「Octopus vulgaris」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
新しいページ: 「{{Italic title}} {{生物分類表 |色 = 動物界 |名称={{snamei|Octopus vulgaris}} |status = LC |画像=300px|{{snamei|Octopus vulgaris}} |画像キャプション={{snamei|Octopus vulgaris}} |界=動物界 {{sname||Animalia}} |門=軟体動物門 {{sname||Mollusca}} |綱=頭足綱 {{sname||Cephalopoda}} |上目=八腕形上目 {{sname||Octopodiformes}} |目=タコ目(八腕目) {{sname||Octopod…」
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
(相違点なし)

2023年11月15日 (水) 18:57時点における版

Octopus vulgaris
Octopus vulgaris
Octopus vulgaris
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物Mollusca
: 頭足綱 Cephalopoda
上目 : 八腕形上目 Octopodiformes
: タコ目(八腕目) Octopoda
亜目 : マダコ亜目 Incirrina
: マダコ科 Octopodidae
亜科 : マダコ亜科 Octopodinae
: マダコ属 Octopus
亜属 : マダコ亜属 subg. Octopus
: O. (O.) vulgaris
学名
Octopus vulgaris
Cuvier1797
シノニム
和名
なし
英名
common octopus

Octopus vulgaris英語: common octopus, フランス語: Pieuvre, Poulpe de roche, スペイン語: pulpo común[1])は大西洋地中海に生息するタコの一種である[2]。長い間温帯から熱帯汎存種と考えられてきたが、隠蔽種の存在が指摘され[3]、現在では Octopus sinensisOctopus tetricus など複数種が認識されている[4]

形態

Octopus vulgaris

最大全長は雌が1.2 mメートル、雄が1.3 m[1]。体重は最大で10 kgキログラム、普通3 kg 程度[1]。地中海西部では、雄は外套長9.5 cmセンチメートルで、雌は13.5 cm で成熟する[1]

中型から大型で、全体的にがっしりとしている[1]は太く、腕ごとにほぼ等長等大である[1]。背側の一対の腕はやや短い[1]。雄の右第3腕は短くなり、先端が非常に小さな匙状の交接腕に変化する[1]。交接腕長に対する小舌の割合は2.5% 以下[1]。末端の小葉を含め、鰓の外側には7–11枚の小葉を持つ[1]

形態的に酷似するマダコとは、交接腕上の吸盤数がマダコでは119–152個なのに対し、本種では154–192個とやや多いことで識別される[4]。また、通常腕の吸盤数もマダコでは雄で207–273個、雌で223–276個程度と少ないのに対し、本種では雄で322–350個、雌で329–340個と多い[4]

生態

大陸棚の外縁から沿岸部にかけて生息し、海底の岩礁藻場、砂質や泥質などの様々な環境に生育する[1][3]。底質は岩場7℃以下では非活動的になる[1]

孵化したばかりの漂泳性の仔ダコ(paralarva)の分布は海洋循環の影響を受ける[5]。本種のシチリア海峡で産卵する個体群は潮流の縁辺に集中することで、好ましい環境の海底に着底しやすくなっている[5]

寄生虫

ヨーロッパの本種から、回虫アニサキス Anisakis simplex の幼生の報告がある[6]。回虫類以外の線形動物も知られ、スペイン北西部の本種の消化腺と腸を取り囲む結合組織鞘からは魚線虫科の幼生が確認されている[6]

地中海に産する本種の腎嚢からはこれまでコノキエマ属Conocyema polymorphaディキエマ属Dicyema paradoxumDicyema typusDicyemennea lameerei といった二胚動物が見つかっている[7]。これは日本近海のマダコミサキニハイチュウトガリニハイチュウヤマトニハイチュウといった異なる種のニハイチュウが見つかっていることと対照的である。

口や腹側の吸盤咽頭腎嚢などからは吸虫扁形動物)の Lecithochirium が報告されている[6]。また、バニュルスからは雌雄のキクロプス型カイアシ類、地中海からはカイアシ類 Pennella varians の幼生が知られる[6]

分類

かつては南北アメリカ大陸の大西洋岸、地中海からアフリカ大陸沿岸、インド洋ユーラシア大陸沿岸から日本にかけて広く分布すると考えられてきた[1]。しかし、これまで Octopus vulgaris と呼ばれてきたタコは、分子遺伝学的研究によって実際には生物地理学的に異なるいくつかの地域個体群からなり、よく似た形態を持つ種複合体を形成していることが明らかになった[8][4][9]。日本近海のマダコOctopus vulgaris と混同され、この学名で言及されてきたが、現在では別種とされ、マダコには Octopus sinensis d’Orbigny, 1841 の学名が用いられる[4]

以下に Gleadall (2016) に示されている O. vulgaris 種群の種名と分布を示す[4]

COI による分子系統解析に基づく系統関係は以下の通りである[9]

