コンテンツにスキップ

長山孔寅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長山孔寅(ながやま こういん、明和2年(1765年) - 嘉永2年9月27日1849年11月11日)は、日本江戸時代後期に活動した四条派絵師狂歌師。 通称は源七(郎)のち紅園。字は子亮。別号に五嶺、牧斎。狂歌名は三条茂佐彦(もさひこ)。


略伝

[編集]

出羽国秋田出身。秋田のどこかについては、仙北郡西木村西明寺小山田字中留、仙北郡西仙北町土川字小杉山、仙北角館町の3説がある。言い伝えでは、12歳で角館の酒屋久田屋に丁稚奉公にあがり、一時報身寺に預けられ、その後秋田の那波呉服店に奉公したという。20代前半に久保田藩の藩儒だった村瀬栲亭を通じて、上京して呉春に入門(古画備考)。京都時代の作品は少ないが、師と共にとしばしば合作しており、その庇護のもと修行に励んでいたようだ。

享和元年(1801年)から文化3年(1806年)の間に来阪し、以後大坂を中心に活躍する。翌年の「浪華画人組合三幅対」和画の部の番付では、中井藍江に次いで2番目に掲載され、同14年(1817年)頃の「画師相撲見立」では東前頭16枚目に名が挙げられている。鶴廼屋乎佐丸(つるのやおさまる)に狂歌を学び、狂歌師としても知られた。同時代の絵師たちも、趣味として狂歌を嗜む者は多かったが、孔寅ほど本格的な絵師は珍しい。自身のみならず孔寅の妻や子も狂歌を詠んで狂歌集に掲載され、大坂で出版された狂歌本に数多く挿絵を寄せている。更に晩年には、戯作勧善懲悪 貪着(とんじゃく)物語』を三条茂佐彦名で出版、挿絵を孔寅自身と孫の孔順、松川半山が描いている。一方、郷里との関係も続いており、秋田有数の豪農である庄司家から山水画の注文を受けた手紙(秋田県立近代美術館蔵)があり、現在でも秋田には孔寅の作品が多く残っている。

嘉永2年(1849年)85歳で没。墓は天満西寺町の法輪寺(現在は尼崎市武庫之荘に移転)。息子の長山孔直、孫の長山孔順も絵師。弟子に上田耕冲などがおり、同郷の平福穂庵平福百穂の父)も孔寅の絵手本で稽古に励んだという。

