FIA スポーツカー選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

FIA スポーツカー選手権は、2001年から2003年まで、国際自動車連盟(FIA)によって主に欧州中心に開催されたスポーツプロトタイプカーによる耐久レースである。本項では前身の「インターナショナル・スポーツカー・レーシング・シリーズ」(ISRS)、及び「スポーツカー・レーシング・ワールド・カップ」(SRWC)についても記す。

概要[編集]

1992年スポーツカー世界選手権(SWC)終焉で、欧州ではメジャーなスポーツカーレースがル・マン24時間レースを除いて消滅した。1994年からBPRと言う団体が主催するGTマシンによる耐久レースシリーズが開催されるようになった。一方北米でもIMSA-GTPが1993年で終焉し、1994年からオープントップコクピットのWSC(ワールドスポーツカー)規定で争われることになった。この時代のル・マンは、これらGTマシンとWSCによって争われることとなった。

1997年、IMSAで行われているオープントップのWSC規定に準ずるスポーツカーシリーズを欧州でも行ないたいとの要請に応え、ジョン・マンゴレッティは「インターナショナル・スポーツカー・レーシング・シリーズ」(ISRS)を開催した。IMSAで活躍するフェラーリ・333SPライリーアンドスコット・Mk IIIも参戦し、またル・マンでの有力エントラントであるヨーストや、クレマーも参戦した。

クラスはSR1とSR2に別れ、SR1は自然吸気が6000cc、ターボ車が4000ccに定められた。SR2は生産車ベースの3000cc6気筒までとなった。

一方BPR-GTシリーズは、1997年よりFIA直轄となり、FIA GT選手権となった。メルセデスポルシェBMWのワークスチームも参戦し、GT1クラスにはセミプロトタイプとも言えるメルセデス・ベンツ・CLK-GTRポルシェ・911 GT1も登場した。1998年のル・マンのGT1クラスにはもはや完全なプロトタイプとも言えるトヨタ・GT-One TS020メルセデス・ベンツ・CLK-LMが参戦し、GTクラスは有名無実化していた。

この動きに合わせFIAは、もはやプロトタイプと化したGT1クラスをFIA GT選手権から切り離し、これら新たに定めるGTPマシンと、ISRSを走るオープントップマシンのプライベーターのプロトタイプマシンによって構成される「国際プロトタイプカー選手権」(IPC)を企画する。シリーズの半分はプロトタイプによるスプリントレース、残り半分は本来のGTマシンとの混走による耐久レースと、実現すればかなり面白いシリーズが期待されたが、メルセデス、トヨタの参戦が見込めず、開催されることはなかった。

IPCを断念したFIAは、ISRSにFIAカップを与え、1999年より「スポーツカー・レーシング・ワールド・カップ」(SRWC)を開催する。しかし依然プライベーター中心のシリーズで、興行的に魅力あるものではなかった。

この頃、北米ではIMSAドン・パノスが買収し、1999年新たにル・マン規定によるアメリカン・ル・マン・シリーズ(ALMS)を開始する。2000年には北米大陸を飛び出し、シルバーストンニュルブルクリンクアデレードでも開催し、アウディ、BMW、GMもワークス参戦する事実上の世界選手権に発展した。しかし翌2001年には北米大陸のみの開催に戻った。欧州では別個にヨーロッパ・ル・マン・シリーズ(ELMS)が開催されることになる。これに対抗しFIAはSRWCにFIA選手権を与え、FIA スポーツカー選手権(FIA SCC)がスタートする。「世界」の名前は入らないが、1992年のSWC崩壊以来のFIAのスポーツカー選手権の復活である。このためELMSはエントリーが集まらず、わずか1年で終焉を迎えることになる。

FIAタイトルが与えられたFIA SCCだが、興行的魅力は相変わらず薄く、エントリーも伸び悩み、結局2003年一杯で終焉を迎えることになる。シリーズとしては成功とは言えなかったFIA SCCだが、日本の童夢のS101がデンマークとのジョイントチームのデン・ビア・エヴィス・チーム郷、オランダのレーシング・フォー・ホーランドから参戦し、3年間で9勝をあげている。2002年、2003年はレーシング・フォー・ホーランドの童夢・S101がコンストラクターズチャンピオンを獲得している。日本単独チームとしてはチーム郷がアウディ・R8で2003年スパ・フランコルシャンで優勝している。日本人ドライバーでは2001年加藤寛規が童夢で2勝、2003年下田隼成ザイテックで1勝、2003年荒聖治がアウディ・R8で1勝をあげている。

2004年からル・マンの主催者フランス西部自動車クラブ(ACO)はル・マン耐久シリーズ(LMES)をスタートさせた(2006年からル・マン・シリーズ=LMSに改称)。ル・マン規定で争われ、上位チームには翌年のル・マン参加権がシードされる。このため毎レース40台を超えるエントリーを集める盛況ぶりだった。このレースが後にインターコンチネンタル・ル・マン・カップ(ILMC)に発展し、2012年FIA 世界耐久選手権として耐久レースの世界選手権が復活することとなる。

歴代チャンピオン[編集]

  SR1 Drivers SR2 Drivers
SR1 Constructors SR2 Constructors
SR1 Teams SR2 Teams
1997 ISRS Titles not awarded
1998 ISRS フランスの旗 エマニュエル・コラール
イタリアの旗 ヴィンセンツォ・ソスピリ
フランスの旗 Jean-Claude de Castelli
Title not awarded Title not awarded
フランスの旗 JB Giesse Team Ferrari フランスの旗 Waterair Sport
1999 SRWC フランスの旗 エマニュエル・コラール
イタリアの旗 ヴィンセンツォ・ソスピリ
イタリアの旗 Angelo Lancelotti
Title not awarded Title not awarded
フランスの旗 JB Giesse Team Ferrari イタリアの旗 Cauduro Tampolli Team
2000 SRWC イタリアの旗 Christian Pescatori
フランスの旗 David Terrien
イギリスの旗 Peter Owen
イギリスの旗 Mark Smithson
Title not awarded Title not awarded
フランスの旗 JMB Giesse Team Ferrari イギリスの旗 Redman Bright
2001 FIA SCC イタリアの旗 Marco Zadra アメリカ合衆国の旗 Larry Oberto
スウェーデンの旗 Thed Björk
イタリアの旗 フェラーリ イギリスの旗 ローラ・カーズ
イタリアの旗 BMS スクーデリア・イタリア スウェーデンの旗 SportsRacing Team Sweden
2002 FIA SCC オランダの旗 ヤン・ラマース
オランダの旗 Val Hillebrand
イタリアの旗 Mirko Savoldi
イタリアの旗 Piergiuseppe Peroni
日本の旗 童夢 イタリアの旗 ルッキーニ・エンジニアリング
オランダの旗 レーシング・フォー・ホーランド イタリアの旗 ルッキーニ・エンジニアリング
2003 FIA SCC オランダの旗 ヤン・ラマース
オランダの旗 John Bosch
イタリアの旗 Mirko Savoldi
イタリアの旗 Piergiuseppe Peroni
日本の旗 童夢 イタリアの旗 ルッキーニ・エンジニアリング
オランダの旗 レーシング・フォー・ホーランド イタリアの旗 ルッキーニ・エンジニアリング

参照[編集]


外部リンク[編集]