平賀町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ecchbz (会話 | 投稿記録) による 2021年1月31日 (日) 01:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ひらかまち
平賀町
廃止日 2006年1月1日[1]
廃止理由 新設合併
平賀町尾上町[1]碇ヶ関村[1] → 平川市[1]
現在の自治体 平川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
南津軽郡
市町村コード 02365-5
面積 221.61 km2
総人口 22,053
推計人口、2006年1月1日)
隣接自治体 青森市黒石市
尾上町大鰐町碇ヶ関村
秋田県 小坂町
町の木 サワラ
町の花 リンゴ
町の鳥 ヤマドリ
平賀町役場
所在地 036-0104
青森県南津軽郡平賀町大字柏木町字藤山25番地6
座標 北緯40度35分02秒 東経140度33分59秒 / 北緯40.58381度 東経140.56644度 / 40.58381; 140.56644座標: 北緯40度35分02秒 東経140度33分59秒 / 北緯40.58381度 東経140.56644度 / 40.58381; 140.56644

平賀町の県内位置図

特記事項=
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

平賀町(ひらかまち)は、青森県の中南部、南津軽郡にあったである。

中世平賀郷から名付けられた町名であった[1]

地理

隣接していた自治体

行政

  • 町長:外川三千雄

歴代町長

氏名 就任年月日
1 小野清勝 1955年昭和30年)3月1日
2 須々田哲三郎 1959年(昭和34年)4月1日
3 小野清勝 1963年(昭和38年)4月1日
4-6 水木強二 1966年(昭和41年)12月8日
7-8 原田忠太郎 1978年(昭和53年)12月7日
9 奈良蓮雄 1986年(昭和61年)12月8日
10-12 外川三千雄 1990年平成2年)2月22日

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により南津軽郡柏木町村,大光寺村,尾崎村,竹館村が成立。
  • 1901年(明治34年)4月1日 - 町居村が竹館村より分立。
  • 1929年(昭和4年)7月1日 - 柏木町村が町制施行・改称して柏木町となる。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 大光寺村が町制施行して大光寺町となる。
  • 1955年(昭和30年)3月1日 - 大光寺町柏木町竹館村尾崎村町居村が合併し、平賀町となる[1]
  • 2006年(平成18年)1月1日 - 碇ヶ関村尾上町と合併して平川市となる[1]

姉妹都市・提携都市

国内

教育

高等学校

中学校

小学校

交通

鉄道路線

バス路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

脚注

  1. ^ a b c d e f g “津軽の街と風景 間口広く懐の深い平賀町=16”. 陸奥新報 (陸奥新報社). (2014年12月8日) 

関連項目