Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リダイレクトに対する即時削除に関して[編集]

即時削除の方針10の「以下の理由で移動された後にできたリダイレクトページ(いわゆる「移動の残骸」)で、どこからもリンクされていないもの」のうち、「記事名の全角と半角の使い分けに反する - 半角カタカナ、全角英数字、全角スペースなどを使用している。」の部分に関して、この条文では、記事名の誤りを訂正した後のリダイレクトを削除対象としていますが、既に正しい記事名になっている記事に対して誤りである記事名でのリダイレクトを新規作成される場合が存在するようです。そしてそれも即時削除によって対処されていると思われます(私も削除しているはず)。この部分に現方針文章とのズレが見られるようなので、修正を提案します。

私の案は以下になりますがちょっと拙いかな…と思います。

  • [[Wikipedia:記事名の付け方|記事名の全角と半角の使い分け]]に反する - 半角カタカナ、全角英数字、全角スペースなどを使用している(正しい記事名の記事に対して、新たに使い分けに反するリダイレクトが作られた場合も含む)。

以上です。ご意見ありましたらお願いします。Tekune 2005年5月11日 (水) 17:46 (UTC)

現状追認ということで趣旨賛成です(#重複した不適切なリダイレクトはリダイレクトの削除依頼かに類似議題がありました)。単に「移動の残骸」を規定から外して「10. 以下のようなリダイレクトページで、どこからもリンクされていないもの(ただし、上記の赤枠内にあるように項目名の書き誤りによって生成された移動の残骸は除く)」ぐらいでよいのかなと僕は考えてます。あと、この場合の不適切な項目名による削除は、「有用だと考えている人が居たとしても、存在する弊害の方が大きいため削除すべきだと合意が得られている」とみなすべきだと思います。―غاز(Ghaz) 2005年5月12日 (木) 15:55 (UTC)
Ghazさんの提示された文章の方がすっきりしていいかもしれませんね。これ以上特に反論等なければ、しばらく待った後書き換えたいと思います。Tekune 2005年5月17日 (火) 17:29 (UTC)
長めに時間が空いてしまいましたが、修正しました。Tekune 2005年5月27日 (金) 02:15 (UTC)

移動の残骸からリダイレクト全般への修正ですが、重複した項目がリダイレクト化されたあとに即時削除タグが貼られてしまうかもしれないので有意な履歴がないことを明記したほうがよいと思います。--Mnd 2005年6月3日 (金) 13:39 (UTC)よく読んだら「有益な履歴を持っていない記事に関してのみ適用されます。」と一番上に書いてあったので取り下げます。--Mnd 2005年6月3日 (金) 13:46 (UTC)

即時削除対象9について[編集]

即時削除対象の8では初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないものとあります。一方で画像の即時削除の場合、コモンズに存在するPDや投稿者依頼の画像の即時削除依頼の場合、画像自体には他人による改変がなくて、画像の詳細ページに他人の改変が入っている場合に関して論じた物がないので、以下のような文章を即時削除対象の8の補足案として提起しておきます。

「画像の場合、ページの履歴に他人の改変が入っている場合で、校正・カテゴリ・リンク・簡単な説明(撮影者や出展などの情報、その画像に関する一般的な説明)などのごく単純な編集・記載が行われている場合は、画像の投稿者による即時削除対象とする。」

現在、慣行でそのような場合でも削除されている様な感じですが、このあたりを明確にして置いた方がいいなぁということで提起させていただきました。-อนันต์ (阿難陀) 2005年6月4日 (土) 15:56 (UTC)

