長崎市立丸尾中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎市立丸尾中学校
地図北緯32度44分59.161秒 東経129度51分27.601秒 / 北緯32.74976694度 東経129.85766694度 / 32.74976694; 129.85766694座標: 北緯32度44分59.161秒 東経129度51分27.601秒 / 北緯32.74976694度 東経129.85766694度 / 32.74976694; 129.85766694
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎市
設立年月日 1949年昭和24年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C142210000133 ウィキデータを編集
所在地 852-8005
長崎県長崎市大鳥町16番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長崎市立丸尾中学校(ながさきしりつまるおちゅうがっこう、Nagasaki City Maruo Junior High School)は、長崎県長崎市大鳥町にある公立中学校。略称「丸中」(まるちゅう)。長崎港を見下ろす稲佐山の中腹にある。

概要[編集]

歴史
1949年昭和24年)に開校した。2009年平成21年)に創立60周年を迎えた。
学校教育目標
「自ら学び、心豊かでたくましく生きる生徒の育成」
スローガン
「 凡事徹底 ~やればできる~ 」
校章
海から出る朝日を図案化し、中央に校名を表す〇(丸)を置き、その中に「中」の文字を入れている。
校歌
作詞は福田清人、作曲は沖不可止によるもの。2番まであり、両番に校名の「丸尾」が登場する。
校区
長崎市立飽浦小学校校区、長崎市立朝日小学校校区[1]

沿革[編集]

  • 1949年(昭和24年)
    • 4月1日 - 長崎市丸尾町二丁目[2]5番地に「長崎市立丸尾中学校」(現校名)が創立。校舎完成までの間、長崎市立淵中学校校舎を間借りする。
    • 6月1日 - 校舎が完成し、長崎市立淵中学校から移転。
    • 6月5日 - 第1期工事(12教室)が完成。
  • 1950年(昭和25年)4月29日 - 第2期工事(2教室)が完成。
  • 1952年(昭和27年)
    • 3月11日 - 第3期工事(校長室、職員室、事務室、5教室)が完成。
    • 9月1日 - 第4期工事(2教室)が完成。
  • 1953年(昭和28年)6月11日 - 第5期工事(2教室)が完成。
  • 1957年(昭和32年)6月4日 - 校歌を制定。
  • 1962年(昭和37年)4月 - 在籍生徒数が最大の1,858名(38学級)を記録する。(ピーク)
  • 1963年(昭和38年)
    • 1月11日 - 20教室(うち1教室はパイプハウス[3]で技術工作室)を増築。
    • 4月1日 - 特殊学級(1学級)を設置。
  • 1964年(昭和39年)5月1日 - 総理府の長崎県校区に指定され、「丸尾地区子どもを守る会」を実施。
  • 1965年(昭和40年)
    • 4月1日 - 特殊学級が1学級増設され、計2学級となる。
    • 12月7日 - 新校舎敷地造成起工式・新校舎取り付け道路開通式を挙行。
  • 1968年(昭和43年)
    • 6月30日 - 大鳥町(現在地)に鉄筋コンクリート造地下1階・地上4階建ての新校舎が完成。
    • 7月20日 - 新校舎へ移転[4]完了。
    • 11月9日 - 新校舎落成式を挙行。
  • 1969年(昭和44年)4月25日 - 体育館が完成。
  • 1970年(昭和45年)3月11日 - 記念像「希望の像」が完成。
  • 1972年(昭和47年)9月7日 - プールが完成。
  • 1980年(昭和55年)9月1日 - 運動場の整地が完了。
  • 1985年(昭和60年)4月9日 - 校長室が事務室横に移転。
  • 1986年(昭和61年)11月9日 - 国際平和記念ユニセフ創設40周年記念 聖火ランナーとして生徒9名が出場。
  • 1987年(昭和62年)3月31日 - 特殊学級を休級。
  • 1989年(平成元年)
    • 4月1日 - 長崎県・長崎市中体連事務局が設置される。
    • 9月1日 - 大規模改造事業が完成。
  • 1993年(平成5年)12月20日 - コンピュータ教室が完成。
  • 1996年(平成8年)
  • 1997年(平成9年)
    • 4月1日 - 特殊学級を復級。
    • 9月1日 - 図書室を改修。
    • この年 - カウンセリング室が完成。
  • 1998年(平成10年)
    • 6月20日 - 創立50周年記念式典を挙行。
    • 11月17日 - 創立50周年を記念して校旗が寄贈される。
  • 2001年(平成13年)11月14日 - 校舎第1期改装工事が完了。
  • 2004年(平成16年)
  • 2005年(平成17年)
    • 1月5日 - 生徒用掲示黒板を設置。
    • 4月1日 - 長崎市学校選択制が実施され、公立小中学校が校区指定制から選択制に変更。
    • 7月3日 - 校門前庭園を整備。
    • 9月20日 - 防犯カメラを設置。
  • 2006年(平成18年)
    • 2月9日 - 第5回(1949年(昭和29年)3月)卒業生により、卒業50周年を記念して植樹祭が挙行。
    • 4月1日 - 特殊学級(現・特別支援学級) を設置。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 長崎市学校選択制が廃止される[6]
  • 2019年(令和元年)11月2日 ‐ 70周年記念式典・祝賀会を挙行。