作品

[編集]
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款 印章 備考
群鶏図屏風 紙本墨画淡彩 二曲一隻 131.9x138.8 三井記念美術館 1801年(寛政13年)正月 款記「孔寅」 呉春・吉村孝敬木下応受土岐済美松村景文岡本豊彦東東洋山口素絢橘公遵山跡鶴嶺渡辺南岳奥文鳴田中訥言石田友汀ら15名の合作[1]。呉春が親鶏を描き、その庇護のもと孔寅がひよこを描く。
琴士図・岩に草図 平野美術館 1800-01年(寛政12-13年) 注記「京師長山源七郎」 『楽翁画帖』のうち。
山水図襖 高野山三宝院 1805年(文化2年)
梅下遊興図 絹本墨画淡彩 1幅 62.5x150.0 秋田県立近代美術館 1800年代初期 款記「孔寅」 「五嶺」朱文長方印[2]
鹿猿図 絹本淡彩 1幅 127x54 秋田県立博物館[3] 款記「牧斎藤孔寅」 「藤原孔寅」白文方印・「藤原士亮」白文方印
山水図 絹本著色 1幅 128x58 秋田県立博物館[3]
孔雀図 紙本著色 1幅 156x86 秋田県立博物館 1817年(文化14年)[3]
松林煮茶之図 絹本墨画淡彩 1幅 104.8x26.7 関西大学文学部美学美術史資料室 1818年(文政元年)以前 款記「孔寅」 「孔」「寅」朱文連印 村瀬栲亭賛[4]
松図 襖12面 個人 1826-29年(文政9-12年)頃[5]
花鳥図 個人 款記「孔寅」 「孔寅」「士亮」白文連印
観音大士像図 個人 款記「表具師 牧齋」 「藤原」「孔寅」朱文連印 呉春が岩上の観音像を描き、孔寅が蓮の描表装を手がける
韓信股潜図 佛教大学付属図書館 款記「孔寅」 「孔寅」「士就(?)」朱白文連印 「京洛三十六家 山水花鳥人物図貼交屏風」の1図。京都の商家前川五郎左衛門家伝来
西王母図 大阪くらしの今昔館 款記「長孔寅」 「長山孔寅」朱文方印・「士亮」朱文方印
西王母図 絹本著色 1幅 128.3x55.1 ボストン美術館 款記「孔寅」
双鹿図 絹本墨画淡彩 1幅 150.2x85.0 秋田市立千秋美術館 款記「孔寅」 「孔寅」朱文方印
秋草図 絹本著色 3幅対 108.4x34.3(各) 秋田市立千秋美術館
孔明出盧図 紙本著色 1幅 147.6x81.5 秋田市立千秋美術館
蜀棧道 絹本著色 1幅 147.3x62.0 秋田市立千秋美術館
西王母 絹本著色 1幅 121.6x55.1 仙北市立角館町平福記念美術館[6] 款記「孔寅」 仙北市指定文化財
大黒恵比寿図 仙北市指定文化財
松図 紙本墨画 襖4面 197.8x116.0 似禅寺吹田市立博物館寄託 款記「孔寅」 「孔寅」朱文方印[7]
虎図屏風 個人 款記「孔寅」 「孔寅」朱文方印
楊貴妃 個人 款記「孔寅」 「孔寅」朱文方印
松林図 個人 款記「孔寅」 「孔寅」朱文方印
馬図 個人 款記「孔寅」 「孔寅」朱文方印
Two ducks swimming and one above descending 絹本著色 1幅 120x56.5 大英博物館 款記「孔寅」 「孔寅」朱文方印
花鳥図巻 紙本著色 3巻 春夏巻:29.6x544.7
秋冬巻:29.6x544.1
鳥類巻:29.6x650.9
泉屋博古館 款記「長孔寅」 「孔寅」朱文方印・「士亮」朱文方印 鳥類巻は本来別に制作された[8]
船遊図 個人 款記「長孔寅」 「孔寅」朱文方印・「士亮」朱文方印
樵夫図 堺市博物館 款記「孔寅」 「孔」「寅」朱文連印 長山孔寅筆「扇面画帖」の中の1図
浪花川口真景図 大阪歴史博物館 款記「孔寅」 「孔」「寅」朱文連印
駱駝図 個人 款記「孔寅」 「五」「嶺」朱文楕円印 大徳寺の宙寶和尚の賛あり
漁夫図 絹本墨画淡彩 1幅 89.2x30.3 大阪大学文学部 款記「孔寅」 「長山」朱文円印 梅軒閑人(黒石藩儒・長崎梅軒)賛「与臨渕羨魚不如 退而結網」(『漢書 董仲舒伝』からの引用)[9]
木蓮に孔雀図 紙本著色 1幅 170.0x99.0 個人 款記「孔寅」 「長山」朱文円印[10]
牡丹図 紙本著色 1幅 152.3x93.0 個人 1839年天保10年)頃 款記「孔寅」 「長山」朱文円印 広瀬旭荘[10]
牡丹図 堺市博物館 1845年弘化2年) 款記「八十一翁 孔寅」 「長山」朱文円印 「抬顔帖」の中の1図
呑刀曲芸図 京都府京都文化博物館管理) 款記「孔寅」 「長」朱文円印
松花堂画寄合賛絵巻写 紙本墨画淡彩 1巻 29.0x929.9 松花堂美術館
茄子図 紙本墨画淡彩 1巻 29.0x56.2 善法律寺
苗龍図衝立 1基 個人(大阪市立美術館寄託)
米市の図 横160cm 大阪府立中之島図書館 鴻池家伝来した在阪絵師の風物画数十点を巻装した『大阪名所絵巻物』のうちの1図で、web掲載はその前半部分。当時のせり市の活況をよく伝えている[11]
群鶴図屏風 紙本墨画淡彩 六曲一双 169.5x370.8(各) 個人 「應安麻呂君之嘱臨斗米翁創意添寫艸花以籹點之真虵足耳 長孔寅」 依頼者の「安麻呂」とは、『絵本川柳点』(天保13年(1842年刊))を撰した文廼屋安麻呂のことか。款記通り水墨で描かれた米斗翁(伊藤若冲)風の群鶏図に、四条派風の草花図が組み合わされている[12]
蜀桟道図 紙本墨画淡彩 1巻 31.0x710.2 関西大学 款記「長孔寅」 「孔寅」朱文方印・「士亮」朱文方印[13]
七種草花図 紙本墨画淡彩 172.3x93.7 関西大学 款記「孔寅」 「長山」朱文円印[13]
山水人物図 著色 1幅 129.1x55.6 堺市博物館 款記「孔寅」 朱文方印[14]
松尾芭蕉 著色 1幅 105.0x28.7 堺市博物館 款記「孔寅」 朱文円印 画面右下に「補杖与笠/孔直」とあり、杖と笠を息子・孔直が補筆している[14]

