茂里町停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茂里町駅から転送)
茂里町停留場
全景
もりまち
Mori-machi
22 浦上駅前 (0.2 km)
(0.3 km) 銭座町 24
所在地 長崎県長崎市目覚町5番1号先
北緯32度45分50.68秒 東経129度51分52.56秒 / 北緯32.7640778度 東経129.8646000度 / 32.7640778; 129.8646000 (茂里町停留場)
駅番号 23
所属事業者 長崎電気軌道
所属路線 本線(1号系統・□2号系統3号系統
キロ程 3.4km(住吉起点)
赤迫から3.6 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
3,600人/日
-2015年-
開業年月日 1932年昭和7年)3月
テンプレートを表示

茂里町停留場(もりまちていりゅうじょう、茂里町電停)は、長崎県長崎市目覚町にある、長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。駅番号は231号系統2号系統3号系統が停車する。

歴史[編集]

当停留場は1932年昭和7年)、竹の久保通停留場(たけのくぼどおりていりゅうじょう)として開業した[1]太平洋戦争下の1944年(昭和19年)からは急行運転の開始によりいったん廃止[1][2]。戦後の1954年(昭和29年)に新線上に移設の上再開業した[1][2]。停留場名が茂里町になるのは1966年(昭和41年)のことである[1]

なお、茂里町と称する停留場は戦前の時点で既に存在していた。この旧茂里町停留場は1919年大正8年)ころ本社前停留場(ほんしゃまえていりゅうじょう)として開業[1]。当停留場と銭座町停留場との間にあり(北緯32度45分45.2秒 東経129度51分54.5秒 / 北緯32.762556度 東経129.865139度 / 32.762556; 129.865139 (旧茂里町停留場)[2]、その名の通り近くには当時長崎電気軌道の本社屋、それに車庫(茂里町車庫)が置かれていた[3]。その後当停留場に先んじて1936年(昭和11年)に茂里町に改称、当停留場に同じく1944年(昭和19年)の急行運転開始に際して廃止されたが、そのまま再開することはなかった[1]

年表[編集]

構造[編集]

茂里町停留場は併用軌道区間にあり、ホームは道路上に設けられる[7][8]。ホームは2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟んで向かい合う(相対式ホーム[7][8]。線路の東側にあるのが長崎駅前方面行き、西側にあるのが赤迫方面ゆきのホーム[8]

茂里町車庫[編集]

当地にはかつて長崎電気軌道の車両基地茂里町車庫が置かれていた。1916年(大正5年)に払い下げを受けた鉄道院(当時)の浦上駅構内の敷地を利用して開設され、路面電車の開業当初は本社屋をはじめ各部門の施設が集結する拠点となった[5][9]。1921年には車庫が火災に遭い全焼[4]、車両も焼失したため一時は台数不足に陥る[10][11]。その後車庫は再建されるも、蛍茶屋車庫の開設に伴い1937年に廃止[3]。車庫は解体され[5]、その存在を窺わせるものは現存しない[9]

利用状況[編集]

長崎電軌の調査によると1日の乗降客数は以下の通り。

  • 1998年 - 3,678人[12]
  • 2015年 - 3,600人[13]

1日平均の乗降人員の推移は以下の通り。

年度 1日平均
乗降人員[14]
2011年 3,218
2012年 3,886
2013年 3,600
2014年 3,700
2015年 3,600

周辺[編集]

かつては長崎バス茂里町営業所があったが、2006年8月31日をもって廃止され、跡地はバスターミナルを併設した複合商業施設みらい長崎ココウォーク」に転用された。近くにある長崎バス県営バスの「茂里町」バス停は「ココウォーク茂里町」に名称を変更している。

このほか近くには長崎新聞社NCC長崎文化放送長崎ブリックホールが立地する[12]

バス路線[編集]

隣の停留場[編集]

長崎電気軌道
本線(1号系統・2号系統・3号系統)
浦上駅前停留場(22) - 茂里町停留場(23) - 銭座町停留場(24)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 今尾 2009, p. 57.
  2. ^ a b c d 100年史, pp. 128–129.
  3. ^ a b 田栗 2005, p. 43.
  4. ^ a b c 田栗 2005, p. 157.
  5. ^ a b c 100年史, p. 18.
  6. ^ 田栗 2005, p. 156.
  7. ^ a b 100年史, p. 130.
  8. ^ a b c 川島 2013, p. 47.
  9. ^ a b 田栗 & 宮川 2000, p. 54.
  10. ^ 田栗 2005, p. 144.
  11. ^ 田栗 & 宮川 2000, p. 93.
  12. ^ a b 田栗 & 宮川 2000, p. 53.
  13. ^ 100年史, p. 124.
  14. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年3月26日閲覧。

参考文献[編集]

  • 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 12 九州沖縄、新潮社、2009年。ISBN 978-4-10-790030-2 
  • 川島令三『四国・九州ライン 全線・全駅・全配線』 第5巻 長崎・佐賀エリア、講談社〈【図説】 日本の鉄道〉、2013年。ISBN 978-4-06-295161-6 
  • 田栗優一『長崎「電車」が走る街今昔』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。ISBN 4-533-05987-2 
  • 田栗優一、宮川浩一『長崎のチンチン電車』葦書房、2000年。ISBN 4-7512-0764-4 
  • 長崎電気軌道株式会社『長崎電気軌道100年史』2016年。 

関連項目[編集]