Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ10

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「#リダイレクト」への追加・修正[編集]

漢字で表記される人名の姓名の間に空白がある場合[編集]

ときどき、不必要なリダイレクトの処理をしているものです。ここにひとつ、即時削除の対象をふやしたく、提案いたします。それは、Wikipedia:記事名の付け方#人名 1.日本人にもある、漢字で書かれる人物記事の記事名の姓と名の間に、半角全角限らず空白がある場合です。これは、リダイレクトの削除依頼にかけるまでもなく、必ず削除されるべきものではないか、と考えています。ほかにも似たような事例があった気がしますが、ひとまずこれだけあげておきます。--じゆにち (Mobnbka) 2007年11月7日 (水) 13:26 (UTC)

以下例文

  • 漢字で表記される人物の記事名で、姓と名の間に、半角全角関らず空白が入っているもの

--じゆにち 2007年11月17日 (土) 12:59 (UTC)

ありもしない名前空間[編集]

ときどき、名前空間名のtypoにより正しい名前への移動が行われ、結果ありもしない名前空間のリダイレクトがのこることがあります。これも、必ず削除されるべきリダイレクトでしょう。

以下例文

  • (意図しない状況で作成された、←いらないかも)存在しない名前空間のもの

--じゆにち 2007年11月19日 (月) 15:51 (UTC)

括弧付きの移動の残滓[編集]

リダイレクトの削除依頼に出されているもので、結構な数を占めているものが「移動の残滓として発生した、括弧付きの有用でないリダイレクト」ですが、依頼と対処の手間を省くために一部をSD可能にできないかと思いました。具体的には、リダイレクトの2に以下を付け加えたいです。

提案を通したものに限定することで、移動荒らしや合意無しの移動強行を助けずに、明らかに不要なものをスムーズに処理できるのではないかと思います。--cpro 2007年11月17日 (土) 02:31 (UTC)

たしかに、必要ないですね。賛成します。--じゆにち 2007年11月17日 (土) 12:59 (UTC)
上記三点「漢字で表記される人名の姓名の間に空白がある場合」「ありもしない名前空間」「括弧付きの移動の残滓」賛成します。--スのG 2007年11月22日 (木) 05:04 (UTC)
上記3点に私も賛成です。--Broad-Sky [note] 2007年11月22日 (木) 15:58 (UTC)

括弧付のものの即時削除対象はあくまでWikipedia:改名提案に提出されたものに限られるということでいいのでしょうか。具体的にはWikipedia:リダイレクトの削除依頼 2007年11月 の案件のうち太字にされている依頼、つまり Wikipedia:移動依頼 にかかったものや「Wikipedia:改名提案」には提出されなくてもノートで改名が提案され合意が得られているもの等を即時削除対象としていいものかどうか、です。 By 健ちゃん 2007年12月6日 (木) 12:38 (UTC)

現時点では、あくまでWikipedia:改名提案に提出されたもののみ、ということで。それ以外は今後様子を見つつ、適宜調整しましょう。しかし運用してみると案外適用範囲が狭く感じています。移動依頼を通したものは管理者が確認しているんだしSDでいいのかもです。--cpro 2007年12月6日 (木) 12:54 (UTC)
改名提案を経た… の部分からのリンク先はWikipedia:改名提案だったのですか。てっきりWikipedia:ページの改名#改名前にすべきことかと思ってました。私は12月4日-6日にこのリダイレクト-3の新設規定によるdbを35件提出して削除していただきましたが、うち5件はWikipedia:移動依頼には載せられてもWikipedia:改名提案には載せられていなかったもの、1件は古い案件でWikipedia:改名提案に載せられていたかどうかはっきりしないものでした。まずこの点をお詫び申し上げます。なおいずれも依頼時には議論場所を明記してあります。
ところでこの「Wikipedia:改名提案に提出されたもののみ」という限定は実効性および削除業務効率化に反するように思われますので、節を改めて再改正を提案します。 --Vantey 2007年12月13日 (木) 12:31 (UTC)

正式名称のリダイレクト[編集]

上の議論と関連して。Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクト に、

  • 項目名に半角の小カッコ(丸カッコ)を使用する場合に、左カッコの前に半角スペースがない、または、カッコの左右が対称でないもの

とありますが、もしも事物の正式名称にカッコがある場合にはこの決まりが不適当であることに気がつきました。例: 塩化鉄(III)塩化鉄

  • 項目名に曖昧さ回避の半角括弧半角の小カッコ(丸カッコ)を使用する場合に、左カッコの前に半角スペースがない、または、カッコの左右が対称でないもの

というように、括弧の用途を限定することを提案します。--スのG 2007年11月22日 (木) 05:04 (UTC)

賛成します。化学分野のリダイレクトに関して、誤って即時削除依頼されていたのを見かけたことがありました。その時はDBタグ剥がしですみましたが、誤って削除されてしまわないよう、文言をスのGさん案に変更した方がよいと思います。--以上の署名のないコメントは、Broad-Sky会話投稿記録)さんが 2007-11-22T15:58:36 に投稿したものです(cproによる付記)。
簡潔に、
  • 項目名に曖昧さ回避の括弧を使用する場合に、左括弧の前に半角スペースがない、または、半角丸括弧以外を使用しているもの
とするのはどうでしょうか。とにかく () 以外はだめよ、ということで。--cpro 2007年11月26日 (月) 02:54 (UTC)

上記の案を現行の文書に反映させようとしていたのですが、まんま追加するとかなり分かりづらくなってしまったので、一旦整理が必要と感じました。以下に再構成案を示しますので、ご意見をお願いいたします。--cpro 2007年11月26日 (月) 02:54 (UTC)

再構成案[編集]

即時削除の対象とならないリダイレクトは、リダイレクトの削除依頼に提出してください。また、削除の際はどこからもリンクされていないことを確認してください。
  1. 無意味なリダイレクト
    1. 直接関係ない項目へのリダイレクト
    2. 単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの
      1. 存在しない名前空間のもの - 名前空間名の書き誤りなど。例: 「Wikipedai:即時削除の方針」
      • よくある間違いや表記揺れの場合リダイレクトのまま存続となることがあります。少しでも微妙であればリダイレクトの削除依頼に提出してください。
  2. Wikipedia:記事名の付け方に反するリダイレクトのうち、以下のいずれかを満たすもの
    1. 全角と半角の使い分けに反する - 半角カタカナ、全角英数字、全角スペースなどを使用しているもの
    2. 作品名の表記についての慣例に反する - 作品名を「」または『』などでくくっているもの
    3. 読み等の併記 - 項目名に、読みがな、別名、別表記、原語を付記しているもの
    4. 項目名に、ローマ数字、丸付き数字などいわゆる機種依存文字(拡張文字、特殊文字)を使用しているもの
    5. 曖昧さ回避の括弧の付け方に反する - 項目名に曖昧さ回避の括弧を使用する場合に、左括弧の前に半角スペースがない、または、半角丸括弧以外を使用しているもの
    6. 人名の表記についての慣例に反する - 漢字で表記される人物の記事名で、姓と名の間に、半角全角関らず空白が入っているもの
  3. 改名提案を経た移動により発生したリダイレクトのうち、項目名に曖昧さ回避の括弧を含むもの

主な変更点[編集]

コメント[編集]

こんな感じで整理してみました。1週間くらい検討して、大きな問題がなければ反映を考えています。

整理していて気になったのですけど、2-4の機種依存文字についての規定ってどこにありましたっけ。--cpro 2007年11月26日 (月) 02:54 (UTC)

ううむ。Wikipedia:記事名の付け方Wikipedia:リダイレクトを見ましたが……、機種依存文字については、なにが元となっているのか、分かりませんねえ。なにか、不都合があるのでしょうか。あと、再構成案の1-1 に、WP:156などではなく、しゃれの域にとどまるような、一例がほしいですが、強くは主張しません。すべる可能性が高いですし。けど、例示した方が、分かりやすくはあるかな、と。「一例:「半刈り」→「ハンガリー」」、こんな感じです。ほか、再構成案に賛成します。--じゆにち 2007年11月26日 (月) 11:17 (UTC)
1週間経過と言うことで反映しました。
1-1の例示はあった方がいいのかな、と思いつつしょうもない例しか思いつかなかったので保留します。駄洒落はすべりそうですし。機種依存文字については、WP:NC側で明文化を図ろうと思います。--cpro 2007年12月3日 (月) 02:58 (UTC)

{{Oldimage}}の扱いの変更の提案[編集]

画像/マルチメディアの即時削除方針の5について、以下のとおり改定することを提案します(それに伴い、{{Image copyright}}と{{Image source}}の文言も要変更)。

  • 以下の各条件を全て満たすもの。
    • {{No source}}, {{No license}}, {{Fairuse}}, {{Noncommercial}}, {{Oldimage}} の各タグが貼り付けられており、貼り付けから1週間以上経過している。
    • {{Image source}} 等で投稿者に通知されており、通知から1週間以上(ただし、2004年10月以前にアップロードされたメディアは2か月以上)経過している。当該の画像について個別に通知されている必要はなく、過去に同様な通知がされているならば、その時点から1週間(または2か月)が経過していればよい。