あ……僕は深く考えずに削除しちゃってます……。補足案に賛成します。―غاز(Ghaz) 2005年6月21日 (火) 14:14 (UTC)
私もあなんさんのおっしゃる慣行に沿っていた感がありますが、Wikipedia:メディアファイルのライセンスによれば画像ページであってもそれに記載されている文章が主であり、画像は従という扱いをされるそうです。これは画像ページであっても「初版投稿者白紙化もしくは即時削除テンプレの付加、履歴にその投稿者の投稿しかないもの」等、記事に対しての即時削除の方針に従うべきであり、慣行の方を正さなければならないようです。その意味ではこの改定は受け入れられません。
しかし、画像に対してのなんらかの変更(トリミングやぼかしをいれた履歴とか)が加えられていない事が明らかである事と、画像に関しては初版投稿者の意向を特に尊重すべきという風潮と、初版投稿者以外の履歴があることを杓子定規的に受け取って削除依頼に出されたものの大半がそのまま削除されているという実情が重なるのであれば、検討したほうがいいのかもしれません。Tekune 2005年7月7日 (木) 02:56 (UTC)
一応、その即時削除の画像ページにおける場合のみの例外、ということで補足案を提出したつもりだったのですが。-อนันต์ (阿難陀) 2005年7月23日 (土) 10:56 (UTC)
この補足案に賛成します。あなんさんの案は画像作成初版に対してTekuneさんが言われている内容は考慮されていると考えます。「校正」には「画像の変更」に関しては含んでいないと感じますし、初版投稿者が即時削除したいが軽微な修正によって削除できないとして削除依頼が出されている現状を考えての案と考えられるので「初版投稿者への配慮」を逆に行っています。また、「初版投稿者以外の履歴」の有無が画像の削除依頼に影響を与えて削除された事例を知らないのでその点はよく分かりませんが、あなんさんの案が悪く感じません。ちょっとした誤解があるのかなぁと思いました。(的が外れていたらすみません。)でも誤解が生まないようにと、、、以下のように案を変更するのもいいかもしれません。
  • 「画像の場合、ページの履歴に他人の改変が入っている場合で、カテゴリ・リンク・簡単な説明追加及び校正(撮影者や出展などの情報、その画像に関する一般的な説明)などのごく単純な編集・記載が行われている場合は、画像の投稿者による即時削除対象とする。」
ところで「即時削除対象の8」でなく、「即時削除対象の9」と考えていいのですよね、、、。--Toto-tarou 2005年7月23日 (土) 18:01 (UTC)(記入ミス補正、失礼しました。)--toto-tarou 2005年8月22日 (月) 15:41 (UTC)(的外れ発言を線引き)--toto-tarou 2005年8月27日 (土) 16:15 (UTC)

(インデント戻し)Wikipedia:メディアファイルのライセンスについては、画像が使用されている記事本文と画像のライセンスは別であるということを主題として明記している話と感じます。(Tekuneさんが言われた「画像ページであってもそれに記載されている文章が主であり、画像は従という扱いをされる」が気になったので、、、。)

本題に戻して、、、補足文の内容ですが、対象を逆に定義し主文に対しての補足としたほうが分かりやすく感じるので以下の文面(追加補足文)はどうでしょうか。

  • 初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないもの (即時削除対象9より)
(追加補足文)
「画像の場合、その履歴とは画像自体の履歴(ページの改変履歴は非対象)とします。(画像自体が初版投稿者以外により更新されていなければ、投稿者による即時削除対象とする。)」

この文で後半のカッコの文面はいらないかもしれませんが、一応付けてみました。除いても意味は通じるように感じます。--toto-tarou 2005年8月27日 (土) 16:15 (UTC)(主文補足)--toto-tarou 2005年9月1日 (木) 18:51 (UTC)

提案追加文の内容補正案を取り下げ、元提案に賛成します。話に進展がなく、うやむやになるのは勿体無いので反対が無いようでしたら、あなんさんの提案内容を反映させます。(画像説明ページへの軽微な修正に対して定義するより画像自体への修正状況を主として定義したほうが単純に分かりやすいとは感じますが、、、。)--toto-tarou 2005年9月5日 (月) 11:02 (UTC)

