玉髄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。アンサイクロペディアン代表 (会話 | 投稿記録) による 2020年6月6日 (土) 07:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

玉髄
Chalcedony
分類 酸化鉱物, 水晶グループ
化学式 二酸化ケイ素 (SiO2)
結晶系 三方晶系 か 単斜晶系
モル質量 60 g/mol
へき開 Absent
断口 不平坦状, 多片状, 貝殻状
モース硬度 6–7
光沢 蝋光沢, ガラス光沢, 無光沢, 脂肪光沢, 絹糸光沢
様々
条痕
透明度 半透明
比重 2.59–2.61
文献 [1]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示
玉髄製のナイフ、AD 1000-1200

玉髄(ぎょくずい、chalcedony[2]カルセドニー)とは、石英の非常に細かい結晶が網目状に集まり、緻密に固まった鉱物変種。美しいものは宝石として扱われる。

語源

Chalcedony という語は、ラテン語のchalcedonius (別名:calchedonius)という語から来ている。この語は、大プリニウス博物誌には、半透明の碧玉(ジャスパー)のくくりとして記される[3]。さらに語源を遡ると、現在のイスタンブールにあるカドゥキョイ地区にあった古代都市カルケドン(ラテン語: Chalcedon)に由来するものとされている[4]

産出地

性質・特徴

含まれる不純物によっていろいろな色があり、それぞれ様々な名称で呼ばれている。

紅玉髄(べにぎょくずい、カーネリアン)
全体が赤色のもの。
緑玉髄(りょくぎょくずい、クリソプレーズ)
緑色のもの。
瑪瑙(めのう、アゲート)
石英や蛋白石との縞状模様のもの。
碧玉(へきぎょく、ジャスパー)
不純物をかなりの量含んでいて不透明なもの。
血石(けつせき、ブラッドストーン、血碧玉)
碧玉のうち斑点状に赤色が混じっているもの。

用途・加工法

石器時代には石器の素材として珍重された。江戸時代には火打石としても用いられた。

現代でも、飾り石帯留数珠などの装飾品、高級な食器などに加工されて利用されている。

脚注

  1. ^ Duda, Rudolf; Rejl, Lubos (1990). Minerals of the World. Arch Cape Press 
  2. ^ 文部省編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年、30頁。ISBN 4-8181-8401-2http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 
  3. ^ Pliny the Elder. “chapter 7”. 博物誌. Book 37. p. 115. https://books.google.com/books?id=oHlGAAAAYAAJ&pg=PA163 
  4. ^ 松原聰. “玉髄 ぎょくずい chalcedony”. 日本大百科全書. 2018年8月5日閲覧。
  5. ^ Streeter, Edwin (1898). Precious Stones and Gems. p. 237 

参考文献

関連項目

外部リンク

  • Chalcedony (英語), MinDat.org, 2011年12月13日閲覧(英語)