第一次戦略兵器削減条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2020年11月8日 (日) 17:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.mofa.go.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

戦略兵器削減条約 > 第一次戦略兵器削減条約
第一次戦略兵器削減条約
: Strategic Arms Reduction Treaty
START I 調印式におけるブッシュ米大統領(左)とゴルバチョフ・ソ連大統領(右)、モスクワ・クレムリン。
通称・略称 START I
署名 1991年7月
署名場所 モスクワ
発効 1994年12月
失効 2009年12月5日
締約国 アメリカ合衆国ソビエト連邦
主な内容 核兵器軍縮条約
関連条約 新戦略兵器削減条約
テンプレートを表示

第一次戦略兵器削減条約(だいいちじせんりゃくへいきさくげんじょうやく、: Strategic Arms Reduction TreatySTART I)は、1991年7月にアメリカ合衆国ソビエト連邦との間に結ばれた核兵器軍縮条約の一つである。

概要

第一次戦略兵器削減条約は、米ソ間で1982年にSTART(STrategic Arms Reduction Talks、戦略兵器削減交渉)として開始された交渉の中で結ばれた。 なお、1987年には同様の軍縮条約として中距離核戦力全廃条約が調印されている。

条約の交渉は、ソ連のアフガニスタン侵攻(1979年)に伴って再び過熱した新冷戦が、1985年頃緩和したことに伴って促進され、1991年7月31日モスクワクレムリンジョージ・H・W・ブッシュ米大統領ミハイル・ゴルバチョフソ連大統領との間で調印された。米ソは保有する戦略核弾頭数の上限を6,000発、大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル (SLBM) や爆撃機など戦略核の運搬手段の総計を1,600機に削減されることとなった。さらに、弾道ミサイルへ装着した核弾頭数も4,900発に制限された。条約履行の確認のために査察・監視も条約に盛り込まれている。これらは条約発効後7年で達成されるとした。

調印後

ソ連の崩壊に伴い、条約の継承国はロシア連邦、ベラルーシカザフスタンウクライナとアメリカ合衆国になった。条約の批准は、ソ連の崩壊により1994年まで遅延した。旧ソ連の核弾頭については、ベラルーシなどからロシアに移送され、ロシアが解体を行った。

米ロ両国は2001年12月、弾頭数の削減が終了したことを宣言している。

1994年12月に発効したSTART Iは15年間有効であり、遅くとも失効する前年までに延長するかどうかの会合を行うこととなっていた。2007年7月、米ロ両国は2009年以降の核軍縮について交渉を始めると発表した。

2009年12月グリニッジ標準時5日午前0時(日本時間同日午前9時)、START Iは次の条約を締結することなく失効した。

2010年4月、新戦略兵器削減条約が調印。

関連項目

外部リンク