補足案に賛成します。新しい案というよりは現に行われている慣行の文書化ということかと。ルールにあわせて慣行を廃するというのは、よほどの悪癖や法律上問題のある行為でなければこのプロジェクトにはなじまないように思います。--Aphaia 2005年9月5日 (月) 11:09 (UTC)

あなんさんの提案内容を反映しました。--toto-tarou 2005年9月5日 (月) 14:53 (UTC)

記事名が文字化けを起こしているもの[編集]

即時削除の方針の「対象となるケース」に以下の条文を追加したいと思います。

  • 記事名が文字化けを起こしており、且つ有用な履歴がないもの(単に「記事名が文字化けを起こしているもの」でもいいかもしれません)

実際記事名が文字化けしている項目を記事名そのままで使う事はないでしょうし(文字化けしているかのような作品名とかがあると判断しづらそうですが、あるのか…)、やはり現状でも「壊れた記事名」という名目で即時削除が行われている事は確かですので、現状追認という事で追加しておくといいと思います。内容が有用な履歴を含む場合は「対象となるケース」の上の赤枠に従って「正しい表記へ移動」してもらうのが優先するという事で。いかがでしょうか。Tekune 2005年6月14日 (火) 15:57 (UTC)

良いですね。実際行っていることの追認ですよね。あと前から気になっているのですが、文字化けが最近異様に多い気がします。悪戯とも思えないし、何か原因があるのでしょうか?--Miketsukunibito 2005年6月14日 (火) 17:14 (UTC)
賛成ありがとうございます。これ以降特に反対がなければ後々追加しておきます。
私自身文字化けした記事名で投稿したという事はないので(ウィキを表示したら文字化けした、というのはいくらかありますが)、最近になって増えた、という原因はよくわからないですね…(増えたという感触もなかったです)。Tekune 2005年6月16日 (木) 14:21 (UTC)
有用な内容がなければ既存の条文に従って即時削除すればよく、有用な内容があれば移動→リダイレクトの削除の手順を踏めばよいわけで既存の規則で対応可能でしょう。あえて条文を増やす必要はないと思います。Kusunose 2005年6月21日 (火) 08:55 (UTC)
文字化けした記事を移動した後にできるリダイレクトを即時削除可能にするために、10番目の条文に「記事名が文字化けしている」を追加するのはどうでしょうか。Kusunose 2005年6月21日 (火) 09:06 (UTC)
現状、方針文に書かれていなくて且つ慣行で消されている以上、明言してしまえば今後管理者になる人の混乱も減ると思うのですが、条文を増やすのがお嫌だというのであれば1番「内容が全く意味を持たないページ」を記事名も含めた文章にしてしまうというのでいかがでしょう。Tekune 2005年6月21日 (火) 13:47 (UTC)
Ghazさんの挙げた例のように移動→リダイレクト削除ができず、統合の余地もない場合には既存の規則では対応できず、また削除依頼に出しても反対はおそらく出ないでしょうから即時削除できたほうがよいと考え直しました。方針の追加に賛成します。ところでWikipedia:削除の方針にはケース Dの項目として「ページ名が間違っているもの」があります。こちらの方針の変更後には「文字化けしたページ名の場合は即時削除で対応できる」ことを追記した方がよいと思います。Kusunose 2005年6月21日 (火) 16:22 (UTC)
「壊れた項目名だけど明らかに『機動戦士ガンダム』についての記述をしているが、既にガンダムの項目はちゃんとしたものがあって移動の余地がなく、また、特に既存の項目へ書き加えるような情報もない」なんてことも考えられますので、移動 & リダイレクトの即時削除では対応できない場合がありますね。その場合「全く意味を持たない」ともちょっと違うので、Tekune さんが最初に提示した即時削除条件の新設が良いかな、と思いました。―غاز(Ghaz) 2005年6月21日 (火) 14:14 (UTC)
とりあえず、合意が得られた感じでしたので追加しました。後関係ないですが、即時削除の方針の整理も一度やった方がいいかもしれませんね。Tekune 2005年6月23日 (木) 15:36 (UTC)

