ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト
2018年撮影
生誕 Hans Werner Aufrecht
(1938-12-28) 1938年12月28日(85歳)
ドイツの旗 ドイツヴュルテンベルク自由人民州 グロースアスパッハ
国籍 ドイツの旗 ドイツ
職業 自動車エンジニア
企業経営者
団体代表者
活動期間 1967年 -
テンプレートを表示

ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト(Hans Werner Aufrecht, 1938年12月28日 - )は、ドイツ自動車技術者、企業経営者。メルセデス・ベンツ車のカーチューニングとモータースポーツ活動を行うAMG(現メルセデスAMG)およびHWA AGドイツ語版[1]の設立者。また、ドイツツーリングカー選手権 (DTM) の運営団体ITRドイツ語版の代表を長く務めた。

2000年にドイツ連邦共和国功労勲章を受勲。

経歴[編集]

300SEL 6.8 "Rote Sau"

アウフレヒトはシルバーアローのレーシングカーで活躍したファン・マヌエル・ファンジオスターリング・モスに憧れ、大学卒業後ダイムラー・ベンツに入社し、レース仕様エンジンの開発に携わった。1965年、ダイムラー・ベンツは不採算を理由にレース部門を閉鎖することを決めた。アウフレヒトはグロースアスパッハにある実家のガレージで、後輩のエアハルト・メルヒャーとともにエンジンのチューニングを続けた。ふたりは秘かに準備したメルセデス・300SE (W112) をレースに出場させたいと役員に訴え、成績が悪ければ会社を辞めるという条件付きで承認された。この車はマンフレード・シークドイツ語版のドライブにより、1965年の国内ツーリングカー選手権で10戦10勝という戦果を収めた。その評判によって、プライベートレーサーたちからエンジンチューニングの依頼が寄せられるようになった。

1967年、アウフレヒトはメルヒャーを誘って独立し、ブルクシュタルにある製粉工場だった建物を借りて、レーシングエンジン設計会社AMG (Aufrecht Melcher Grosaspach Ingenieurburo, Konstruktion und Versuch zur Entwicklung von Rennmotoren[2]) を設立した。AMGのAはアウフレヒト、Mはメルヒャー、Gはグロースアスパッハのイニシャルをあらわす。

AMGは1971年のスパ・フランコルシャン24時間レース(スパ24時間)にメルセデス・300SEL 6.3 (W109) をチューンした300SEL 6.8でエントリー。無名のドライバー2名によって総合2位・クラス優勝を果たし、「Rote Sau(紅い豚)」というニックネームを付けられた。モータースポーツにおける活躍に後押しされ、ロードカーのチューニングビジネスも成長を続け、1976年にアファルターバッハに本社を移転した。1986年にはメルセデス・230E (W124) を5.6L V8エンジンへ換装し、独自のDOHC4バルブヘッドを装着したAMG 300E 5.6が最高速度303km/hを記録し、「The Hammer(ザ・ハンマー)」と呼ばれた。

AMGメルセデス・Cクラス DTM(1994年)

AMGは非公式のメルセデス・チューナーであったが、1986年にメルセデス・190E 2.3-16ドイツツーリングカー選手権 (DTM) に参戦したのをきっかけに、1988年以降はAMGメルセデスと名乗り、ワークス的な位置付けでツーリングカーGTカーのレース車両の開発・運用を行った。1990年にはダイムラー・ベンツと正式に業務提携を結び、ロードカーにおいても初のコンプリートモデル、メルセデス・C36 AMG(1993年)を発表した。

フォーミュラE(2019年マラケシュE-Prix)

1999年1月、アウフレヒトはAMGの株式の51%をダイムラー・クライスラーへ売却し、2005年には全保有株を手離した。その後、AMGはダイムラーのハイパフォーマンスブランド「メルセデスAMG」となった。一方、アウフレヒトは1998年10月に自身の名前のイニシャル3文字から名付けた新会社HWA AGを設立し、AMGからレース部門とパーツ製造を移管した。以後、HWAは新生DTM(2000年-)におけるメルセデス車の開発や、フォーミュラ3 (F3) 用カスタマーエンジンのデリバリーを受け持ち、数多くの勝利と選手権制覇を重ねた。これらのプログラムが終了した後は、HWAレースラボ (HWA Racelabというチーム名でフォーミュラEのメルセデス・ワークスチーム運営(2020-2021シーズンまで[3])、FIA F2FIA F3におけるメルセデス・ジュニアドライバーの育成を担当。ほかに、プライベーター向けのGT3GT4車両の開発とレースサポートを行っている。

また、アウフレヒトはDTM参戦メーカーのまとめ役として運営団体ITR e.V. (Internationale Tourenwagen Rennen) の代表者となり、クラス1ツーリングカー規定の導入(1993年)や国際ツーリングカー選手権 (ITC) への移行(1995年)、ITC消滅後の新生DTMの立ち上げ(2000年)などの重要な決断に関わってきた。さらに、ツーリングカー最高峰クラスの統一車両規則を制定し、世界的な相互交流を可能にするビジョンを示し、北米の国際モータースポーツ協会 (IMSA) や日本のGTアソシエイションと協議を重ねた[4]

2017年3月、アウフレヒトはゲルハルト・ベルガーに後任を任せてITR代表を退任した[5]。その後、2018年にクラス1規定が正式に発効し、2020年よりSUPER GT GT500クラスに導入された[6]。しかし、DTMではメルセデスを含む参戦メーカーの撤退により2021年からFIA GT3規定を導入することになり、アウフレヒトの描いたグローバルプランは実現しなかった。

参考サイト[編集]

脚注[編集]

  1. ^ AG(アーゲー)はドイツにおける株式会社
  2. ^ 「アウフレヒト・メルヒャー・グロースアスパッハ エンジニアリング会社、レーシングエンジン開発のための設計とテスト」
  3. ^ 2018-2019シーズンは「HWAレースラボ」としてテスト参戦し、2019-2020シーズンよりワークスチーム「メルセデス・ベンツEQ・フォーミュラEチーム」を名乗る。
  4. ^ 【SUPER GT】 DTMとGT500の技術規則完全統一に前進、19年施行へ…交流戦実現も同時期以降か”. レスポンス (2016年5月12日). 2021年10月5日閲覧。
  5. ^ DTM運営組織のITR e.V代表が交代。ゲルハルト・ベルガーが新チェアマンに就任”. autosport web (2017年3月22日). 2021年10月5日閲覧。
  6. ^ スーパーGT:2020年からの『クラス1』準拠GT500車両3台を公開。ホンダはNSXをFR化で対応”. autosport web (2019年9月11日). 2021年10月5日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]