O. salutii

O. mimus group

O. bimaculoides

O. mimus

O. maya

O. insularis

O. hummelincki

O. vulgaris group

O. sinensis (O. vulgaris Type IV)

O. cf. tetricus

O. tetricus

O. vulgaris Type II

O. vulgaris s.s., O. vulgaris Type II, O. vulgaris Type III

O. bimaculoides
O. insularis
O. tetricus

利用

本種は地中海および大西洋の沿岸漁業で最も商業的に重要な軟体動物である[2]。非常に好まれ、商業的漁業だけでなく自給的漁業も支えている[1]。漁法はルアー餌木)、釣りhook and line[注釈 2])、蛸壺突き、底曳網otter trawl)などである[1]

ピークである1960年代後半には、世界中で1年あたり100,000 t トン以上漁獲されていた[1]。以降落ち着き、1980年頃には20,000–30,000 t が漁獲されている[1]。西アフリカ沖でスペイン船が漁獲した非同定のタコ類も本種が含まれていると考えられ、40,000–50,000 t が漁獲されている[1]

日本近海のマダコの減少により、ここ30年でモロッコモーリタニアから大量の本種 O. vulgaris が輸入され、乱獲により個体数の激減を招いた[4]

脚注

注釈

  1. ^ 下記の Amor et al. (2017) における O. cf. tetricus と同じもの。
  2. ^ 延縄一本釣り手釣りなど釣り糸と釣り針を使う漁法の総称。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Roper et al. 1984, pp. 211–212.
  2. ^ a b Quinteiro et al. 2011, pp. 15–20.
  3. ^ a b Belcari et al. 2002, pp. 157–166.
  4. ^ a b c d e f g Gleadall 2016, pp. 31–42.
  5. ^ a b Garofalo et al. 2010, pp. 1363–1371.
  6. ^ a b c d Pascual et al. 2019, pp. 169–179.
  7. ^ Furuya & Souidenne 2019, pp. 159–168.
  8. ^ Norman & Hochberg 2005, pp. 127–154.
  9. ^ a b Amor et al. 2017, pp. 753–758.

参考文献

  • Amor, M.; Laptikhovsky, V.; Norman, M.; Strugnell, J. (2017). “Genetic evidence extends the known distribution of Octopus insularis to the mid-Atlantic islands Ascension and St Helena”. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 97 (4): 753–758. doi:10.1017/S0025315415000958. 
  • Belcari, P.; Cuccu, D.; González (2002). “Distribution and abundance of Octopus vulgaris Cuvier, 1797 (Cephalopoda: Octopoda) in the Mediterranean Sea”. Scientia Marina 66 (S2): 157–166. doi:10.3989/scimar.2002.66s2157. 
  • Furuya, Hidetaka; Souidenne, Dhikra (2019). “11 Dicyemids”. In Camino Gestal, Santiago Pascual, Ángel Guerra, Graziano Fiorito, Juan M. Vieites. Handbook of Pathogens and Diseases in Cephalopods. Springer. pp. 159–168. doi:10.1007/978-3-030-11330-8. ISBN 978-3-030-11329-2 
  • Garofalo, Germana; Ceriola, Luca; Gristina, Michele; Fiorentino, Fabio; Pace, Roberta (2010). “Nurseries, spawning grounds and recruitment of Octopus vulgaris in the Strait of Sicily, central Mediterranean Sea”. ICES Journal of Marine Science 67 (7): 1363–1371. doi:10.1093/icesjms/fsq101. 
  • Gleadall, Ian (2016). “Octopus sinensis d’Orbigny, 1841 (Cephalopoda: Octopodidae): valid species name for the commercially valuable East Asian common octopus”. Species Diversity 21: 31–42. 
  • Norman, M.D.; Hochberg, F.G. (2005). “The current state of Octopus taxonomy”. Phuket Marine Biological Center Research Bulletin 66: 127–154. 
  • Pascual, Santiago; Abollo, Elvira; Mladineo, Ivona; Gestal, Camino (2019). “12 Metazoa and Related Diseases”. In Camino Gestal, Santiago Pascual, Ángel Guerra, Graziano Fiorito, Juan M. Vieites. Handbook of Pathogens and Diseases in Cephalopods. Springer. pp. 169–179. doi:10.1007/978-3-030-11330-8. ISBN 978-3-030-11329-2 
  • Quinteiro, Javier; Baibai, Tarik; Oukhattar, Laila; Soukri, Abdelaziz; Seixas, Pablo; Rey-Méndez, Manuel (2011). “Multiple paternity in the common octopus Octopus vulgaris (Cuvier, 1797), as revealed by microsatellite DNA analysis”. Molluscan Research 31 (1): 15–20. http://www.mapress.com/mr/content/v31/2011f/n1p020.pdf. 
  • Roper, C.F.E.; Sweeney, M.J.; Nauen, C.E. (1984). FAO species catalogue. Vol. 3. Cephalopods of the world. An annotated and illustrated catalogue of species of interest to fisheries. FAO Fish. Synop. (125) Vol. 3. United Nations Development Programme Food and Agreculture Organization of the United Nations. pp. 1–277. ISBN 9251013829 

関連項目

外部リンク