学校行事[編集]

3学期制

1学期
  • 4月
始業式・着任式、入学式、新入生オリエンテーション、2・3年実力テスト、歓迎遠足、3年全国学力・学習状況調査、長崎県英語基礎学力調査、2・3年PTA、PTA総会・部活動振興会総会
  • 5月 - 体育大会
  • 6月 - 長崎市中学校総合体育大会(以下・中総体)推戴式、長崎市中総体、教育相談、被爆講話集会、平和体験学習、期末考査、避難訓練
  • 7月 - 長崎っ子の心を見つめる教育週間、道徳公開授業、生徒総会、丸中生に期待する会、終業式、家庭訪問・三者面談、長崎県中総体
  • 8月 - 長崎平和の日・登校日・平和記念集会(9日 長崎原爆の日)、職場体験学習
2学期
  • 9月 - 始業式、実力考査
  • 10月 - 長崎市中総体駅伝大会推戴式、長崎市中総体駅伝大会、連合音楽会、学習発表会、水の浦地区球技大会、3年実力考査
  • 11月 - 2年修学旅行、1・2年二者面談、3年三者面談、期末考査、避難訓練
  • 12月 - 人権集会、生徒会役員改選、3年薬物乱用防止教室、1・2年PTA、終業式
3学期
  • 1月 - 始業式、1・2年実力考査、生徒会役員引き継ぎ式
  • 2月 - 学年末考査、避難訓練、芸術体験事業(能楽)、新入生説明会
  • 3月 - 長崎県公立高校入試、1・2年PTA、3年同窓会入会式、卒業式、新入生受付・物品販売、修了式・離任式

部活動[編集]

運動部
文化部
  • 吹奏楽部 - 2004年(平成16年)に長崎県吹奏楽コンクールで金賞を受賞。
  • 美術同好会
かつて存在した部活動
  • 男子バレーボール部 - 1963年(昭和38年)・1968年(昭和43年)・1977年(昭和42年)の長崎県中総体で優勝(3回)。
  • バレーボール部(女)- 1983年(昭和58年)長崎県中総体で優勝し、8月に九州大会に出場した。
  • 野球部
  • 柔道
    • 1977年(昭和42年)長崎県中総体で優勝。
    • 1993年(平成5年)個人(1名)が九州中学校柔道競技大会78kg級で第3位となり、全国中学校柔道競技大会78kg級に出場。

アクセス[編集]

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停

周辺[編集]

  • 長崎市立朝日小学校
  • 長崎ホテル清風
  • ルークプラザホテル
  • 稲佐山観光ホテル
  • 稲佐山温泉ホテルアマンディ

脚注[編集]

  1. ^ 長崎市立小・中学校校区 一覧(PDF) - 長崎市教育委員会ウェブサイト
  2. ^ 1965年(昭和40年)11月1日の第8回町界町名変更で丁目が廃止され、丸尾町となった。(出典: 「市制百年 長崎年表」(1989年(平成元年)4月1日, 長崎市役所)付表p.16)
  3. ^ ガラス室に準ずるビニールハウスの一種。直管パイプを任意に曲加工したものを、主骨組みとして適宜に組み合わせて構築する。野菜花卉の促成、抑制に使用。
  4. ^ 丸尾町から大鳥町への移転は騒音公害疎開の一環として行われた。丸尾中学校は市立中学校としては1番目で、2番目は長崎市立土井首中学校(1969年(昭和44年)9月)、3番目は長崎市立長崎中学校(1970年(昭和45年)9月)。
  5. ^ 調理場を持つ自校方式の学校が、調理場を持たない学校の給食調理も行う方式。自校方式とセンター方式の中間形態。調理場を持つ方が「親」、調理場を持たない方が「子」となり、一般に距離の近い学校同士で行われる。
  6. ^ 平成24年度から学校選択制度を見直します(PDF)- 長崎市ウェブサイト

参考文献[編集]

関連事項[編集]

外部リンク[編集]