コンテンツにスキップ

利用者:X1RqXf1

素性
この利用者はアジア日本に在住しています。
ja この利用者は日本語母語としています。
en-2
This user is able to contribute with an intermediate level of English.
197?年生この利用者は1970年代生まれです。
この利用者はApacheを使用してWebサーバを運用しています。
この利用者は主にGoogleをインターネット検索に使用しています。
この利用者はYouTubeユーザーです。
この利用者は mixi ユーザーです。
ニコ
ニコ
この利用者はニコニコ動画ユーザーです。
この利用者はFacebookユーザーです。


2009年4月19日 (日) JSTに登録しました。 数学植物学生物学生き物と自然)、フィギュアスケートウィキプロジェクト)あたりの分野で貢献できるかどうかは時間とやる気の問題。 Wikipedia日本語版全体にもう少し出典、引用を増やしたい。あとはのんびり地道に誤字の修正など。 ときどきしか現れません。

2011/2012の国際競技会のページを作りたいけど時間がない…。

気になる記事

シンクロナイズドスケーティング

  1. ルールはシングル、ペア、アイスダンスと重複することが多いのだが、独自に書き起こしている。
  2. ISUジャッジングシステムにはないシンクロ独自の部分だけ書けばいいんじゃないかなあ。

コンパルソリーダンス

歴史の項目で3課題→2課題→1課題となって最終的に廃止されたこと、コンパルソリーの意味、ダイアグラム、パターン表、リズムが指定されていること、セットパターンとオプショナルのこと、楽曲とダンスが混同されていることの修正など。

そのほか

フィギュアスケートの採点法
もうちょっとなんとかしたい。6.0ObOについて各ジャッジは順位を付けるのであって点数にほとんど意味がないこと、SPの順位によっては自力優勝ができなくなること、一番滑走が不利と言われていたことなど。
「コードオブポイント」という名称ってただの一般名詞だと思うのだけどそんなによく使われているの?"The code of point"ならわかるのだが。
2012/2013のレベルBの追加、コレオシークエンスを反映しないとなあ。
2014/2015(ソチオリンピック後)からシングル・ペアでもボーカル音楽が使える。
エレイン・ザヤック
『魂まで奪われた少女たち』(ISBN 978-4788797482)にザヤック(ゼイヤク)のことが書かれていたので反映したい。10年のブランク後に復活した28歳で全米4位とか、幼いときに片足を半分(1/4?)失っていたとか、ジャンプの飛びすぎで有名になったけどすごい人じゃないか。英語版の記事にはほとんど掲載されている。
→だいたい反映されていた。出典が少ない。
イナバウアー
記事中のムーブズインザフィールドの説明がおかしい。複数形だからか。それ以前にここにその説明は不要では。
Template:フィギュアスケート
必須要素にツイズルを追加する?
ISUグランプリファイナル
グランプリシリーズとは違ってISU主催大会であること。テレビ放送のあたりが古い情報のまま、フィンランド大会のことも書くべき。ノートの名称統一案もちょっと微妙
中国杯
2018中止の経緯をもう少し書いてもよいのでは(オリンピックでの中国ジャッジの採点が他のジャッジと乖離していたことにより、ジャッジ資格の一時停止処分がなされたことに対する報復行動により開催中止となった)。開催会場もおかしい→変更。上海トロフィーが出てから上海実施の可能性は減ったかも。
ネコ
「定義」の内容とタイトルがあってない。
第87回全日本フィギュアスケート選手権
アイスダンスとペアの結果がない
キントラノオ目
イイギリ科ヤナギ科アカリア科
黒人差別をなくす会
『封印作品の謎2』(isbn:4778310063)「ジャングル黒べえ」が絶版になっていた本当の理由 - 安藤健二「封印作品の謎2」

写真

京都など

メモ

問題の記事
フィギュアの採点改革に効果なし | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
元記事(Slate
Have efforts to keep Olympic figure skating judges honest only made them more crooked? - Slate Magazine

資料

参加プロジェクト

Template:F.SkatersCompetitionResultsV2 by 利用者:Nakachin-figure会話 / 投稿記録

匿名利用者期の投稿記録

証拠があるわけではありませんが。

何かしら編集した記事・ノート

半分以上は誤字・脱字の訂正や参照文献の明示などささいな編集です。

リンク

サブページ

注釈

  1. ^ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B2&oldid=11186493
  2. ^ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B2%A1%E9%83%A8%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%AD%90&oldid=21555378
  3. ^ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%A5%E8%AA%AD%E7%82%B9&diff=11203008&oldid=4701070
  4. ^ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88&oldid=14215539
  5. ^ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB&oldid=14226531