出典およびライセンスの不明なメディアファイルの即時削除方針が、2006年4月に導入されていますが、2004年10月以前にアップロードされたものについては当分除外されていました。しかし、出典やライセンスが不明な画像を使うべきではないのは、アップロード時期にはかかわらないことです。また、既に即時削除方針が導入されてから1年半以上経過していますし、画像の即時削除方針は周知されているものとして扱ってよいのではないかと思います。ただし、2004年の頃にアップロードしていた人は、現時点ではアクティブな活動をしていない人もかなりの数を占めることに鑑み、通知から1週間経過後に削除という要件を緩和しています(2か月という期間には深い意味はありません)。--保昌 2007年11月22日 (木) 13:26 (UTC)

保昌さんおっしゃいますことに同意し賛成としたいのですが、相当の数の画像が削除となりそうでその影響が懸念されます。画像のライセンスを明確にすることは必須であり、私も2004年10月以前にアップロードされた画像に関して、通知から即時削除依頼までの期間を長めに設定すれば即時削除要件としてもいいのでないかと前々から考えておりました。暫定措置的にこれらの画像は除外とされてきましたが、もし反対がないようでしたらぜひ要件に盛り込まれればと思います。現在ライセンス関係も大幅に整理されていますので、それらと併せて告知できればと思います。--Broad-Sky [note] 2007年11月22日 (木) 15:58 (UTC)

確かに相当の数が削除になりそうですし、{{Oldimage}}が貼り付けられたものの削除が惜しいものもかなりあるので考えてみましたが、画像ページに投稿者の自作である旨の表記がある場合は通知はするが、例外的に即時削除対象にしないというのはどうでしょうか(ライセンスの明記を促すためにも通知は必要だと思います)。それを踏まえ、複雑になりますが以下のようにすればいいかと思います。

  • 2004年10月以前にアップロードされたメディアについては、以下の各条件を全て満たすもの。
    • 投稿者の自作画像である旨の表記がない(別人が作成した画像を投稿者が改変を施した旨の表記がある場合も、自作画像ではないものとみなす)
    • {{No source}}, {{No license}}, {{Fairuse}}, {{Noncommercial}} の各タグが貼り付けられており、貼り付けから2か月以上経過している。
    • {{Image source}} または {{Image copyright}} で投稿者に通知されており、通知から2か月以上経過している。当該の画像について個別に通知されている必要はなく、過去に同様な通知がされているならば、その時点から2か月が経過していればよい。
  • 2004年11月以降にアップロードされたファイルについては、以下の各条件を全て満たすもの。
    • {{No source}}, {{No license}}, {{Fairuse}}, {{Noncommercial}} の各タグが貼り付けられており、貼り付けから一週間以上経過している。
    • {{Image source}} または {{Image copyright}} で投稿者に通知されており、通知から一週間以上経過している。当該の画像について個別に通知されている必要はなく、過去に同様な通知がされているならば、その時点から一週間が経過していればよい。

それに伴い、{{Oldimage}}タグの扱いについては、以下のとおり変更する。

  • 自作画像である旨の表記がないものについては、{{No source}} に貼り替えた上で、上記の通知をする。
  • 自作画像である旨の表記があるものについては、タグの貼り替えはしないが、投稿者のノートページにライセンス明記に関する通知は、何らかの形で行う。

--保昌 2007年11月24日 (土) 10:00 (UTC)

容易には変更できないと思います。ここでやるよりまずWikipedia‐ノート:Template メッセージの一覧/画像名前空間で。--たね 2007年11月24日 (土) 10:17 (UTC)
Wikipedia‐ノート:Template メッセージの一覧/画像名前空間は、jawpで導入できるライセンスに関する議論であるのに対し、Oldimageの扱いに関する議論はライセンスの状態が不明確なものをどうやってライセンスを明確にした上で、問題ないものと問題あるものとを振り分けるかに関する問題です。だから即時対象から除外するかどうかという問題になっているのです。したがって、議論場所を移動する必要性はないと思いますし、「容易には変更できない」との意味も不明です。--保昌 2007年11月24日 (土) 10:28 (UTC)
失礼、両方読んでいて話が混ざってしまいました。ライセンスについての話です、Oldimageの扱いに関して以前そのなかのひとつのWorldMapに関して投稿者のKoba-chanさんと議論した記録が利用者‐会話:Koba-chan/WorldMap ja.png関連にあるのですが、ライセンス不明に関しては当時きちんとした規定が存在せずそのまま新しい方式に移行したためOldimageが作られました。そのためそれ以前のライセンスが確定していませんし、変更をお断りされた経緯がありますので「容易には変更できない」につながります。--たね 2007年11月24日 (土) 12:27 (UTC)
「自作」はしっかりと定義した方がいいでしょうね。たとえば、有体物(紙など)に固定された著作物を機械複製して得た画像も、自作画像と扱われかねません。また、出典が明確である、著作物が周知であるといった理由により、保護期間満了(USJP)が客観的に把握できる場合も、削除対象外とできないでしょうか。--ZCU 2007年11月24日 (土) 11:06 (UTC)
「自作が明記されている」の定義としては、写真の著作物については撮影者がアップロードした人であることが明記されており、かつ被写体に他人の著作物が含まれていない場合と定義すればよいと思います。他の類型については検討します。
タグの書替は、必ずしもアップロードした人がしなくてもいいので、出典が明確な場合などについては、気づいた人が書き換えるという運用でもいいのではないでしょうか。{{PD-ineligible}}と考えられるものについては、出典の明記も不要でしょうし、タグの書替だけでよいと思います。--保昌 2007年11月24日 (土) 11:32 (UTC)
その後、検討してみましたが、ルールが複雑になると運用が面倒になるので、{{Oldimage}}が貼られているもののうち、自作であることが明記されていないものについてのみ、即時削除の対象とし(期間は2004年11月以降にアップロードされたものと同じ)、自作であることが明記されているものに限って、即時削除の対象外にするという案がシンプルでいいかなと思うようになりました。--保昌 2007年11月29日 (木) 12:36 (UTC)

2008年3月23日をもって例外扱いを打ち切るべきではないか[編集]

Template‐ノート:Oldimageにも書きましたが、画像によっては本来自由に利用できないものもあるでしょうから、Wikimedia:Resolution:Licensing policyの趣旨から2008年3月23日をもって{{Oldimage}}を廃止し、例外的扱いをやめるべきではないでしょうか。--Vigilante 2007年12月10日 (月) 13:35 (UTC)


議論が進んでませんが、画像/マルチメディアの即時削除方針の5項については、以下のとおり改訂することを提案します。

  • 2004年11月以降にアップロードされたファイルで、以下の各条件を全て満たすもの。
    • {{No source}}, {{No license}}, {{Fairuse}}, {{Noncommercial}} の各タグが貼り付けられており、貼り付けから一週間以上経過している。
    • {{Image source}} 等で投稿者に通知されており、通知から一週間以上経過している。当該の画像について個別に通知されている必要はなく、過去に同様な通知がされているならば、その時点から一週間が経過していればよい。
※ 2004年10月以前にアップロードされたメディアは、当面の間、方針5. による即時削除の対象外です。「通知から一週間以上経過し、かつ2008年2月29日(日本時間)を経過」と読み替えるものとする。

Wikimedia:Resolution:Licensing policyにある2008年3月23日ではなく2月29日にしたのは、期限としてきりがいいこと、通知から一週間経過しないと削除できないこと、一度に即時削除依頼されるとリンク元を確認する作業等に手間をとられること等の問題を考慮したものです。また、対象となるメディアをアップロードした人は、現在では活動がアクティブではない人が多いことを考慮し、通知だけは早めにしておいて即時削除依頼をするのは3月1日以降にすることで調整してみました。アップロードした者による自作か否かで扱いを変えるか否かについては、何をもって自作とするか明確な基準が立てにくいこと、ルールとしてはシンプルな方が望ましいことから、あえて区別していません。

異論がなければ、一週間後に書き換えたいと思います。--Vigilante 2007年12月18日 (火) 10:38 (UTC)

異論がないものとみなし、変更しました。--Vigilante 2007年12月25日 (火) 11:08 (UTC)

「非常に短いもの」という記述の所為で即時削除の方針が誤解されている。[編集]

本文の記事節内の「非常に短いもの、定義になっていない、あるいは文章になっていないもの」という文章は「非常に短いだけで即時削除が許される」という誤解を招く文に見える。 Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避における姓名記事の方針導入において、短い姓名のリストが即時削除の対象となる虞があるという意見が出たため、修正が必要かと思われる。 当該の文は英語版では

Very short articles with little or no context for their statements.

