コンテンツにスキップ

百貝岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年11月23日 (水) 11:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 山記事のカテゴリの貼り替え及び追加 (Category:山岳名目録) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

百貝岳
左下の建物は金峯山寺蔵王堂
中央より少し右にある高い山が百貝岳
標高 863 m
所在地 日本の旗 日本
奈良県吉野郡黒滝村
位置 北緯34度19分53.3秒 東経135度52分12.2秒 / 北緯34.331472度 東経135.870056度 / 34.331472; 135.870056座標: 北緯34度19分53.3秒 東経135度52分12.2秒 / 北緯34.331472度 東経135.870056度 / 34.331472; 135.870056
山系 大峰山脈
百貝岳の位置(日本内)
百貝岳
百貝岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

百貝岳(ひゃっかいだけ)は、大峰山脈に属する奈良県吉野郡黒滝村百螺岳とも。古くは鳥栖(とりすみ)山と呼ばれた。

概要

吉野山の最奥、青根ヶ峰から西に延びる尾根にある。山頂より西の斜面山腹には鳥住(とりすみ)の集落が広がり、集落と山頂の間には鳥住春日神社と鳳閣寺とがある。

百螺岳と呼ばれるようになったのは、聖宝宇多上皇の勅命を受けて、大蛇によって閉ざされていた大峯山を開山するにあたり、山頂に登り法螺貝を吹き鳴らし、その音が百の法螺貝を吹き鳴らしたように山々に響き渡ったためといわれる。大蛇は、この法螺貝の響きに誘われて、山に向かってきたので、聖宝は法力をもって呪縛し、お供の箱屋勘兵衛が大鉞をふるって大蛇を斬りつけ退治した、と伝えられる。鳳閣寺には聖宝の法螺貝と、退治した大蛇の骨と伝えられる動物の骨が保管されているという。

登山ルート

現在は地蔵峠より鳥住春日神社へ自動車が通れる道路があり、そこから鳳閣寺を経て山頂に登ることができる。鳳閣寺から山頂へ至るルートは2つあり、1つは鳳閣寺の庫裏の裏から聖宝の廟塔を経て山頂に至るルートと、もう1つは鳳閣寺本堂の横を通り山腹を通って金峯神社へと至る登山道の途中から山頂に上がるルートがある。ともに2km以内である。

ポピュラーな登山ルートとしては金峯神社から尾根伝いに歩き、そのまま百貝岳に登り、聖宝の廟塔を経て鳳閣寺に下る(金峯神社より約1時間ほど)。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 29奈良県(1990)

外部サイト

関連項目