コンテンツにスキップ

「松平宣富」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{基礎情報 武士
'''松平 宣富'''(まつだいら のぶとみ)は[[江戸時代]]前・中期の[[大名]]。[[美作国]][[津山藩]]の初代藩主。
{{武士/開始|松平宣富}}
| 氏名 = 松平宣富
| 時代 = [[江戸時代]]前 - 中期
{{武士/生誕|[[1680年]][[11月29日]]([[延宝]]8年[[10月9日 (旧暦)|10月9日]])}}
{{武士/死没|[[1721年]][[34日]]([[享保]]6年[[2月7日 (旧暦)|27日]])}}
| 生誕 = [[延宝]]8年[[109日 (旧暦)|10月9日]]([[1680年]][[1129日]])
| 死没 = [[享保]]6年[[2月7日 (旧暦)|2月7日]]([[1721年]][[3月4日]])
{{武士/別|源之助(幼名)矩栄(初名)。長矩(別名)}}
| 改 = 源之助(幼名)矩栄(初名)、宣富
{{武士/墓所|[[津山市]]の泰安寺}}
| 別名 = 長矩(別名)
{{武士/官位|従四位下、[[越後国|越後]]守、左近衛権少将}}
| 諡号 =
{{武士/氏族|[[越前松平氏]]}}
| 戒名 =
{{武士/父母|父:[[松平直矩]]、養父:''[[松平光長]]''}}
| 墓所 = [[岡山県]][[津山市]]の泰安寺
{{武士/兄弟|[[松平基知]]、'''松平宣富'''、[[松平知清]]}}
| 官位 = 従四位下、[[越後国|越後]]守、左近衛権少将
{{武士/妻|正室:[[佐竹義処]]の娘<br />継室:[[園池実尚]]の娘([[櫛笥隆賀]]の養女)}}
| 幕府 = [[江戸幕府]]
{{武士/子|[[松平浅五郎]](長男)、娘([[蜂須賀宗員]]正室)、<br />娘(藤井[[松平信将]]継室)、娘([[織田信朝]]正室)、<br />娘(園池房季室)}}
| 主君 =
{{武士/終了}}
| 藩 =
| 氏族 = [[越前松平氏]]
| 父母 = 父:[[松平直矩]]、養父:''[[松平光長]]''
| 兄弟 = [[松平基知|基知]]、'''宣富'''、[[松平知清|知清]]
| 妻 = 正室:[[佐竹義処]]の娘<br />継室:[[園池実尚]]の娘([[櫛笥隆賀]]の養女)
| 子 = '''[[松平浅五郎|浅五郎]]'''、娘([[蜂須賀宗員]]正室)、<br />娘([[松平信将]]継室)、<br />娘([[織田信朝]]正室)、娘(園池房季室)
| 特記事項 =
}}


'''松平 宣富'''(まつだいら のぶとみ)は[[江戸時代]]前・中期の[[大名]]。[[美作国]][[津山藩]]の初代藩主。


== 生涯 ==
延宝8年(1680年)10月9日、[[陸奥国]][[白河藩]]主・松平直矩(越前松平家支流)の三男として生まれる。元服して父・直矩の偏諱を授与され矩栄と名乗る。
延宝8年(1680年)10月9日、[[陸奥国]][[白河藩]]主・松平直矩(越前松平家支流)の三男として生まれる。元服して父・直矩の偏諱を授与され矩栄と名乗る。


20行目: 30行目:
享保6年(1721年)2月7日に死去。享年42。後を長男・浅五郎が継いだ。
享保6年(1721年)2月7日に死去。享年42。後を長男・浅五郎が継いだ。


{{津山藩主|越前松平氏|初代|1698-1721}}
{{津山藩主|越前松平氏|初代|1698 - 1721}}
<!--- 資料として確かになる、そのようなサイトをお願いします。個人HPの宣伝かもしれません。
== 外部リンク ==
*[http://www.geocities.jp/echizensouke/ 越前松平家宗家について]
--->


{{DEFAULTSORT:まつたいら のふとみ}}
{{DEFAULTSORT:まつたいら のふとみ}}

2010年9月28日 (火) 13:26時点における版

 
松平宣富
時代 江戸時代前 - 中期
生誕 延宝8年10月9日1680年11月29日
死没 享保6年2月7日1721年3月4日
改名 源之助(幼名)、矩栄(初名)、宣富
別名 長矩(別名)
墓所 岡山県津山市の泰安寺
官位 従四位下、越後守、左近衛権少将
幕府 江戸幕府
氏族 越前松平氏
父母 父:松平直矩、養父:松平光長
兄弟 基知宣富知清
正室:佐竹義処の娘
継室:園池実尚の娘(櫛笥隆賀の養女)
浅五郎、娘(蜂須賀宗員正室)、
娘(松平信将継室)、
娘(織田信朝正室)、娘(園池房季室)
テンプレートを表示

松平 宣富(まつだいら のぶとみ)は江戸時代前・中期の大名美作国津山藩の初代藩主。

生涯

延宝8年(1680年)10月9日、陸奥国白河藩主・松平直矩(越前松平家支流)の三男として生まれる。元服して父・直矩の偏諱を授与され矩栄と名乗る。

元禄6年(1694年)、矩栄は越後騒動で改易された松平光長の養嗣子となり、光長の偏諱授与され釆女長矩と改めた。そして元禄10年(1697年)に光長の隠居に伴ってその家督を継ぎ、翌年には津山藩10万石に加増され国主として遇された。津山藩松平氏の始まりである。同年、年貢を高く設定したために農民一揆(高倉騒動)が発生する。この反省から、宣富は庄屋制度や大庄屋制度の改革による農村支配制の強化、財政改革を行なった。のちに将軍徳川家宣の賜諱を受け宣富に再度改名した。

享保6年(1721年)2月7日に死去。享年42。後を長男・浅五郎が継いだ。