となっているので、それに合わせ「非常に短く、定義になっていない、あるいは文章になっていないもの」へと改正することを提案したい。--Sionnach 2007年11月27日 (火) 12:43 (UTC)

提案者がソックパペットを使った議論誘導で無期限の投稿ブロックになっておりますので、このまま廃案としてしまってよいと思うのですが、皆様如何でしょうか。
個人的にはどちらでもあまり変わらないと思うので、賛成でも反対でも無いのですが…。--Kodai99 2007年12月3日 (月) 11:18 (UTC)

「対象となるケース」の表現をわかりやすく[編集]

対象となるケースで、全般の項では「 これはすべての名前空間にある項目に適用されます。」と肯定的な説明なのに、他の項では「即時削除の対象とならない記事は、削除依頼に提出してください。」などと、否定的な説明になっています。これだと、挙げられている項目が対象なのか対象でないのかわかりにくいので、次の様にしてはどうでしょうか。

「記事」の項

即時削除の対象となる記事は以下の通りです。
<項目略>
これ以外の記事は即時削除の対象となりません。削除依頼に提出してください。

「リダイレクト」の項

削除依頼の前に、どこからもリンクされていないことを確認してください。
即時削除の対象となるリダイレクトは以下の通りです。
<項目略>
これ以外のリダイレクトは即時削除の対象とはなりません。リダイレクトの削除依頼に提出してください。

「画像/マルチメディア」の項

即時削除の対象となる画像/マルチメディアは以下の通りです。
<項目略>
これ以外の画像/マルチメディアは即時削除の対象とはなりません。削除依頼に提出してください。

「カテゴリ」の項

即時削除の対象となるカテゴリは以下の通りです。。
<項目略>
これ以外のカテゴリは即時削除の対象とはなりません。削除依頼に提出してください。

「利用者ページ」の項

即時削除の対象となる利用者ページは以下の通りです。ただし、原則として、本人が書き込んだものは本人が望んでいる場合を除いて削除しません。
<項目略>
これ以外の利用者ページは即時削除の対象とはなりません。利用者ページの削除依頼に提出してください。

--以上の署名のないコメントは、Jms会話投稿記録)さんが 2007年12月12日 (水) 21:51 (UTC) に投稿したものです。

(賛成)わかりやすくなる変更だと思います。 --Vantey 2007年12月13日 (木) 12:31 (UTC)

対象の明文化と追加の提案(20071213)[編集]

実際は(慣例的に、あるいは議論の結果)即時削除対象であるのに明文化されていないものや、文言の明確化等が必要そうなもの、即時削除対象に追加してもよさそうなものがまだいくつかあるため、ここで提案します。 --Vantey 2007年12月13日 (木) 12:31 (UTC)

#リダイレクト-3関連 チェック

先の改正で新設された規定ですが、今のままではあまり使えない規定であるため、追補および一部改正の必要があると思います。

  1. 「依頼文中で必ず議論された場所を明記するように」という意味の注記を加える
    どこで議論されたのかがわからないと、改名提案を経ているかどうか、正当な依頼であるかどうかがわからないためです。
  2. [[Wikipedia:改名提案|改名提案]]を経た移動 の部分を [[Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと|事前に改名の議論]]を経て合意を得た移動 に改める
    Wikipedia:改名提案に告知を出したかどうかを基準にすると、Wikipedia:改名提案の過去ログをいちいちチェックしなければなりません。第三者に意見を求めて妥当性を審査してもらうリダイレクト削除依頼よりさらに簡便な方法として即時削除の対象としているのに、却って管理者個人に手間をかけさせることになります。実務的にはWikipedia:改名提案を頻繁に閲覧している管理者でないと対処できないということになり、即時性・簡便性は確保できません。「改名提案を経ているかどうか」という基準は移動荒らし防止のためのものですので、移動の正当性をを担保するのは「議論と合意があるかどうか」のはずです。またWikipedia:改名提案に告知を載せることは推奨であって義務ではありません。「議論場所がわかり、議論内容が確認できる形での依頼」のみを受け付けるということにすれば、誰でも移動の正当性を容易に確認でき、便利な規定になると思います。
  3. Wikipedia:移動依頼を経た移動を対象に加える
    >移動依頼を通したものは管理者が確認しているんだしSDでいいのかも というcproさん案に基づきます。移動依頼に提出される案件には「移動荒らしの差し戻し」などもあり、このような「移動が完全に合理的であり、議論の余地がないと思われる場合は、議論を行わず合意形成を省略しても構わない」とされており、こうしたものには議論場所が存在しません。移動依頼を通したものは必ず要約欄にその旨が記されており、履歴を確認すればそのことはすぐにわかります。
#リダイレクト-1関連 チェック
  1. 1.2.明らかな書き誤りに「ひらがなとカタカナ、カタカナと漢数字の間違い」を追加
    慣例の明文化。主に「へ」と「ヘ」、「ニ」と「二」を想定しています。下線部追加 --Vantey 2007年12月14日 (金) 14:20 (UTC)
  2. 赤リンクへのリダイレクトのうち、削除された項目へのリダイレクトを対象に追加 × 中止
    現在は方針外ですが、今秋以降にリダイレクトの削除依頼に提出された赤リンク宛てリダイレクトで、いつの間にか即時削除されて依頼が赤リンクになっていたということがあり、慣例化しているのかもしれません。再作成の見込みがある記事宛てのリダイレクトは削除してはいけませんが、多くの場合は即時削除でも問題ないと思われます。リダイレクト先の削除審議が行われたサブページを依頼文中で明記することを義務付けるといいかもしれません。リダイレクト先が即時削除だった場合は「即時削除されたページあてのリダイレクト」と。
#カテゴリ関連 チェック
  1. 半角カタカナ、全角英数字、全角スペースなどを用いたカテゴリ名
  2. ローマ数字、丸付き数字などいわゆる機種依存文字(拡張文字、特殊文字)を用いたカテゴリ名
  3. 括弧が左右非対称なカテゴリ名
  4. 漢字で表記される人物名を含むカテゴリ名で、姓と名の間に、半角全角かかわらず空白が入っているもの
    Wikipedia:削除依頼/Category:R指定の映画を受けての提案です。カテゴリ以外では「移動した後に、跡地のリダイレクトを#リダイレクト-2に基づき即時削除」という対応をとるのですが、移動機能のないカテゴリではこの方法は使えません。「R指定の映画」のような明らかにおかしいカテゴリ名でもサブページを作って賛成を募らねば削除できないのは煩雑です。このため、#リダイレクト-2の一部をカテゴリにも適用できるようにすることを提案します。なお当面「全角括弧を用いたカテゴリ名は対象外」としておきたいです。実際に使われている例がいくつかあることと、曖昧さ回避目的でない括弧の場合があるためです。
  5. カテゴリ名に曖昧さ回避の括弧を使用する場合に、左括弧の前に半角スペースがないもの
    現在でも「カテゴリ名に明らかな脱字があるもの」の一種として即時削除対象ですが、明文化してもいいのではないかと。
初版投稿者自身による白紙化関連 × 中止
  1. 画像名前空間
    画像名前空間における初版投稿者による白紙化は、初版投稿者によるライセンスタグの除去であり、ライセンスの撤回を意味します。このため原則として即時削除されるべきです。著作権切れ(古写真等)であることが白紙化以前に明記されていて、使用先がある画像の場合、存続としていいかもしれません。
  2. カテゴリ名前空間
    Wikipedia:削除依頼/Category:神奈川県の観光地のような事例を想定しています。カテゴリ名を間違えても現状では即時削除の条件が厳しいため事実上放置(かリダイレクト化)するしかなく、この種の経緯による不要カテゴリの削除依頼は少なくありません。また、「出典不明の画像 - 2007年10月」のようなカテゴリは当該月の全件対処終了後は初版投稿者により白紙化のうえ即時削除に提出され、依頼サブページなしで削除されている慣例が既にあることを付言しておきます。事実誤認でしたので取り消します。 --Vantey 2007年12月14日 (金) 14:20 (UTC)
初版投稿者白紙化の関連は一旦取り下げます。 --Vantey 2007年12月26日 (水) 20:44 (UTC)
#画像/マルチメディア-1関連 チェック
  1. 日本語版と同一のユーザーによってコモンズにもアップロードされたもの
    先行議論がWikipedia‐ノート:削除依頼 2005年1月にあり、{{コモンズへの移動}}という専用の即時削除テンプレートもあるにもかかわらず、今まで明文化されていなかったものです。 この項追加 --Vantey 2007年12月13日 (木) 12:56 (UTC)

意見[編集]