移動の残骸となっているノート[編集]

対象となるケースの10. に追加の提案です。ノート:国コードのように、対応する記事(この例の場合は、国コード)と一緒に移動したため、双方がリダイレクトになっており、かつ、ノートの方にはどこからもリンクされていないケース、つまり、移動の残骸の場合は、このようなリダイレクトを残して置いても使用されることは考えられません。よって、移動の結果、リダイレクトとなったノート(従って、有意な履歴はない)で、ノートに対応する記事もリダイレクトとなっているケースは、議論を待たずとも、管理者単独で確認して削除可能だと思います。説明下手で申し訳ありませんが、どうでしょうか? --oxhop 2005年6月24日 (金) 12:41 (UTC)

例:(リダイレクトの削除依頼の邪魔にならないように一部nowiki)
加えて、ノートに対応する記事がリダイレクトになっていない場合でも、上記のように曖昧さ回避化などのために移動するなどして残ったノートなど、移動元記事と移動先記事が別の記事として使われる場合は、記事とノートのリダイレクト先が対応しなくなるため、不適切なリダイレクトで即時削除対象ケースに加えて良いのではないでしょうか?--Hideyuki 2005年6月24日 (金) 14:13 (UTC)

提案:再発時の即時特定版削除に関して[編集]

以前の削除理由の再発があった場合の扱いがよく決まってないようなので、ここでその辺の提案をしておきます。

まず、方針上は「以前の削除案件の再発は即時削除」となってますが、特定版削除の場合は結果の確認作業が必要になると思います。それの確認依頼をWikipedia:即時削除に置いて削除結果の確認を頼むという形でどうでしょうか?これからテストケースを用意しておきます。--PiaCarrot 2005年7月4日 (月) 12:14 (UTC)

コモンズに関する即時削除ケースの追加[編集]

現在の即時削除の方針によると、日本語版ウィキペディアおよびウィキメディア・コモンズの両方に同等の画像がアップロードされている場合には、「初版投稿者自身によって白紙化または{{即時削除}}添付が行われたもので、履歴にその投稿者の投稿しかないもの」または「ウィキメディア・コモンズに同等の物が存在するパブリックドメイン画像」に限って即時削除が可能となっています。

Wikipedia‐ノート:削除依頼 2005年1月での議論を参照したところ、出典元が日本語版である場合には履歴の継承で問題が発生する可能性があるとのことですが、少なくとも出典元が他言語版であり、かつ変更が加えられていない場合には問題ないと思われます(議論が尻切れとんぼで、結論が出ていませんが)。

そこで、「『他言語版と同等の画像が、その言語版を出典元として、日本語版およびウィキメディア・コモンズの両方にアップロードされている場合』かつ『出典元の言語版の画像、ウィキメディア・コモンズの画像、および日本語版の画像のすべてに変更が加えられていない場合』」についても即時削除が可能となるよう、Wikipedia:即時削除の方針対象となるケースのセクションに上述のケースを追加することを提案いたします。--Complex01 2005年7月9日 (土) 13:17 (UTC)

