Template:栄養価
ナビゲーションに移動
検索に移動
| |
%はアメリカ合衆国における 成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。 |
食品、飲料の栄養価を示すテンプレートです。テンプレート名以外は英語版のen:Template:Infobox nutritional valueと原則同じで、日本語版のTemplate:Infobox nutritional valueからは当テンプレートへリダイレクトしていますので、“name”以降の名称のみ日本語に変更すれば英語版記事から日本語版記事へコピー&ペーストが可能です。登録されている成分名は自動的に日本語に変わります。成人用の栄養摂取目標も自動的に計算されます。
なお、英語版テンプレートの引数の説明には「表が大きすぎて記事の邪魔にならないように、摂取源として重要なビタミンやミネラルだけを記載すべきである」との記載があります。
使用法[編集]
{{栄養価 | name = 名称 | image = 画像のファイル名 | image_size = 画像の幅。省略した場合は235px | image_alt = 画像のalt属性。Wikipedia:画像の代替テキストも参照 | caption = 画像のキャプション(説明) | kJ = エネルギー、単位はキロジュール ※キロカロリーにも自動換算 | kcal = エネルギー、単位はキロカロリー ※キロジュールにも自動換算 | water = 水分 | protein = たんぱく質 | fat = 脂質 | satfat = 飽和脂肪酸 | transfat = トランス脂肪酸 | monofat = 一価不飽和脂肪酸 | polyfat = 多価不飽和脂肪酸 | omega3fat = n-3系多価不飽和脂肪酸(ω-3脂肪酸) | omega6fat = n-6系多価不飽和脂肪酸(ω-6脂肪酸) | carbs = 炭水化物(食物繊維を含む) | starch = 糖質(単糖当量)、利用可能炭水化物(単糖当量)=食物繊維を除く炭水化物の単糖当量 | fiber = 食物繊維 | fibre = (fiber と同じ) | sugars = 糖類(単糖類と二糖類) | lactose = 乳糖 | sodium_mg = ナトリウム、単位はミリグラム ※食塩相当量とは異なる | potassium_mg = カリウム、単位はミリグラム | calcium_mg = カルシウム、単位はミリグラム | magnesium_mg = マグネシウム、単位はミリグラム | phosphorus_mg = リン、単位はミリグラム | iron_mg = 鉄、単位はミリグラム | zinc_mg = 亜鉛、単位はミリグラム | copper_mg = 銅、単位はミリグラム | manganese_mg = マンガン、単位はミリグラム | selenium_ug = セレン、単位はマイクログラム | selenium_μg = (selenium_ug と同じ) | vitA_ug = ビタミンA(レチノール活性当量)、単位はマイクログラム | vitA_iu = ビタミンA、単位はIU(国際単位) ※vitA_ug が分からない場合 | vitA_asbeta_iu = ビタミンA(β-カロテン当量)、単位はIU(国際単位) ※vitA_ug が分からない場合 | betacarotene_ug = β-カロテン、単位はマイクログラム | lutein_ug = ルテインとゼアキサンチン、単位はマイクログラム | thiamin_mg = ビタミンB1、単位はミリグラム | riboflavin_mg = ビタミンB2、単位はミリグラム | niacin_mg = ナイアシン(ビタミンB3)、単位はミリグラム | pantothenic_mg = パントテン酸(ビタミンB5)、単位はミリグラム | vitB6_mg= ビタミンB6、単位はミリグラム | folate_ug = 葉酸(ビタミンB9)、単位はマイクログラム | vitB12_ug = ビタミンB12、単位はマイクログラム | choline_mg = コリン、単位はミリグラム | vitC_mg = ビタミンC、単位はミリグラム | vitD_ug = ビタミンD、単位はマイクログラム | vitD_iu = ビタミンD、単位はIU(国際単位) ※vitD_ug が分からない場合 | vitE_mg = ビタミンE、単位はミリグラム ※National Nutrient Databaseでは多くはα-トコフェロールのみ、日本食品標準成分表では、α-, β-, γ-, δ-トコフェロールを個々に記載 | vitE_iu = ビタミンE、単位はIU(国際単位) ※vitE_mg が分からない場合 | vitK_ug = ビタミンK、単位はマイクログラム ※National Nutrient Databaseでは多くはK1のみ、日本食品標準成分表ではK1とK2の合計 | tryptophan = トリプトファン | threonine = トレオニン | isoleucine = イソロイシン | leucine = ロイシン | lysine = リシン | methionine = メチオニン | cystine = シスチン(システインを含む) | phenylalanine = フェニルアラニン | tyrosine = チロシン | valine = バリン | arginine = アルギニン | histidine = ヒスチジン | alanine = アラニン | aspartic acid = アスパラギン酸(アスパラギンを含む) | glutamic acid = グルタミン酸(グルタミンを含む) | glycine = グリシン | proline = プロリン | serine = セリン | hydroxyproline = ヒドロキシプロリン | alcohol = アルコール(エタノール) | caffeine = カフェイン | cholesterol = コレステロール | opt1n = 追加する成分名を記載、opt1nからopt4nまで可 | opt1v = 追加する成分量と単位を記載、opt1vからopt4vまで可 | note = 備考欄 | source_usda = 1(出典としてアメリカ農務省のNational Nutrient Databaseを表示する) | float = Help:画像の表示#配置指定に相当、指定しない場合は右寄せ }}
使用例[編集]
バターピーナッツ(目盛は1mm間隔) | |
100 gあたりの栄養価 | |
---|---|
エネルギー | 2,374 kJ (567 kcal) |
16.13 g | |
デンプン 正確性注意 | 8.0 g |
糖類 | 4.72 g |
食物繊維 | 8.5 g |
49.24 g | |
飽和脂肪酸 | 6.279 g |
一価不飽和 | 24.426 g |
多価不飽和 |
15.558 g 0.003 g 15.555 g |
25.80 g | |
トリプトファン | 0.250 g |
トレオニン | 0.883 g |
イソロイシン | 0.907 g |
ロイシン | 1.672 g |
リシン | 0.926 g |
メチオニン | 0.317 g |
シスチン | 0.331 g |
フェニルアラニン | 1.377 g |
チロシン | 1.049 g |
バリン | 1.082 g |
アルギニン | 3.085 g |
ヒスチジン | 0.652 g |
アラニン | 1.025 g |
アスパラギン酸 | 3.146 g |
グルタミン酸 | 5.390 g |
グリシン | 1.554 g |
プロリン | 1.138 g |
セリン | 1.271 g |
ビタミン | |
ビタミンA相当量 |
(0%) 0 µg(0%) 0 µg0 µg |
チアミン (B1) |
(56%) 0.640 mg |
リボフラビン (B2) |
(11%) 0.135 mg |
ナイアシン (B3) |
(80%) 12.066 mg |
パントテン酸 (B5) |
(35%) 1.767 mg |
ビタミンB6 |
(27%) 0.348 mg |
葉酸 (B9) |
(60%) 240 µg |
ビタミンB12 |
(0%) 0.00 µg |
コリン |
(11%) 52.5 mg |
ビタミンC |
(0%) 0.0 mg |
ビタミンD |
(0%) 0 IU |
ビタミンE |
(56%) 8.33 mg |
ビタミンK |
(0%) 0.0 µg |
ミネラル | |
ナトリウム |
(1%) 18 mg |
カリウム |
(15%) 705 mg |
カルシウム |
(9%) 92 mg |
マグネシウム |
(47%) 168 mg |
リン |
(54%) 376 mg |
鉄分 |
(35%) 4.58 mg |
亜鉛 |
(34%) 3.27 mg |
マンガン |
(92%) 1.934 mg |
セレン |
(10%) 7.2 µg |
他の成分 | |
水分 | 6.50 g |
アルコール (エタノール) | 0.0 g |
カフェイン | 0 mg |
コレステロール | 0 mg |
銅 | 1.144 mg |
これは備考欄の表示例です。 | |
| |
%はアメリカ合衆国における 成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。 出典: USDA栄養データベース(英語) |