#リダイレクト-3関連
いずれも賛成します。移動依頼についてはもう一歩踏み込んで、移動依頼を処理した管理者は曖昧さ回避の括弧付きリダイレクトをその場でsdしていいと明記してもいいかもしれません。もちろん明記がなくてもWP:CSDの冒頭にあるとおり管理者はいつでもsdできるはずなのですが、日本語版の管理者は裁量の発揮に極めて慎重な傾向があるので明記しておく意味はあると思います。
#リダイレクト-1関連
意見を保留します。
#カテゴリ関連
リダイレクトに準じて、未使用であることを要件に加える必要があると思います。また「いわゆる機種依存文字」は今のところWP:CSD#リダイレクトにしか根拠がないので、新規に加えるのは望ましくないと思います。やるならWP:NCの改訂が先でしょう。
初版投稿者自身による白紙化関連
  1. 画像名前空間
    著作権放棄は本来撤回できません。それ以外のフリーライセンスで提供していた場合も、以前のライセンスを信じて誰かが再利用していたら信義則に反する可能性があります。以降版がすべて特定版削除になって巻き添えの大きい記事と比べて本人依頼を認める余地が大きそうに見えるのは確かですが、現行の規定より拡大することには反対します。
  2. カテゴリ名前空間
    今回なぜかsdされていませんが、過去にsdされていたことはあります。これも未使用であるという条件は必要だと思います。
画像/マルチメディア-1関連
通常、本人がコモンズに移動したなら本人がdbを貼るのではないでしょうか?考え直しました。提案に賛成します。

--emk 2007年12月19日 (水) 12:13 (UTC)意見変更--emk 2007年12月25日 (火) 11:58 (UTC)

ご意見ありがとうございます。もう少し他の意見も待ちたかったのですが、風呂敷を広げすぎてレスを付けづらかったかしらん。できるところから順次実現していけたらと思っております。さしあたり、リダイレクト-3と画像/マルチメディア-1の文案を上げました。異論がなければ1週間後に適用しようと思います。
初版投稿者自身による白紙化関連は、ライセンスの「撤回」云々という提案理由が不適切であったことと、下で「初版投稿者依頼関連は全般に移しては」との議論も提起されたことから、仕切り直しのために一旦取り下げます。
同一ユーザーによるコモンズ重複は、jaの画像をSDに出し忘れている事例が時々見つかるのです。第三者がこのような画像を発見した場合どうすればいいかの明文が今までありませんでしたので、今回提案した次第です。
移動によらない括弧付きリダイレクトについては下に節を分けました。 --Vantey 2007年12月26日 (水) 20:44 (UTC)
意見表明は、まだこちらでよろしいでしょうか。遅くて申し訳ございません。「#リダイレクト-3」および「#画像/マルチメディア-1」は、下記の12月26日ご提案の#文案に賛成します。確認ですが、前者は当該記事のノートのリダイレクトを含むものと解してよろしいでしょうか。
「#リダイレクト-1関連」は、「ひらがなとカタカナ、カタカナと漢数字の間違い」は賛成します。削除された項目へのリダイレクトは、削除理由が「記事としてはあるべきだが外部転載で権利侵害」といった場合には赤リンクでも構わないでしょうから、注意が必要になります。削除理由を限定列挙しては使いにくくなるでしょうか。削除依頼の場で当該項目へのリダイレクトもあわせて議論する方が合理的だと思いますが、このノートで言っても仕方ないですね。
「#カテゴリ関連」は、このような事例での案件は削除依頼の場でも意見が割れることは少ないので、即時削除に追加された方が良いと考えます。未使用であることに加え、記事名違反の解消されたカテゴリが作成されていることを加えた方が、即時削除としては削除されるカテゴリの作成者も削除する管理者も気が楽かとも思います(即時性・簡便性に反しますか)。--Kurihaya 2008年1月7日 (月) 08:59 (UTC)

コメントはこの辺りでいいでしょうか。曖昧回避の括弧付リダイレクトは確かに改名提案に書かれたものだけが対象だと範囲が狭いような気がします。今でも人によっては移動依頼を通っているだけのものも即時削除していることもありますし、それで問題が発生している訳でもないので現状追認のような感じでも大丈夫でしょう。 By 健ちゃん 2008年1月10日 (木) 16:01 (UTC)

提案者です。文案を上げたリダイレクト-3と画像/マルチメディア-1について「異論がなければ1週間後に適用」と言いつつ、私事によるウィキブレイクで8週間以上お待たせしてしまい、大変申し訳ございませんでした。改めて3日待ってのち、適用の作業を行おうと思います。
残りはリダイレクト-1とカテゴリですが、リダイレクト-1の提案2.の「赤リンクへのリダイレクト…」は慎重意見をいただいたため今回は棚上げとし、賛成意見のある「かな・カナ・漢数字の間違い」とカテゴリ関連について引き続き練り上げたいと思う所存です。 --Vantey 2008年2月23日 (土) 21:13 (UTC)
リダイレクト-3と画像/マルチメディア-1について改訂を適用いたしました。 --Vantey 2008年2月26日 (火) 17:50 (UTC)
リダイレクト-1とカテゴリの文案を上げました。前回改訂作業の後、長音記号をダッシュやハイフンと取り違えた事例などが新たに出てきて、文案に煮詰まってしまって期間を空けてしまいすみませんでした。10日ほどご意見をお待ちしてのち適用する予定です。 --Vantey 2008年3月20日 (木) 12:30 (UTC)
リダイレクト-1とカテゴリの追加を適用いたしました。とりあえず今回の一連の提案はこれで〆ることにします。長い間ありがとうございました。 --Vantey 2008年3月31日 (月) 14:39 (UTC)

初版投稿者による白紙化がなされたカテゴリに関しては、CSDに含めるべきとの要望がたびたび出ているようなので、一番下で再提案させて頂きました。--Happy B. 2008年3月30日 (日) 19:43 (UTC)

文案[編集]

#リダイレクト-3

[[Wikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避後の項目名|項目名に曖昧さ回避の括弧を含む]]リダイレクトのうち、以下のいずれかを満たすもの

  1. [[Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと|事前に改名の議論]]を経て合意を得た移動により発生したもの
    • 削除の理由の中で、どこで議論されたかを必ず明記してください。
  2. [[Wikipedia:移動依頼|移動依頼]]を経た移動により発生したもの

(全文書き換え)--Vantey 2007年12月26日 (水) 20:44 (UTC)


#画像/マルチメディア-1

ウィキメディア・コモンズに同等の物が存在するファイルで、以下のいずれかに該当する場合。

  1. パブリックドメイン
  2. ウィキメディア・コモンズからのコピー(ただし、同名の画像が日本語版ウィキペディアに存在しウィキメディア・コモンズから表示できない場合を除く。)
  3. 他プロジェクト由来のファイルで、ウィキメディア・コモンズの画像説明ページでそのプロジェクトを正しく出典元として掲示されており、かつ出典元の画像、ウィキメディア・コモンズの画像、および日本語版の画像のすべてに変更が加えられていないもの。
  4. ウィキメディア・コモンズに、日本語版ウィキペディアと同一の投稿者によって投稿されたもの。

(下線部追加)--Vantey 2007年12月26日 (水) 20:44 (UTC)


#リダイレクト-1.2

単純なタイプミスなど明らかな書き誤りのもの

  1. 存在しない名前空間のもの - 名前空間名の書き誤りなど。
    • 例: 「Wikipedai:即時削除の方針」
  2. 字体の似たひらがな・カタカナ・漢字等の取り違え。
    • 例: 「二-べルングの指環」(「ニ」が漢字、「ー」が全角ハイフン、「ベ」がひらがな)

(下線部追加)--Vantey 2008年3月20日 (木) 12:30 (UTC)


カテゴリ
  1. 初版から継続してカテゴリへのリダイレクトであるもの
  2. カテゴリ名に明らかな誤字脱字があるもの
  3. 「Category:利用者:(ユーザー名)」のような、私的カテゴリ
  4. Wikipedia:記事名の付け方に反するカテゴリのうち、上記[[#リダイレクト]]の2 と同様の条件のいずれかを満たすもの
    • 全角と半角の使い分け違反、曖昧さ回避の括弧の付け方違反、作品名・人名表記の慣例違反、読み等の併記、機種依存文字の使用など。詳しくは[[#リダイレクト|上記]]。

(下線部追加)--Vantey 2008年3月20日 (木) 12:30 (UTC)

本人依頼による画像の即時削除について[編集]

初版投稿者による白紙化関連に関して、著作権放棄の撤回・取消等は原則として認められないのはemkさんが指摘するとおりです。むしろ、初版投稿者による画像の削除依頼は即時削除の対象から除外すべきであり、英語版などで導入されているen:Wikipedia:Images and media for deletionを日本語版にも導入して、その中で本人依頼による場合も含む方向で検討すべきと思います。本当に長期間使われていない画像については削除してもよいと思いますが、画像削除を目的として記事中から使われないように書き換えられた場合を考えると、記事の品質維持の観点から、ただちに即時削除の対象とすることには疑問を感じるからです。--Vigilante 2007年12月19日 (水) 14:19 (UTC)

初版からの括弧付きリダイレクト(取り下げ済み)[編集]