さて、上述の提案から1週間が経過しましたが、残念なことに有意な意見がありませんでした。そこで上述の提案から1ヶ月後にあたる 2005年8月9日 (土) 13:17 (UTC) までに有意な反対意見がない場合、あるいは賛成意見が多数を占めた場合には、上述の提案は正式に合意に至ったものとみなし、Wikipedia:即時削除の方針に上述の提案を反映いたします。--Complex01 2005年7月16日 (土) 13:17 (UTC)
とりあえず、本項目名を修正したほうがいいのではないかと修正しました。長すぎて発言しづらい方もいるかもしれません。
コメントとして、、、提案内容だけを見ると「『ウィキメディア・コモンズに同一画像があり、対象画像(日本語版)が出典元でない場合』」でいいようにも感じます。しかし対象となるケースにあるコモンズ関連の文面を見るとPDに限定している部分がありこのことにも注意が必要では?また追加案となっていますが13番とのすり合わせも必要と考えます。
変更への問題有無や提案内容などは文中より分かるのですが、「~~の問題が発生しており、この問題の解決には即時削除でしか対応できない」など即時削除としての必要性が現時点で私が分かっていないこと、指摘にある「出典元が日本語版である場合には履歴の継承で問題が発生する可能性」があるならば現状の13番が問題になることを考え、賛否は発言を控え、コメントとしました。--Toto-tarou 2005年7月16日 (土) 14:52 (UTC)
反対がなかったため、方針は改定されました。よろしくお願いします。--Complex01 2005年8月9日 (火) 13:52 (UTC)
commons:Image:Ursa major constellation map.pngと重複するGFDL画像の画像:Ursa major constellation map.png画像:Ursa major constellation map small.pngを即時削除依頼しようと思ったのですが、出典元とされていたen:Image:Ursa major constellation map.pngがコモンズ送り後に削除されていました。[1][2]
このような、正しい手順でコモンズに上げ直されてから元画像が削除されていた場合にも適用可能なように、『ウィキ メディア・コモンズに同一画像があり、対象画像(日本語版)が出典元でない場合』またはそれに準ずる条件への再度変更を提案いたします。
そもそも、一番最初の提案:commonsに存在するPD画像の即時削除での議論の際にGFDL画像についても、「1.元々、他言語版にアップされた画像で 2.コモンズにあり 3.日本語版にアップされたときに改変が入っていないもの」という条件で合意が取れかけていたのに、方針の文章に反映されることなく、その後議論が止まり、そのまま過去ログ送りにされてしまっていたようです。--Hideyuki 2005年8月11日 (木) 08:25 (UTC)
1つだけ気になったことがありますが、他言語版からのコピーの場合一般的には(PD以外全部そうですね)著作権侵害による法的案件と解釈することも可能だと思いますが、法的案件にもかかわらず即時削除に含めるのでしょうか?--PiaCarrot 2005年9月10日 (土) 04:09 (UTC)

「株式会社」のついたリダイレクトページ[編集]

移動の残骸として、「株式会社」のついたリダイレクトページが削除依頼に出されることがたびたびありますが、記事名不適切として即時削除の方針に加えることは可能でしょうか。ご検討願います。--Tamago915 2005年8月12日 (金) 04:19 (UTC)

Wikipedia:記事名の付け方には、「株式会社」(ならびに法人格もでしょうか)のついた記事名を認めないというのは記載されていないんですよね…過去の議論が辿れればいいんですが私には見つかりませんでした。ご存知の方はお教えいただきたいです。一度、記事名に株式会社を付けるか否か、リダイレクトにおいてはつけるか否か、あるいはどこかで行われたこれに関する議論のフィードバック(あるいは再び議論をしてもいいと思いますが)をする事で、「記事名の付け方」での方針文章から見直してもらいたいと考えているのですが、どうにかならないでしょうかね…。Tekune 2005年8月15日 (月) 17:18 (UTC)
ありがとうございます。Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ4#「株式会社」を記事名に含めないことについてにて提案しておきましたので、こちらで議論の継続をお願いします。井戸端にも書いておいたほうがよさそうなので、呼びかけておきます。--Tamago915 2005年8月16日 (火) 09:30 (UTC)
依頼ページでも書きましたが、わざわざ消すことないと思います。間違いじゃないんだから。管理者の方には、そうしたものを削除するよりは長期化している案件の処理をしてもらうほうがよいと思っています。なおこれはわざわざ作ることを奨励しているのではありません。--Aphaia 2005年8月20日 (土) 22:48 (UTC)

記事数0の状態で一定期間経過したカテゴリ 改め 放棄されたカテゴリやテンプレート[編集]

