転戦。翌年凱旋し、乃木大将とともに戦勝パレードに参加した。戦功により歩兵第5連隊隊長に任ぜられ、陸軍大佐に昇進。明治42年(1909年光緒帝の葬列に参加する伏見宮貞愛親王に随行。さらに翌年の親王英国派遣に随行し、エドワード7世の葬儀に参列した。フランス、ドイツ、ロシアを経由し帰国後、満55歳に達し服役年満了により現役を退いた。

明治45年(1912年)、乃木大将夫妻殉死。故人の遺言により乃木大将遺言執行者となり、乃木家の後始末を行う。翌年乃木邸を東京市に寄贈、同地にはのちに乃木神社が建立された。大正4年(1915年)乃木大将の業績を編纂した『乃木大将事蹟』を出版。また村野山人らとともに伏見乃木神社の建立に尽力した。

昭和7年(1932年)、兵庫県武庫郡御影町(現在の神戸市東灘区)に自邸を構え、乃木小社を祀る。昭和9年(1934年)自邸にて死去。享年80。墓は眞宗寺。

栄典[編集]

著作[編集]

  • 『乃木大将事蹟』小林又七、1916年4月17日。 NCID BN04772146全国書誌番号:43018747 全国書誌番号:60002303 

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第5874号・付録「辞令」1903年2月4日。

参考文献[編集]

  • 塚田清市 『乃木大将事蹟』 乃木十三日会、1916年
  • 『明治廿七八年之役歩兵第一旅団記事』歩兵第一旅団司令部、1896年
  • 桑原 嶽『乃木希典と日露戦争の真実: 司馬遼太郎の誤りを正す』PHP研究所、2016年