コンテンツにスキップ

ゲルリッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年1月5日 (木) 10:40; コケ (会話 | 投稿記録) による版 (外部リンク)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
紋章 地図
Lage der kreisfreien Stadt Görlitz in Deutschland
基本情報
連邦州: ザクセン州
行政管区: ドレスデン行政管区
郡: ゲルリッツ郡
面積: 67.22 km²
人口:

55,519人(2021年12月31日現在) [1]

人口密度: 826 人/km²
標高: 海抜 199 m
緯度経度: 北緯 51度09分10秒
東経14度59分14秒
郵便番号: 02826-02828 (旧: 89xx)
市外局番: 03581
ナンバープレート: GR
自治体コード: 14 6 26 110
市の構成: 10 市区、 8 街区
市庁舎の住所: Untermarkt 6/8
02826 Görlitz
ウェブサイト: www.goerlitz.de
E-Mail: online@goerlitz.de
行政
上級市長: ヨアヒム・パウリック (Joachim Paulick) (CDU)

ゲルリッツ(Görlitz [ˈɡœʁlɪts] ( 音声ファイル), ソルブ語: ズホリェルツ Zhorjelc)は、旧オーバーラウジッツ地方(Oberlausitz)、現ザクセン州ナイセ川流域にあるドイツ都市である。現在はドレスデン都市圏に属する。

歴史

[編集]
ゲルリッツの図(1575年)
聖ペテロ・パウロ教会。ナイセ川の国境の橋から

ゲルリッツの名は、スラヴ語で「燃やされた土地」(町を切り開く際に土地が焼かれた)を意味する言葉(「燃える」や「燃やす」を意味するロシア語のгоретьやチェコ語のhořetと同語源。)に由来する。ゲルリッツが最初に文献に登場するのは、当時ローマ王だったハインリヒ4世が1071年に書いた書簡である。この時の表記が villa Goreliz で、その後13世紀に Gorlez, Gorlicz, Zgorliz と記され、1474年には Görlicz と表記された[2]。13世紀以降、重要道路が交差し、交通の要衝に位置するこの町は交易により発展する。

14世紀にはラウジッツの6都市同盟(Oberlausitzer Sechsstädtebund)を主導した。フス派との戦いでは妥協無しに戦った。1440年頃以後領地を大幅に拡大させた。1500年頃の人口は約1万人を数えた。都市の内部騒乱(1369年、1390年、1405年)は1521年にはルター派の運動に移行した[3]

三十年戦争以後ザクセン選帝侯の支配下に入り、ナポレオン戦争の後、1815年のウィーン会議によりプロイセンシュレージエンの一部となった。

第二次世界大戦ではドイツが敗北する直前、町のナイセ川にかかる橋がすべて爆破された。大戦後、オーダー・ナイセ線東ドイツとポーランドとの国境線とされたため、旧ゲルリッツ市のナイセ川東岸が1948年にポーランド領ズゴジェレツ(Zgorzelec)となり、残りの部分は東ドイツのザクセン州の一部となった。その後ゲルリッツは1952年からドレスデン県に属し、ドイツ統一に際し再設置されたザクセン州に復帰した。

2002年の水害により、ゲルリッツとズゴジェレツを結ぶ橋が損傷したが、2004年10月に復旧した。

ゲルリッツとズゴジェレツの両都市は2007年12月ポーランドがシェンゲン協定に加盟したことにより、検問が廃止されて再度一つの町として発展する方向に向かい、「2030年までに1都市、1行政、1議会」とする計画を立てている[4]

ゲルリッツ郡(Landkreis Görlitz)の郡庁が置かれている。同郡は、人口流出による少子高齢化と過疎化が著しい[5]

2017年以降、右派・極右政党の「ドイツのための選択肢(AfD)」の勢力の中心地で、2021年ドイツ連邦議会選挙ではゲルリッツの有権者の30%以上の支持を集め、国内で最高の支持率を記録した[6][7]

第2次世界大戦による損害をほとんど被らなかったおかげで、このドイツ最東の都市には、中世 ゴシックルネッサンスバロックアールヌーボーの見事な建築が多数残されている[8]

交通

[編集]

姉妹都市

[編集]
ゲルリッツと姉妹都市を示す標柱

ゲルリッツ出身の人物

[編集]

関連項目

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ Bevölkerung der Gemeinden Sachsens am 31. Dezember 2021 – Fortschreibung des Bevölkerungsstandes auf Basis des Zensus vom 9. Mai 2011 (Gebietsstand 01.01.2021)
  2. ^ Dieter Berger: Duden, geographische Namen in Deutschland: Herkunft und Bedeutung der Namen von Ländern, Städten, Bergen und Gewässern. Mannheim/Leipzig/Wien/Zürich: Dudenverlag, 1993 (ISBN 3-411-06251-7), S. 114.
  3. ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. IV. München/Zürich: Artemis 1989 (ISBN 3-7608-8904-2), Sp. 1560-1561.
  4. ^ 朝日新聞」2008年1月31日朝刊、9面。
  5. ^ “Landkreis Görlitz verliert massiv EinwohnerSächsische Zeitung” (ドイツ語). (13 September 2021). https://www.saechsische.de/goerlitz/lokales/landkreis-goerlitz-verliert-massiv-einwohner-250000-marke-zittau-weisswasser-loebau-niesky-5523076-plus.html 01 October 2021閲覧。 
  6. ^ “Far-right AfD still holds wide appeal in eastern GermanyDeutsche Welle” (英語). (01 October 2021). https://www.dw.com/en/far-right-afd-still-holds-wide-appeal-in-eastern-germany/av-59373869 01 October 2021閲覧。 
  7. ^ “Germany elections: In Saxony, the far-right AfD wields powerAl Jazeera” (英語). (24 September 2021). https://www.aljazeera.com/news/2021/9/24/germany-elections-in-saxony-the-far-right-afd-still-has-appeal 01 October 2021閲覧。 
  8. ^ Baedeker: Deutschland. Ostfildern: Karl Baedeker 8.Aufl. 2005 (ISBN 3-8297-1079-8), S. 498-503.

外部リンク

[編集]