作成されたまま放置されたカテゴリや、移動の残骸として残されたカテゴリなど、記事数0の状態になっているカテゴリを即時削除対象に加えることを提案します。できれば一定期間(1週間~1か月)経過したものを対象としたいのですが、記事数が0になった事典が記録に残らないため、見つけしだい削除するということでもよいかと思います。必要だったなら作り直せばよいわけですし。--Tamago915 2005年8月19日 (金) 15:09 (UTC)

確かに即時削除のほうが整理しやすいとは思います(また作り直せばいいのもそうかもしれません)が、記事数0だけで即時削除を定義してしまうと、議論合意で作成された名称を含んでいるものも同列に削除されてしまいそうです。全体として統一出来ている名称や位置付けを持つカテゴリが削除され、違う名称や位置付けで作成されるとちょっと困るので、「作成されたまま放置されたカテゴリや、移動の残骸として残されたカテゴリ」といわれている条件を詳細化するほうがいいように感じます。(この項も「放置や移動の残骸としてのカテゴリ」としていたほうが同意を得やすいかもしれません。)--toto-tarou 2005年8月19日 (金) 17:00 (UTC)
「○○県の××」というカテゴリが都道府県の数だけできて、地方の県のカテゴリでは記事が存在しない状況を想像しましたが、それで間違いないでしょうか。但し書きで逃げるのがいいかもしれませんね。例えば、「最終更新後1週間が経過し、そのカテゴリに含まれるサブカテゴリ・記事が存在しないカテゴリ。ただし、統一された同種のカテゴリが存在しているカテゴリは即時削除対象としない。」というのはどうでしょうか。--Tamago915 2005年8月20日 (土) 14:24 (UTC)
例に出しませんでしたが、ウィキプロジェクトなど合意で決まった場合のことをいいました。例は「○○県の市町村_(廃止)」などです。「○○県の市町村」については消えることはないと思いますが、その名称に準じて統一の名称への合意が取れていることと、統一性が取れなくなることなど理由は先の発言にあるとおりです。なんらか条件を詳細化をしていないとこの辺りが気になり書かせていただきました。作成時には対象となる記事がないところが数県あったので例としました。(現在の状況は、気になったので調べてみると、「宮崎県」と「神奈川県」が0件です。)
提案の文面、いいように思います。出来るなら「ただし、統一された同種のカテゴリが議論合意により存在しているカテゴリは即時削除対象としない。」というように「議論合意により」を入れていたほうがいいかもと感じました。関連する場所や井戸端などで提案し異論がなかったりして作成されたものであればいいのですが、思いつきで連続作成されたものに対処できたほうがいいかと、、、。細かいことかもしれません(削除依頼でも対応できる話、、、)ので、これはTamago915さんにお任せします。--toto-tarou 2005年8月20日 (土) 17:01 (UTC)
ページがカテゴライズされていたかどうかはカテゴリページの更新履歴では計れないため基準化は無理ではないでしょうか。Tietew 2005年8月20日 (土) 17:13 (UTC)
確かに、、、。依頼者と管理者が実際の使用状況をチェックしてもそれが明確とはいえないし、負担も出てくる話、、、削除まで一週間掛けるのであれば削除依頼で処理してもいいような気がしてきました。賛成は一旦保留としておきます。--toto-tarou 2005年8月20日 (土) 19:21 (UTC)

すでに使われていないカテゴリ(例:Category:スピードワゴン/Category:中部地方の観光バス事業者)やテンプレート(例:Template:高徳線 (高松地区))で移行先が明らかな物は、削除理由に移行先を書いて即時削除というのはどうでしょうか?特にカテゴリは移動機能が使えないため、リダイレクトの削除依頼に出すことも出来ず、孤立して忘れられたり、白紙化して放置されたりすることが多いようです。(例:Wikipedia:削除依頼/空のカテゴリ)--Hideyuki 2006年1月2日 (月) 21:31 (UTC)