上の議論のレスから転記して節を分けました --Vantey 2007年12月26日 (水) 20:44 (UTC)

1つコメントを忘れていました。「#リダイレクト-3」関係で、「移動によらず新規に作成されたリダイレクト」を対象に加えることを提案します。これを即時削除の対象にしても移動荒らしを助けることにならないのは明らかです。--emk 2007年12月19日 (水) 15:48 (UTC)

分野によっては括弧付きのリダイレクトでも「記事重複の防止」や「不慮のリンクの補助」として有用とされている場合がありますから(艦船、航空機、列車名など)、一律に括弧付きリダイレクトを一掃してしまうことにつながるSD対象化には現時点では反対します。不要だと思うならば従来どおりリダイレクトの削除依頼に提出し、審議を経て削除してもらう方が安全だと思います。 --Vantey 2007年12月26日 (水) 20:44 (UTC)
曖昧さ回避の括弧付きリダイレクトに限定した話です。「#リダイレクト-3」関係と言ったことから自明だと思っていたのですが、明言しておくべきでした。
とはいえ曖昧さ回避ではない括弧付きのリダイレクトに対する誤爆は現に発生しているので、審議はどこかで必ず経たほうが安全だと考えなおしました。提案は取り下げます。--emk 2007年12月26日 (水) 21:04 (UTC)

非日本語リダイレクトとテンプレートへのリダイレクト[編集]

非日本語で作成されたリダイレクト、例 Michael Jacksonをマイケル・ジャクソンへのリダイレクトにするもの、などを即時削除の方針に追加できないでしょうか。大量に非日本語リダイレクトの削除依頼を出したため9割が削除されたと思いますが、今後再作成される可能性があります。またテンプレートへのリダイレクトはサーバーへの負担になると思います。初版からリダイレクトとして作成されたものを即時削除にできないでしょうか?Substして使用するものは除きます。移動によるものはリンク元修正後、リダイレクトの削除依頼で削除するべきだと思います。検討してください。--Jump 2007年12月26日 (水) 22:47 (UTC)

私が言うのもなんですが、すぐ上の節の取り下げた提案と同様の理由で反対します。コンピュータ関係用語など比較的英字の項目名が容認されている分野もあり、一律に即時削除の対象とすることは副作用のほうが大きいと思います。--emk 2007年12月27日 (木) 12:40 (UTC)

テンプレートの本人削除依頼[編集]

テンプレートの即時削除対象として、記事の3と同様の「初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないもの」というのを追加できないでしょうか。テンプレートを作ってみたけど結局不用になった、というのはよくありそうですので。 --fryed-peach 2007年12月17日 (月) 06:18 (UTC)

英語版の即時削除基準では、投稿者本人による即時削除依頼はGeneral criteriaに分類されています。日本語版でも全般に移してはどうでしょう。--Kusunose 2007年12月19日 (水) 09:38 (UTC)

「宣伝・広告が目的であるページ」について[編集]

  • 「1.1.1対象となるケース・全般」の「宣伝・広告が目的であるページ」について問題提起します。たまたまジェイ教育セミナーという新規記事が即時削除されたケースを発見したのですが、企業関連ページが即時削除されておりびっくりしました。考えてみればこの「宣伝・広告」基準は相当あいまいで、端的にいえば管理人が知っている(著名な)会社は削除されず、知らない(著名でない)会社が削除されることになりそうです。
  • この問題意識は音楽グループの場合でも共通ですが、インディーズの場合は信頼できる出典による検証可能性により掲載すべきか判定可能なのに対し、企業ページについては「法人」であり、法務局で法人登記を調べれば実在は確認でき(検証可能性あり)、また著名な活動実績があれば(たとえば公式HPや他の大手メディアでの紹介がある)WIkipediaの掲載基準には抵触しないと考えます。
  • 一方で個別商品の「宣伝・広告」も微妙で、商品の具体的な案内などはあきらかに「宣伝・広告」ですが、自動車メーカー各社の記事を見るまでもなく、有名どころの企業の個別商品記事があるのが現状です。
  • 英語版を参考にした注記をつけてみてはどうでしょうか。「百科事典の記事としての体裁を整えるために根本的に書き直さなければならないもの。単に主題が宣伝対象になりうるというだけでは削除されない。」とか。--Cerberean 2008年5月4日 (日) 11:37 (UTC)
    • 「現在活動中の団体や人物についての記事のうち、関係者あるいは本人により書かれたのではないと判断できる検証可能な情報が不十分なものや、百科事典の記事としての体裁を整えるためには根本的な書き直しが必要と判断されるもの。なお、単に主題や記事が宣伝対象にもなりうるもの(著作物など)を含むというだけでは削除されません。」まだ足りないかな。--Cerberean 2008年5月4日 (日) 20:47 (UTC)
    • 「現在活動中の団体や人物(およびその関係する商品など)についての記事のうち、関係者(本人含む)以外が書いたとも判断できそうな内容(例:検証可能な情報の提示)の乏しいものや、百科事典の記事としての体裁を整えるためには根本的な書き直しが必要と判断されるもの。なお、単に主題や記事が宣伝対象にもなりうるもの(著作物など)を含むというだけでは削除されません。」加減がむずかしい。--Cerberean 2008年5月4日 (日) 20:47 (UTC)

草案ならWikipedia:特筆性というのがありますよ。荒れまくってますけどね。ヘタに関わると・・・--118.18.85.137 2008年5月5日 (月) 01:38 (UTC)

特筆性だとまだ管理者だけの判断でやるにはきつそうなんで、版の浅いうちに「宣伝」基準だけでどこまで安全にやれるか(ふるいにかけるか)、って考えてるんですがむずかしいな。第三者が書いてるけど宣伝文の疑い(グルメガイドとか書評帯とかレコ評のパターン)ってタイプのものは「根本的な書き直しが必要」で行けますかね。--Cerberean 2008年5月5日 (月) 03:14 (UTC)
  • 「現在活動中の団体や人物(およびその関係する商品など)についての記事は、関係者以外の第三者によって中立的・客観的な観点から書かれたものであることが特に重要です。Wikipediaの記事は匿名でなければなりませんので、記事の検証可能性に留意されているか、百科事典の記事としての体裁を満たしているかを判断基準として即時削除が行われることがあります。なお、単に主題や記事が宣伝対象にもなりうるもの(著作物など)を含むというだけでは削除の対象とはなりません。
 このほか、人物・企業など、カテゴリーごとにコミュニティーの決定する特筆性の基準に基づいた削除依頼が出される場合がありますので、削除の方針 特筆性 も参照してください。」どこに書くんだろ。--Cerberean 2008年5月5日 (月) 07:27 (UTC)
「記事が独立の第三者によると推定しうる内容(例:検証可能な情報の提示)が認められるか」長い。--Cerberean 2008年5月5日 (月) 07:55 (UTC)

リダイレクトの即時削除方針に追加[編集]

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ6#基本多言語面にない字の使用制限でも問題提起しましたが、即時削除のリダイレクトの2項「Wikipedia:記事名の付け方に反する……」に「BMP(基本多言語面 U+FFFFまで)に含まれない文字」を追加したいと思います。記事名の付け方にこの件を反映した後、即時削除の方針も反映したいと考えています。--Michey 2007年12月21日 (金) 14:42 (UTC)

使用可能文字の制限ということでしたら、「#リダイレクト-2への新規追加」ではなく「#リダイレクト-2.4の書き換え」という形で対応すべきでしょう。ここでもちょうど最近、いわゆる機種依存文字をSD対象としている根拠がよくわからないのでWP:NC側に問い合わせようという流れになっていましたし、とてもいいタイミングでした。ただ今回自分で調べなおしたら、この答えはWikipedia:表記ガイド#使用可能な文字にあり、既に禁止されていました。基本多言語面外の文字についてもこの規定でカバーできているものと思います。
そこでリダイレクト-2.4を次のように書き換えることを提案します。
: 項目名に、ローマ数字、丸付き数字などいわゆる機種依存文字(拡張文字、特殊文字)を使用しているもの
: [[Wikipedia:表記ガイド#項目名|拡張文字、特殊文字等の使用]] - 項目名に、ローマ数字、丸付き数字などいわゆる機種依存文字を使用しているもの
文面自体はあまり変わらないものの、WP:JPEの該当節へとwikiリンクすることにより、禁止の根拠を明確化するものです。推敲の余地があるような気もしますので、他の文案等ご意見があればご提案いただけると幸いです。異論がなければこのまま1週間後に適用しようと思います。 --Vantey 2007年12月26日 (水) 20:44 (UTC)

まず、現状のWikipedia:表記ガイドと機種依存文字について関連づけすることについては反対します。というのは、表記ガイドの規定と現状の削除対象とはずれがあるからです。表記ガイドの項目名についての規定はJIS X 0201、JIS X 0208以外の文字の使用を認めていません。これは記事名のみを想定しておりリダイレクト名については対象外です。現在のウィキペディア日本語版ではリダイレクト名はUnicodeすべての文字から即時削除となるものを除いたものすべてが使用可能です。(例:リダイレクト草薙剛の薙はJIS X 208で規定されていない)

