コンテンツにスキップ

松園家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Omaemona1982 (会話 | 投稿記録) による 2023年1月7日 (土) 19:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (松殿家#松園家 へのリダイレクトを解除しました)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松園家
本姓 藤原北家二条家庶流
家祖 松園隆温
種別 公家
華族男爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
東京市世田谷区
凡例 / Category:日本の氏族

松園家(まつぞのけ[1])は、藤原北家二条家庶流にあたる華族男爵家。いわゆる「奈良華族」の一家[2]

歴史

左大臣二条治孝の十九男松園隆温は、奈良興福寺大乗院門跡となったが、明治元年(1868年)に勅命により復飾し、明治2年(1869年)に堂上格を与えられて一家を起こし松園家を家号とした[3]。明治8年(1875年)に九条尚忠の第二子で隆温の養子にして法弟となっていた松園尚嘉が家督を継いで華族に列し[3]、明治17年(1884年)7月7日の華族令施行で華族が五爵制になると、翌8日に男爵に叙された[2]。その後治忠が男爵位を継いだのを経て、鷹司熙通公爵の三男信淳が治忠の養子に入って爵位を継いだ[3]。彼の代に松園男爵家の邸宅は東京市世田谷区下馬町にあった[3]

系図

実線は実子、点線(縦)は養子。
松園隆温1[† 1]
 
 
 
尚嘉2[† 2]
 
 
 
治忠3
 
 
 
信淳4[† 3]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6[† 4]乗光5[† 5]
 
 
 
 
 
 
 
 
 

系譜注

  1. ^ 二条治孝の19男。二条斉信養子。
  2. ^ 九条尚忠の3男。
  3. ^ 鷹司熙通の3男。
  4. ^ 柳沢健太郎の子。
  5. ^ 美濃岩村藩主大給松平子爵家松平乗長の子。

脚注

出典

  1. ^ 太田 1934, p. 3609.
  2. ^ a b 小田部雄次 2006, p. 341.
  3. ^ a b c d 華族大鑑刊行会 1990, p. 545.

参考文献

  • オープンアクセス太田, 亮 著「国立国会図書館デジタルコレクション 松園家 マツゾノ」、上田, 萬年三上, 参次 監修 編『姓氏家系大辞典』 第1巻、姓氏家系大辞典刊行会、1934年、3609頁。 NCID BN05000207OCLC 673726070全国書誌番号:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123956/533 国立国会図書館デジタルコレクション 
  • 小田部雄次『華族 近代日本貴族の虚像と実像』中央公論新社中公新書1836〉、2006年(平成18年)。ISBN 978-4121018366 
  • 華族大鑑刊行会『華族大鑑』日本図書センター〈日本人物誌叢書7〉、1990年(平成2年)。ISBN 978-4820540342