脚注

[編集]
  1. ^ 財団法人 三井文庫編集発行 『三井文庫別館蔵品図録 三井家の絵画』 2002年9月、pp.37,106。
  2. ^ 秋田県立近代美術館編集・発行 『秋田県立近代美術館所蔵作品図録 1994―2003』 2005年2月24日、p.16。
  3. ^ a b c 『秋田県立博物館収蔵資料目録―美術・工芸』 秋田県立博物館、1979年3月20日、pp.12-13,47。
  4. ^ 中谷伸生 「木村蒹葭堂の周辺から次代の画家たちへ」『関西大学博物館紀要』第23号、2017年3月31日、pp.24-54。
  5. ^ 『大庄屋中西家名品展』pp.4-6。
  6. ^ 秋田県立近代美術館編集・発行 『没後一三〇年 平福穂庵展 図録』 2019年11月16日、第2図。
  7. ^ 吹田市立博物館編集発行 『市制施行六十周年記念 収蔵品展―受け継がれてきた吹田の文化財―』 2000年10月21日、p.16。
  8. ^ 公益財団法人 泉屋博古館編集・発行 『泉屋博古 日本絵画』 2010年11月1日、第76図。
  9. ^ 豊中市史編さん委員会編集 『新修豊中市史 第6巻 美術』 豊中市、2005年12月28日、pp.280-281。
  10. ^ a b 『大庄屋中西家名品展』pp.9,37。
  11. ^ 谷直樹編集 『大坂蔵屋敷 天下の台所はここから始まる』 大阪市立住まいのミュージアム、2017年3月31日、pp.10-11。
  12. ^ 静岡県立美術館編集・発行 『アニマルワールド ―美術のなかのどうぶつたち』 2014年7月29日、pp.30-31。
  13. ^ a b 『関西大学所蔵 大坂画壇目録』 関西大学図書館、1997年3月31日、pp.59-62。
  14. ^ a b 堺市博物館編集・発行 『堺市博物館優品図録 第二集』 2001年3月31日、第51,52図。

参考文献

[編集]
  • 井上隆明 『新訂版 秋田書画人伝』 加賀屋書店、1981年4月1日、pp.50-51
  • 吹田市立博物館編集発行 『吹田市立博物館開館二〇周年記念 平成二四年度春季特別展 大庄屋中西家名品展』 2012年3月30日
  • 田中敏雄 「長山孔寅の研究」『藝術文化研究』第21号、大阪芸術大学大学院芸術研究科、2017年2月13日、pp.15-30。
  • 田中敏雄 「長山孔寅の研究 ―作品について―」『藝術文化研究』第23号、大阪芸術大学大学院芸術研究科、2019年2月12日、pp.33-50。

関連項目

[編集]