いわゆる機種依存文字を即時削除対象とする根拠はWikipedia:即時削除の方針以外にありません。その条項の解釈については過去ログ[1] で議論されているものが基本になるでしょう。ただし、どこまでを機種依存文字とするのかは曖昧です。

今回、私が提案している件は、サーバーの技術的制約が理由(サーバーに障害が起きたときに完全復旧できない可能性がある)なので曖昧な解釈を許さず厳格に規定したようがよいでしょう。ですのでリダイレクト-2.4の書き換えではなく、新規追加の方がよいと考えます。--Michey 2007年12月27日 (木) 21:40 (UTC)

このところ、表記ガイド#使用可能な文字が大幅改訂されていましたが、一段落したようですのでお知らせまで。「機種依存文字」という表現はなくなったもようです。
ついでに、「機種依存文字」という表現を使うことにはわたしは反対です。これはかつてコンピュータの文字コードでJIS X 0208が基本になっていた時代のベンダ拡張文字 (IBM/NEC選定文字など) を意味することがあるためです。よって、現在のWP:CSD#リダイレクトの 2. の表現は、「JIS X 0208やそれに対するベンダ拡張に含まれない文字は、使ってよい」という解釈を許してしまっているとおもわれます。現に、و という記事や Ϡ というリダイレクトが存在します (というわけで、移動などされる場合はお手柔らかに)。 --Hatukanezumi 2008年1月5日 (土) 06:49 (UTC)
リダイレクト2-4項に追加という形で反映しました。現状の記事名の付け方に「機種依存文字」が入っているのは私も問題だとは感じますが、まとめるのに時間がかかると思いますので今回はその件についてはさわらずにおきました。--Michey 2008年1月5日 (土) 15:01 (UTC)

著作権侵害を理由とする画像・マルチメディアの即時削除[編集]

Template‐ノート:Fairuseで多少議論したのですが、画像/マルチメディアの即時削除方針について、以下のとおり改訂することを提案します。

  • 第4項の内容を以下のとおりとする。
    • 他プロジェクト由来のファイルで、転載元のプロジェクトで「自由な利用許諾がされていない」あるいは「出典不明・ライセンス不明等の理由で著作権の状態が不明」なものとして削除されたもの。
  • 第5項中の「, {{Fairuse}}, {{Noncommercial}}」を削除
  • 第6項を第7項としたうえで、第6項の内容を以下のとおりとする。
    • 「投稿者によって書かれた画像ページの説明によれば、自由な利用が認められていない(著作権以外の理由に基づく場合を除く)ことが明らかであるもの。」

以上の改訂に伴い、テンプレートの扱いを以下のとおりとする。

改訂提案の理由は、以下のとおりです。

  • 現行の{{Fairuse}}には登録商標に関する記述があるが商標権はGFDLとは無関係。
  • 著作権以外の理由に基づく場合は、管理者による判断に委ねるべきではなく、削除依頼を通じて議論をするほうが望ましい。
  • フェアユースの法理に基づく著作物の利用はjawpでは認められていない以上 {{Fairuse}}と{{Noncommercial}}を分ける必要性に乏しい。

自由利用ができないことが明白な場合を即時削除対象にするかどうかについては、過去の議論から判断する限り、即時削除ではなく議論を経たほうがよいと思われるので、画像ページの説明以外による判断を伴う場合は即時削除対象に含めていません。--Vigilante 2007年12月23日 (日) 00:21 (UTC) (若干修正--Vigilante 2007年12月24日 (月) 12:57 (UTC)

自分で提案していた文言の再修正提案で申し訳ありません。{{Non free}}において、目的の一つとして「商用」を含めましたが、あと2つ「再配布」と「改変」の文言も入れてしまっていいのではないでしょうか。また、「自由な利用許諾」では、「自由な」が「許諾」に係ってしまいそうです。以上のことから、
このメディア上の著作物は著作権の対象であり、無制限な再配布、商用、改変を含めた自由な利用について、その許諾が得られていません。このファイルは削除されます。
とすることでいかがでしょうか。
また、{{Fairuse}}と{{Noncommercial}}には、たくさんのリダイレクトがありますので、念のために列挙しておきます。
以上です。--ZCU 2007年12月25日 (火) 14:58 (UTC)
指摘を受け、反映させました。現在存在するリダイレクトは、原則 {{Non free}} に対するリダイレクトに変える扱いでよいのでしょうが、{{Copyrighted}} は、むしろ {{Copyrights}} にリダイレクトさせたほうがよいような気がします。また、{{Logo}} は商標権がからむはずなので、直ちに {{Non free}} にリダイレクトさせてよいかは疑問が残ります。--Vigilante 2007年12月25日 (火) 15:47 (UTC)
タグの細かい文言については調整するとしても、方針の改定案については特に反対は見られないと思うので、一週間待って異論が出なければ方針を書き換えるとともに、{{Noncommercial}}, {{Promophoto}}, {{Fair use}}, {{Screenshot}}, {{Permission}}, {{DVDcover}}, {{Bookcover}}, {{Cc-by-sa-nc-3.0}}, {{Cc-nc-3.0}} は、{{Non free}} へのリダイレクトに変更し、{{Fairuse}}, {{Copyrighted}} は、編集依頼に提出したいと思います。{{Logo}} については著作物性を有しないものもあり、{{Non free}} へのリダイレクトにすべきではなく、ロゴの扱いに関する方針が固まるまでは保留にしておくのが相当と考えます。--Vigilante 2007年12月28日 (金) 14:26 (UTC)
{{Logo}}の扱いを除いては全面賛成です。
{{Logo}}については、放置しておくと{{Logo}}→{{Fairuse}}→{{Non free}}という二重リダイレクトとなってしまいますので、{{logo}}→{{Non free}}とするのが、すなわち「保留」扱いに相当するのではないかと思います。--ZCU 2007年12月30日 (日) 08:59 (UTC)
{{Logo}}については、著作物とは認められないものもあるため {{Trademark}} へのリダイレクトにすることも含めて検討しましたが、それでも問題があること、英語版から画像が輸入された場合のことを想定し、二重リダイレクトを回避する意味から、{{Non free}} へのリダイレクトにする意見に変更します。--Vigilante 2007年12月30日 (日) 11:50 (UTC)

本文に反映させました。--Vigilante 2008年1月4日 (金) 15:13 (UTC)

テンプレート改名提案[編集]

Template:DeletebecauseTemplate:即時削除 へ改名することを提案しました。議論はTemplate‐ノート:Deletebecauseにてお願いします。--GURAX 2007年12月23日 (日) 06:40 (UTC)

「Template:即時削除」への移動が完了しました。現在即時削除テンプレートのリダイレクトについて議論しております。この議論によりましては{{Db-banned}}・{{Dbnd}}のテンプレート名変更となることもあります。議論はTemplate‐ノート:Deletebecause#リダイレクトでお願いします。--Broad-Sky [note] 2008年1月24日 (木) 11:10 (UTC)

「対象となるケース#記事」へ英語版A7規準の導入提案[編集]

ここで行われていた議論は、Wikipedia‐ノート:削除の方針/著名性・重要性の不記載#「著名性・重要性の不記載」の規準を導入する提案に転記、継続議論されていますので、コメントアウト致しました。--ZERO 2008年1月11日 (金) 20:54 (UTC)

即時削除理由にWP:SNOWを追加する事は可能か[編集]

現在あまり運用されていないWP:SNOWですが、即時削除理由として使用可能(削除理由に追加可能)かどうかご相談させてください。

外部からのコピペによる著作権侵害や内部GFDL違反が明らかであり、削除依頼で審議するまでもなく削除であろうと看過できる案件、削除依頼に出されたものの、存続あるいは削除の意見が一方的に入っており、一週間待つまでもないような案件など現状の削除方針や即時削除方針では迅速な対応ができない案件はまま見られます。

そういった削除依頼案件に対し、迅速に対応し、記事を出来る限り早く通常状態に戻す事は有意であると思いますが、いかがでしょうか。--赤井彗星 2008年1月7日 (月) 06:17 (UTC)

即時削除の拡大という方向と、緊急というよりは早期削除というようなものを可能にするという方向と、二つあるように思います。
著作権関係のSDは、英語版にあるみたいで(ななめ読みなので要確認)、日本語版でも提案しようと思っていました。SDできる条件を明確化しないといけないですが、たぶんある程度はできると思います。--Ks aka 98 2008年1月7日 (月) 07:02 (UTC)

少しだけ考えてみたのですが、明らかに著作権侵害である場合というのは、厳密に判断しようとすると難しいと思います。パブリックドメインで公開されている第三のソースがあって、外部サイトもウィキペディアの投稿もそこからコピーしている、というような可能性が否定できない場合というのは多いように思います。あるいは、外部サイトの方が実はウィキペディアを転載していたというようなケースも、よく調べないと見落としてしまうかも知れません。これは言い換えると、雪玉条項を適用しない方がいいのではないかということでもあります。

