コンテンツにスキップ

さんかく座ガンマ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2023年1月31日 (火) 12:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (simbad.u-strasbg.fr) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

さんかく座γ星[1]
Gamma Trianguli
星座 さんかく座
見かけの等級 (mv) 4.00[1]
分類 A型主系列星[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  02h 17m 18.86703s[1]
赤緯 (Dec, δ) +33° 50′ 49.8950″[1]
赤方偏移 0.000033[1]
視線速度 (Rv) 9.90 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 44.64 ミリ秒/[1]
赤緯: -52.57 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 29.04 ± 0.25ミリ秒[1]
(誤差0.9%)
距離 112.3 ± 1 光年[注 1]
(34.4 ± 0.3 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 1.3[注 2]
γ星の位置
物理的性質
半径 1.96 R[2]
質量 2.7 M[3]
自転速度 254 km/s[4]
スペクトル分類 A1Vnn[1]
光度 33.0 L[3]
表面温度 9,940 K[5]
色指数 (B-V) 0.02[6]
色指数 (U-B) 0.02[6]
年齢 3億年[3]
他のカタログでの名称
さんかく座9番星[1]
BD+33 397[1]
FK5 79[1]
HD 14055[1]
HIP 10670[1]
HR 664[1]
SAO 55427[1]
TYC 2318-1875-1[1]
2MASS J02171888+3350500[1]
Template (ノート 解説) ■Project

さんかく座γ星(さんかくざガンマせい、英語: Gamma Trianguli)は、地球からさんかく座の方向に約112光年離れた位置にある4等星である。

特徴

視等級は4.00等[1]で、δ星7番星見かけの三重星を構成している[7]

スペクトル分類では、A1Vnn型のA型主系列星に分類される[1]質量太陽の2.7倍で[3]半径はほぼ2倍とされている[2]。太陽の33倍の光度を持ち[3]、表面温度は9,440K[5]と高いため、可視光では青白い恒星として観測される[8]。形成から3億年が経過しているとされている[3]

秒速254kmもの速度で自転しており[4]アルタイルのように、赤道方向が外側に膨れた回転楕円体になっているとされている[7]赤道傾斜角が不明のため、この値は赤道における自転速度の下限値で、実際にはさらに高速である可能性もある[4]。それに対して、太陽の自転速度は秒速2kmしかない[9]赤方偏移の値が大きいため、スペクトル分類で「nn」と示されている通り、スペクトルには非常に広いフラウンホーファー線が見られる[10]

さんかく座γ星の周辺には、地球の2.9×10−2倍の質量を持つ塵円盤が存在している。恒星からの加熱によって、この円盤の表面温度は75Kまで上昇しており、それから生じる赤外超過によって発見された。塵円盤は、さんかく座γ星からは2.24秒角離れており、天文単位に換算すると80auとなる[2]

名称

中国では、さんかく座γ星はさんかく座β星δ星アンドロメダ座γ星χ星τ星υ星49番星51番星56番星ペルセウス座φ星と共に、天大將軍(Tiān Dà Jiāng Jūn)と呼ばれる星官を構成している。そのため、さんかく座γ星は天大將軍十(Tiān Dà Jiāng Jūn shí)とも呼ばれる[11]

脚注

注釈

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Result for gam Tri”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2018年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c Rhee, Joseph H.; Song, Inseok; Zuckerman, B.; McElwain, Michael (2007). “Characterization of Dusty Debris Disks: The IRAS and Hipparcos Catalogs”. The Astrophysical Journal 660 (2): 1556–1571. arXiv:astro-ph/0609555. Bibcode2007ApJ...660.1556R. doi:10.1086/509912. 
  3. ^ a b c d e f Wyatt, M. C.; Smith, R.; Su, K. Y. L.; Rieke, G. H.; Greaves, J. S.; Beichman, C. A.; Bryden, G. (2007). “Steady State Evolution of Debris Disks around A Stars”. The Astrophysical Journal 663 (1): 365–382. arXiv:astro-ph/0703608. Bibcode2007ApJ...663..365W. doi:10.1086/518404. 
  4. ^ a b c Royer, F.; Zorec, J.; Gómez, A. E. (2007). “Rotational velocities of A-type stars. III. Velocity distributions”. Astronomy and Astrophysics 463 (2): 671–682. arXiv:astro-ph/0610785. Bibcode2007A&A...463..671R. doi:10.1051/0004-6361:20065224. 
  5. ^ a b Zorec, J.; Cidale, L.; Arias, M. L.; Frémat, Y.; Muratore, M. F.; Torres, A. F.; Martayan, C. (2009). “Fundamental parameters of B supergiants from the BCD system. I. Calibration of the (λ_1, D) parameters into Teff”. Astronomy and Astrophysics 501 (1): 297–320. arXiv:0903.5134. Bibcode2009A&A...501..297Z. doi:10.1051/0004-6361/200811147. 
  6. ^ a b Johnson, H. L.; Iriarte, B.; Mitchell, R. I.; Wisniewskj, W. Z. (1966). “UBVRIJKL photometry of the bright stars”. Communications of the Lunar and Planetary Laboratory 4 (99). Bibcode1966CoLPL...4...99J. 
  7. ^ a b GAMMA TRI (Gamma Trianguli)”. STARS. 2018年6月21日閲覧。
  8. ^ The Colour of Stars”. Australia Telescope, Outreach and Education. Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation (December 21, 2004). 2012年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月1日閲覧。
  9. ^ Stix, Michael (2004). The sun: an introduction. Astronomy and astrophysics library (2nd ed.). Springer. p. 423. ISBN 3-540-20741-4. https://books.google.com/books?id=wxHN9jP-mNMC&pg=PA423 
  10. ^ Kaler, James B. (2011). Stars and Their Spectra: An Introduction to the Spectral Sequence (2nd ed.). Cambridge University Press. p. 88. ISBN 0-521-89954-0. https://books.google.com/books?id=ZEKO2pzuRHoC&pg=PA88&lpg=PA88 
  11. ^ (中国語) AEEA (Activities of Exhibition and Education in Astronomy) 天文教育資訊網 2006 年 7 月 10 日

関連項目

外部リンク