えぇと、かなり迷いながら即時削除している立場から言うと。Tietewさんが書かれているのとも関連しますが、どこに移行したかと同時に、議論が行われた場所を示していただけないと、削除の時に非常に困りそうです。--すぐり 2006年1月3日 (火) 02:09 (UTC)
確かにそうですね。では、{{db|Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バス#カテゴリについてでの議論によりCategory:中部地方の貸切バス事業者に移動したカテゴリ}}(Category:中部地方の観光バス事業者の場合)、{{db|Template‐ノート:高徳線での議論によりTemplate:高徳線に移動したテンプレート}}(Template:高徳線 (高松地区)の場合)という形で依頼ということで。--Hideyuki 2006年1月16日 (月) 09:14 (UTC)

利用者ページと会話ページの間違いについて[編集]

たまに会話ページでなく利用者ページに書き込んでしまう方を見るのですが、例えばウェルカムメッセージが誤って利用者ページ(会話ページでなく)に書き込まれていたのに気づいて移動した場合、移動した人が{{db}}貼るのは投稿者本人依頼になるのかちとわかりづらい感があるような。--PiaCarrot 2005年8月22日 (月) 12:38 (UTC)

記事数0の状態で一定期間経過したカテゴリ[編集]

作成されたまま放置されたカテゴリや、移動の残骸として残されたカテゴリなど、記事数0の状態になっているカテゴリを即時削除対象に加えることを提案します。できれば一定期間(1週間~1か月)経過したものを対象としたいのですが、記事数が0になった事典が記録に残らないため、見つけしだい削除するということでもよいかと思います。必要だったなら作り直せばよいわけですし。--Tamago915 2005年8月19日 (金) 15:09 (UTC)

確かに即時削除のほうが整理しやすいとは思います(また作り直せばいいのもそうかもしれません)が、記事数0だけで即時削除を定義してしまうと、議論合意で作成された名称を含んでいるものも同列に削除されてしまいそうです。全体として統一出来ている名称や位置付けを持つカテゴリが削除され、違う名称や位置付けで作成されるとちょっと困るので、「作成されたまま放置されたカテゴリや、移動の残骸として残されたカテゴリ」といわれている条件を詳細化するほうがいいように感じます。(この項も「放置や移動の残骸としてのカテゴリ」としていたほうが同意を得やすいかもしれません。)--toto-tarou 2005年8月19日 (金) 17:00 (UTC)
「○○県の××」というカテゴリが都道府県の数だけできて、地方の県のカテゴリでは記事が存在しない状況を想像しましたが、それで間違いないでしょうか。但し書きで逃げるのがいいかもしれませんね。例えば、「最終更新後1週間が経過し、そのカテゴリに含まれるサブカテゴリ・記事が存在しないカテゴリ。ただし、統一された同種のカテゴリが存在しているカテゴリは即時削除対象としない。」というのはどうでしょうか。--Tamago915 2005年8月20日 (土) 14:24 (UTC)
例に出しませんでしたが、ウィキプロジェクトなど合意で決まった場合のことをいいました。例は「○○県の市町村_(廃止)」などです。「○○県の市町村」については消えることはないと思いますが、その名称に準じて統一の名称への合意が取れていることと、統一性が取れなくなることなど理由は先の発言にあるとおりです。なんらか条件を詳細化をしていないとこの辺りが気になり書かせていただきました。作成時には対象となる記事がないところが数県あったので例としました。(現在の状況は、気になったので調べてみると、「宮崎県」と「神奈川県」が0件です。)
提案の文面、いいように思います。出来るなら「ただし、統一された同種のカテゴリが議論合意により存在しているカテゴリは即時削除対象としない。」というように「議論合意により」を入れていたほうがいいかもと感じました。関連する場所や井戸端などで提案し異論がなかったりして作成されたものであればいいのですが、思いつきで連続作成されたものに対処できたほうがいいかと、、、。細かいことかもしれません(削除依頼でも対応できる話、、、)ので、これはTamago915さんにお任せします。--toto-tarou 2005年8月20日 (土) 17:01 (UTC)
ページがカテゴライズされていたかどうかはカテゴリページの更新履歴では計れないため基準化は無理ではないでしょうか。Tietew 2005年8月20日 (土) 17:13 (UTC)
確かに、、、。依頼者と管理者が実際の使用状況をチェックしてもそれが明確とはいえないし、負担も出てくる話、、、削除まで一週間掛けるのであれば削除依頼で処理してもいいような気がしてきました。賛成は一旦保留としておきます。--toto-tarou 2005年8月20日 (土) 19:21 (UTC)