ただ、それはそれとして、ある種の削除依頼案件については早期対応があっていいのではないかという意見は結構前からあるようには思いますから、雪玉条項を根拠としないとしても、導入は検討していいのかなとも思いました。

それから、「明らかな著作権侵害」という断定をしなければ即時・早期削除ができないのであれば、誤って断定した場合に、その誤認が法的な責任を発生させてしまうことも一応考えられなくはありません。過去に、自分の投稿が著作権侵害の可能性があるとされたことについて、それが自分に対する名誉毀損にあたると主張した人もいらっしゃるので、ちょっと気になるところです。日本語版では実名をアカウント名に使っているわけではないので、名誉毀損がハンドル名に対しては成立しないとされているこれまでの判例が維持される限りは、それほど容易に起こることではないとは思いますが、一応。(また、相当の調査を自分でした結果として断定に至ったのであれば、それが誤認であっても法的には責任を免れることになるのだと思うのですが、そういう場合はこの件についてはありえなさそうなので除外して考えます。)

加えて、「明らかな著作権侵害」という断定を伴うとすると、著作権の詳細について知らない管理者はこの種の対応ができないかも知れないというのも気がかりです。

そうすると、「明らかな著作権侵害」ではなくて、単に「一定の要件を満たしていて、過去の傾向からは削除に落ち着くことが多い案件」に対する対処という風に位置づけるのが適当かと思います。(これも雪玉条項の適用とは違う形での導入という発想に沿ったものと言えると思います。)

あとは、このような対処を行った場合には、事前なり事後なりに、投稿者にお知らせをして、間違った早期削除であっても復帰依頼を通して復帰ができると伝えるのがいいかなと思いました。審議期間が短縮された場合には、反論を述べたり、反証を提示する機会を失うこともあるでしょうし。また、即時削除もそうですが、削除された理由を知らないと、同じような問題の再発もありうると思うので、履歴不継承などで早期に削除したらそれについてお知らせが行くようになっているといいかなと思います。

要件として何が適当かですが、たたき台として2つほど出してみます。(的外れだったらごめんなさい。)

  • GFDLのいわゆる履歴不継承(要約欄への記載欠如または不備があり、依頼が出ているもの。賛成票があり、反対票がないもの。)
  • 外部の企業や団体のサイトとの類似または一致があることについて、一定数の賛成票が入っているもの。(賛成4票以上、反対票なしで、依頼から3日以上経過、賛成票は、対処にあたる管理者が確認している場合はそれをカウントに入れる。)

個人的には、できるだけ確認が容易な要件にしておいて、削除依頼の遅滞解消を狙うというのがいいような気がするので、これでもちょっとややこし過ぎるかなという心配もあるのですが、とりあえず。。

Tomos 2008年1月7日 (月) 15:49 (UTC)

んー。WP:SNOWWP:IARの系列に属するガイドラインだとおもうんで (つまり「実践上はこうなる」、という話だとおもうんで)、ほかの方針やガイドラインに準用したり類推適用したりするのは無理なんじゃないかとおもいます。なんというか……、広義の意味での「ユーモア」なんではないでしょうか。それは、個々の管理者が、実際の裁定で、身を以って示すことなわけで。 --Hatukanezumi 2008年1月7日 (月) 16:32 (UTC)
補足。とりあえずWP:SNOWを追加するという点だけに疑問を持ったので、この場での議論自体は今後も読んでいるようにします。 --Hatukanezumi 2008年1月8日 (火) 03:27 (UTC)

テンプレートでも初版投稿者のみ場合の本人意志による即時削除を可能に[編集]

記事に即時削除が認められている「初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないもの」を、テンプレートにも認めることは可能でしょうか。たとえば、他言語版ウィキペディアから持ち込まれた履歴不継承テンプレートについて、現在の規定では記事同様の初版投稿者による即時削除ができませんが、特にそれを抑制すべき理由を思い付きません。初版投稿者のみ場合の本人意志による即時削除対象の、テンプレートへの拡張を提案します。--Jms 2008年1月14日 (月) 03:01 (UTC)

少なくともリダイレクトと同様「未使用であること」を条件に追加すべきだと思います。他言語版から持ち込まれたテンプレートだと初版からすでに完成していて他者の編集は入っていないが広く使われていることもあり得ます。この条件を追加しても履歴不継承のため作成直後にやり直すことの妨げにはならないでしょう。--emk 2008年1月14日 (月) 14:44 (UTC)

ああしまった、ひと月前に同じ議論が出ているのを見落としました。「未使用であること」としてしまうと問題があるでしょう、一度でも使われたら未使用ではありませんから。「使われていないこと」としたとしても、それを使用している記事が即時削除可能なのにテンプレートはできない、という事態が起きてしまいますし、作成直後に広く使われてしまっている状況というのはテンプレート作成前から参照していたという状況でしょうから、その時点で当該テンプレートが削除されてもテンプレート作成直前の状態に戻るだけの事です。「使われていないか、または、削除後遅滞なく復帰できる」あたりでしょうか。--Jms 2008年1月14日 (月) 18:32 (UTC)

それなら異議ありません。むしろ未使用化するためだけに記事からテンプレートをはがして回って、再投稿後また貼って回ったりされた方がよほどリソースの無駄なので、そちらの方が望ましいですね。修正案に賛成します。--emk 2008年1月14日 (月) 20:56 (UTC)

では具体的文案を提示します。

即時削除の対象となるテンプレートは以下の通りです。
  1. 初版投稿者自身によって{{即時削除}}添付が行われた、履歴にその投稿者の投稿しかないテンプレートで、使われていないか、または、削除後遅滞なく復帰できる場合
  2. #全般に該当する場合
これ以外のテンプレートは即時削除の対象とはなりません。削除依頼に提出してください。

如何でしょうか。--Jms 2008年1月14日 (月) 21:12 (UTC)

「バナナはおやつに」な質問なのですが、その投稿者の投稿しかない、というのには{{即時削除}}添付が本人以外によってリバートされた場合、というのは含まれるのでしょうか。今回提案する直接の動機となった即時削除要望案件に実例があります。--Jms 2008年1月15日 (火) 21:09 (UTC)

記事の場合は、他者の編集が入っていても有意なものでなければ即時削除の方針を準用することがあるようです。そのへんはあまりガチガチに決めない方がいいと思います。
上記文案には賛成しておきます。--emk 2008年1月15日 (火) 22:19 (UTC)

ひと月前の議論でも反対は出ていませんので、上記文案を本文に反映しました。--Jms 2008年1月19日 (土) 21:55 (UTC)

しばらくここから離れていたら、即時削除できるようになっていたんですね。ありがとうございます。 --fryed-peach 2008年2月29日 (金) 12:56 (UTC)

置き換え済みカテゴリを即時削除にする提案[編集]

改名提案による括弧つき移動の残骸が即時削除になりましたが、ノートの議論による置き換え済みカテゴリを即時削除にすることは出来ないでしょうか。旧カテゴリをリダイレクトにすることはシステムの都合により推奨されておらず、置き換えた人が削除依頼に出すことになります。置き換え済みのカテゴリのほとんどは削除されています。中には依頼者以外の意見がないのに削除されることもあります。ノートに提案があるものに限定することにより勝手な変更を阻止することが出来ると思います。検討してください。--Jump 2008年3月1日 (土) 01:14 (UTC)

コメントが付いていないのですが、個人的には賛成です。方向性としては、改名提案を経たリダイレクト括弧付きと似た形でいけるのではないかと思います。--Happy B. 2008年3月30日 (日) 19:38 (UTC)
私も以前からそうなるといいなあと考えていました。賛成です。--Five-toed-sloth 2008年4月5日 (土) 08:33 (UTC)

以後は#移行済みで未使用のカテゴリを即時削除で対処できないかでお願いします。--Happy B. 2008年4月13日 (日) 16:46 (UTC)

利用者‐会話名前空間を利用者ページに含めるか[編集]

利用者‐会話:Bellcricket#会話ページの即時削除において、「会話(サブ)ページの本人依頼は即時削除の対象に含まれないのではないか」と書いたところ、Bellcricketさんから「現在会話ページの削除依頼がWikipedia:利用者ページの削除依頼で取り扱われている点から、会話ページも利用者ページのうちに含まれると解釈されているのではないでしょうか。」との返答をもらいました。現状のWikipedia:即時削除の方針#利用者ページを利用者‐会話名前空間にも適用するのは非常に問題があると思います。管理者ごとに解釈の違いがあることが分かりましたので、「会話(サブ)ページは対象に含まれない」ことを明記することを提案します。--Mnd 2008年3月12日 (水) 03:20 (UTC)

