「都家歌六」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
42行目: 42行目:
| 備考 =
| 備考 =
}}
}}
8代目'''都家 歌六'''(みやこや うたろく、[[1930年]][[7月25日]] - )は、[[愛知県]][[名古屋市]]出身の[[落語家]]であり、[[ミュージックソー]]演奏家。本名は'''真野良夫'''。日本のこぎり音楽協会会長を務める。[[出囃子 (落語)|出囃子]]は『自転車節』。
8代目'''都家 歌六'''(みやこや うたろく、[[1930年]][[7月25日]] - )は、[[愛知県]][[名古屋市]]出身の[[落語家]]であり、[[ミュージックソー]]演奏家。本名は'''真野良夫'''。日本のこぎり音楽協会会長を務める。[[出囃子 (落語)|出囃子]]は『自転車節』。旧制名古屋中学校(現・[[名古屋中学校・高等学校]])卒業<ref>『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.524</ref>


== 人物 ==
== 人物 ==
69行目: 69行目:
*〈SP盤復刻〉芸能全集 明治・大正・昭和寄席編 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008.8※解説
*〈SP盤復刻〉芸能全集 明治・大正・昭和寄席編 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008.8※解説
*〈SP盤復刻〉芸能全集 漫才編 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008.8※解説
*〈SP盤復刻〉芸能全集 漫才編 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008.8※解説

== 脚注 ==
<references/>

== 参考文献 ==
*諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』[[平凡社]]、ISBN 458212612X


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
75行目: 81行目:
== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.h3.dion.ne.jp/~utaroku/ 都家歌六ホームページ]{{リンク切れ|date=2016年4月}}
*[http://www.h3.dion.ne.jp/~utaroku/ 都家歌六ホームページ]{{リンク切れ|date=2016年4月}}

== 参考文献 ==
*諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』[[平凡社]]、ISBN 458212612X


{{DEFAULTSORT:みやこや うたろく}}
{{DEFAULTSORT:みやこや うたろく}}

2017年4月6日 (木) 05:18時点における版

都家 歌六(みやこや うたろく)は、落語家名跡。当代は8代目。


8代目 都家 歌六みやこや うたろく
本名 真野 良夫
生年月日 (1930-07-25) 1930年7月25日(93歳)
出身地 日本の旗 日本愛知県名古屋市
師匠 3代目桂三木助
4代目三遊亭圓遊
名跡 1. 桂三多吉(1951年 - 1954年)
2. 桂木多蔵(1954年 - 1956年)
3. 三遊亭万遊(1956年 - 1969年)
4. 8代目都家歌六(1969年 - )
出囃子 自転車節
活動期間 1951年 -
活動内容 のこぎり漫談
所属 日本芸術協会→落語芸術協会(1951年 - 2015年)

8代目都家 歌六(みやこや うたろく、1930年7月25日 - )は、愛知県名古屋市出身の落語家であり、ミュージックソー演奏家。本名は真野良夫。日本のこぎり音楽協会会長を務める。出囃子は『自転車節』。旧制名古屋中学校(現・名古屋中学校・高等学校)卒業[1]

人物

ミュージックソー演奏における日本の第一人者である。

レコード収集

SPを中心とする落語・演芸関係の古いレコード収集では日本一である。

長年の成果は著書『落語レコード八十年史』にまとめられている。類書は存在しない。この分野の第一人者である。

NHKラジオ深夜便にて毎月第4土曜深夜(日曜日)の午前1時台に「都家歌六の芸能博物館」として出演し解説をつとめ、自らのコレクションを披露する。

略歴

  • 1951年3月 - 3代目桂三木助に入門。前座名は桂三多吉。
  • 1954年10月 - 二つ目に昇進し、桂木多蔵に改名。
  • 1956年5月 - 4代目三遊亭圓遊の門に移り、三遊亭万遊と改名。
  • 1963年 - たまたま見ていたテレビに登場した日本におけるのこぎり音楽のパイオニア、高島巌(児童福祉施設園長)ののこぎり演奏に感銘を受け、師事。寄席において落語の後での余興としてのこぎり演奏を始める。
  • 1969年11月 - 真打昇進、8代目都家歌六を襲名。
  • 1982年6月 - のこぎり漫談を寄席の芸として確立、余興から本業となる。
  • 2015年9月 - 落語芸術協会を退会。引退なのかフリーで活動するのかは明らかにされていない。

著書

  • 激写!ポルノ寄席
  • 落語レコード八十年史(全2巻)国書刊行会, 1987.11
  • ご存じ古今東西噺家紳士録 ISBN 490144140X エーピーピーカンパニー, 2005.2
  • 〈SP盤復刻〉芸能全集 明治・大正寄席編 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008.8※解説
  • 〈SP盤復刻〉芸能全集 明治・大正・昭和寄席編 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008.8※解説
  • 〈SP盤復刻〉芸能全集 漫才編 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008.8※解説

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.524

参考文献

関連項目

外部リンク