鈴木 重次(すずき しげつぐ)は、鎌倉時代初期の武将。藤白鈴木氏の当主で、源義経主従・鈴木重家の次男[1]。子に重好[1]。
父の重家は源義経に従い衣川館で戦死したが、子の重次は紀伊国にあったとされ、後の承久の乱に朝廷方として参加した[1]。
基行 - 良氏 - 重氏 - 重実 - 重武 - 重康 - 重光 - 重元 - 重邦 - 重倫 - 重家 - 重次 - 重好 - 重基 - 重時 - 重実 - 重恒 - 安弘 - 重義 - 重政 - 重氏 - 重弘 - 重光 - 重則 - 重長……重吉| 断絶
分家・支流
重善 - 重基 - 重晴 - 重宣 - 重政 - 重範 - 重員 - 重勝 - 重就 | 足助、酒呑、寺部家に分裂
繁伴 - 重行 - 重家 - 繁允(重家5世) - 繁郷(繁允3世) - 繁用 - 繁宗 - 繁朝 - 繁定 - 繁顕 - 繁輔 - 繁義 - 繁康 | 後裔に小屋瀬鈴木家
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。