会話ページは(全般にある理由でなければ)即時削除対象外でしょう。また、即時削除対象にすべきでもないと思います。ですので、「管理者ごとに解釈の違いがある」ということなら対象外であることを明記しておくのも良いかと思います。--三日月 2008年3月12日 (水) 05:28 (UTC)
何らかの説明の明記に賛成します。削除の依頼は Wikipedia:利用者ページの削除依頼 で受け付けるが、即時削除されるかどうかは Wikipedia:即時削除の方針#全般 による、ということが運用の現況に近いと思います。--スのG 2008年3月12日 (水) 05:39 (UTC)

では節「利用者ページ」に加え、節「画像/マルチメディア」、「カテゴリ」、「テンプレート」に、節「全般」と同様に、適用されるページを以下のように書き加えようかと思います。

これは○○名前空間にあるページ(ページ名が「○○:」で始まるページ)に適用されます。

いかがでしょうか。反対意見がなければ一週間以降に反映します。--Mnd 2008年3月27日 (木) 06:56 (UTC)

反映しました。もうひとつ気になるところの修正案を検討していただきたいと思います。利用者ページの1です。

利用者ページ / 利用者ページのサブページで利用者本人が削除を希望するもの。他の利用者の編集が入ってるものについては、会話ページとして使用されてきた履歴があるもの(会話ページの過去ログなど)を除き即時削除対象とする。

利用者サブページに会話ページを移動して過去ログを作成するということもあるかと思います。これも即時削除してはまずいでしょう。--Mnd 2008年4月3日 (木) 09:44 (UTC)

この案も反映しました。--Mnd 2008年4月11日 (金) 13:46 (UTC)

初版投稿者依頼のカテゴリ即時削除(再)[編集]

カテゴリの即時削除対象に「初版投稿者による依頼」があった方がいいのではないかという意見が、最近の削除依頼内で散見されます。具体的な案件としてはWikipedia:削除依頼/Category:出典不明の画像 - 2007年8月などの管理用カテゴリの削除依頼などでそのような要請が見られます。Wikipedia:削除依頼/誤作成してしまったフォーク関連カテゴリのようなbotの挙動によるもの(本件は別理由で即時削除されましたが)とか、上でありましたWikipedia:削除依頼/Category:神奈川県の観光地のような作成間違いも、即時削除適応ができれば省力化につながると思います。

画像とは違い、カテゴリに著作性のある長い文が載ることは少なく、画像のときに出てきた「著作権放棄の撤回・取消等は原則として認められない」に関連した議論はカテゴリの場合はあまり考えなくてよいように思います。

文面は、

  • 初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、履歴に'''<u>その投稿者の投稿しかない</u>'''もの。かつ、依頼時点でどの記事からもカテゴライズされていないもの。

といったところでしょうか。それとももっと対象を絞るべきでしょうか。

なお、白紙化関連を[[#全般]]に掲載するという案もありましたが、記事と画像とカテゴリで判断が分かれそうな印象なので、当面は別扱いの方が議論が単純化できそうに思います。--Happy B. 2008年3月30日 (日) 19:38 (UTC)

以前に[[Category:出典不明の画像 - 200x年x月]]や[[Category:ライセンス不明の画像 - 200x年x月]]において、当該月分における不明画像が全て対処完了となった際に{{db|対処完了}}のタグを貼り付けて即時削除に提出し削除されたものの、数ヶ月になってきてから同様な依頼に提出をしても即時削除されなかったことから(「対処完了」を理由とした即時削除は方針には当たらない)、後に当方が作成したカテゴリについては「初版投稿者による白紙化」を理由として即時削除に提出されたものの、その後却下されたために通常の削除依頼に提出して削除させて頂いたものです。当方といたしましても、他の削除依頼や即時削除内のカテゴリ内の内容を見ても、特に即時削除では初投者がカテゴリの作成ミスを理由とした即時削除提出を見受けられていることを確認していることも挙げられ、カテゴリにも履歴にその投稿者の投稿しかないものを条件とした即時削除が必要だと考えております。--Wakkubox 2008年4月4日 (金) 15:00 (UTC)
文面は、『履歴上の唯一の編集者が自身で{{即時削除}}添付を行ったもの。』ぐらいじゃないでしょうか。文章が白紙のカテゴリはどこかにありそうなので間違いを避けるために、カテゴリページの白紙化ではなく即時削除テンプレートを明示的に貼って欲しいです。--スのG 2008年4月4日 (金) 17:01 (UTC)
白紙化の件はスのGさんのおっしゃるとおりです。除外しましょう。新しい文面です。
  • 履歴上の'''唯一の'''編集者が<u>自身で</u>{{即時削除}}添付を行ったもの。かつ、どの記事からもカテゴライズされていないもの。
「依頼時点で」はあえて省きました。依頼後にカテゴライズされたら……といったときの解釈の煩雑さを防ぎ柔軟に運用するためです。ご意見をいただければ幸いです。とくに反論がなければ1週間後をめどに導入したいと思います。--Happy B. 2008年4月5日 (土) 15:45 (UTC)
「カテゴライズ」の意味が違う気がします。「自身で」というのはテンプレート添付も含め履歴に一人しかないことが条件なので
履歴に一人しか記録がないカテゴリで、{{即時削除}}が添付されており、かつ、当該カテゴリを利用している記事、カテゴリが存在しないもの
あたりでしょう。--Jms 2008年4月5日 (土) 20:39 (UTC)
なるほど、カテゴライズという言葉によって曖昧さが生じるというのは理解できます。再度文案。
  • 履歴上の唯一の編集者が自身で{{即時削除}}添付を行ったもの。かつ、当該カテゴリに属するページ(サブカテゴリを含む)が存在しないもの。
前半はスのGさんの文面の方がより曖昧さがないという印象を持っています。後半ですが、「属する」は現在のカテゴリページ自体の記述(「このカテゴリに属する nn 個のページのうち……」)にならったものです。いかがでしょうか。いずれにせよ、方針への追加自体には反対はないようなので、とくにコメントがなければ近日中に本文に反映させます。--Happy B. 2008年4月13日 (日) 06:52 (UTC)

唯一の編集者が自身で、というのはちょっと間抜けに思えるのと、同一性の検証の問題をはらんでしまうので、「履歴上の唯一の編集者が{{即時削除}}を添付したもの」あたりで如何。日本語の表現としては「添付を行った」は「添付した」にすべきだと思います、翻訳的なバタ臭さを狙っているのなら別ですが。--Jms 2008年4月13日 (日) 07:08 (UTC)

了解しました。「履歴上の唯一の編集者が{{即時削除}}を添付したもの。かつ、当該カテゴリに属するページ(サブカテゴリを含む)が存在しないもの。」でいきましょう。72時間程度で反対がなければ本文に反映させる予定です。--Happy B. 2008年4月13日 (日) 16:46 (UTC)
よろしいんではないかと思います。とりまとめお疲れさまでした。--スのG 2008年4月14日 (月) 02:47 (UTC)
異議はないのですが、「当該カテゴリに属するページ・サブカテゴリが存在しない」というのは#カテゴリ節の全部に原則として当てはまるため、むしろ節冒頭に持ってきた方がいいのではないか…とふと思いました。3.の私的カテゴリは中身があっても即時削除で構わないですが。 --Vantey 2008年4月14日 (月) 12:59 (UTC)

反映しました。なお、カテゴリが空であるという要件を節冒頭に持ってくる件についても賛成ですが、後日にさせてください。--Happy B. 2008年4月19日 (土) 22:49 (UTC)

画像/マルチメディア第7項について[編集]

去る3月25日より開始の秀逸な画像において選出された、コモンズ画像画像:Damselfly October 2007 Osaka Japan.jpgなのですが、日本語版の呼び出しページに日本語版秀逸画像を示すtemplate:秀逸画像を貼り付けたところ、標記のルール「画像/マルチメディア 7.ウィキメディア・コモンズから呼び出している画像の画像ページ」により、即時削除テンプレートが適用されてしまいした。秀逸画像選考は、コモンズの他英語版ドイツ版等で実績のある企画ですし、画像のノートに提示された理由により、標記ルールの適用外事項としても問題ないと思うのですが、いかがでしょうか。 --ととりん 2008年4月4日 (金) 11:31 (UTC)

ご異議が御座いませんでしたのでコモンズの画像が秀逸な画像に選ばれた場合に、その日本語版の画像ページにtemplate:秀逸画像を貼る事について合意形成(コンセンサス)が得らている事の再確認及びWikipedia:秀逸な画像につきましては画像/マルチメディア第7項の適用外事項とさせて頂く事を確認致しました。 -- Laitche 2008年4月6日 (日) 20:03 (UTC)

移行済みで未使用のカテゴリを即時削除で対処できないか[編集]

こちらでの議論はWikipedia‐ノート:即時削除の方針/移行済みで未使用のカテゴリに分割されています。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年7月3日 (日) 09:29 (UTC)