整理案[編集]

Wikipedia:即時削除の方針/Draft -- 新しいものを下へ下へ追加していたため、似通ったものが分断されていたり記述が重複していたりしていましたので、名前空間ごとに分けて整理しました。外部リンクのみの投稿は慣行として削除されていますので即時削除の対象としました。大きな変更はありませんので、しばらく意見を募って反対がなければ変更したいと思います。--Brevam 2005年8月29日 (月) 05:20 (UTC)

賛成です。「移動のための削除」の但し書き部分は管理者の対象ケースとして残らなくていいのかが少し気になります。(整理漏れかと感じたのですが、そうでなければ忘れてください。)--toto-tarou 2005年8月29日 (月) 11:57 (UTC)
それは明らかに技術的理由によるものではないので上に動かしまして、但し書きは本文中に組み込みました。--Brevam 2005年8月29日 (月) 15:38 (UTC)
「移動のための削除」、賛成です。あと、関連文書としてWikipedia:即時削除を入れておいたほうがいいような気がします。
但し書きについては、この文面自体を私は必要性がわからないため、個人的にはこのままで構いません。ただ、確かに「技術的」ではなく、文面から見ると「運用的」な理由からのように感じます。運用面を考え、なんらかの合意により但し書き(「削除依頼から他ユーザーの賛成なしに削除が可能」)が出来たのであれば、それは必要ではないかと感じて話をしました。現行でこの管理者権限が使用されているかどうかわかりませんが、使用されているのであればその根拠となる文面は議論無しで削ると問題にならないのかが心配で書きました。--toto-tarou 2005年8月29日 (月) 17:45 (UTC)
うーん。但し書きは若干言い回しを変えただけで同等の事項は盛り込んだつもりだったんですが。。とりあえず元の文面に戻しておきました(但し、これは即時削除で扱うものではなく、削除依頼の早期終了として規定すべきだと思いますが)。--Brevam 2005年8月29日 (月) 18:30 (UTC)
「削除依頼の早期終了として規定すべき」に賛成です。私が指摘したかったのは、対象の条項が管理者のみ行えるとしていることでした(前回発言の最後一文。)が、冗長な書き方が悪かったようです。単純に「(この場合、管理者は削除依頼から審議期間を飛ばして削除できる)」に修正すればよかったと反省しています。「削除依頼の早期終了への規定」を行うのか文面の変更かはBrevamさんにお任せします。--toto-tarou 2005年8月30日 (火) 10:33 (UTC)
とりあえず文面を「(この場合、管理者は削除依頼から審議期間を飛ばして削除できる)」に修正しました。--toto-tarou 2005年9月1日 (木) 16:23 (UTC)
#コモンズに関する即時削除ケースの追加の件も、異論がなければ追加してもらえませんか?--Hideyuki 2005年8月29日 (月) 12:59 (UTC)
関連の議論を追いきれていないので私にはできません。申し訳ない。--Brevam 2005年8月29日 (月) 15:38 (UTC)
一週間経過し反対も無いことですから、反映してはどうでしょうか。技術的な側面でのチェックも入ったことですし、本来の即時削除側が技術的な実情を反映していないのも気になりますし、、、。(なお、ケース9に関して現在版に反映したため、Draft版にも追記しました。)--toto-tarou 2005年9月5日 (月) 15:31 (UTC)