コンテンツにスキップ

坂井光夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年7月1日 (金) 04:42; Saico tan (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

坂井 光夫(さかい みつお、1921年大正10年)9月7日 - 2015年平成27年)12月28日)は、日本物理学者。理学博士(東京大学・1957年)。第4代東京大学原子核研究所所長。東京大学名誉教授。専門は原子核物理学

略歴

[編集]

新潟県新潟市西堀通6番町(現 新潟市中央区西堀通6番町)の新潟高等女学校教諭・坂井仲太郎の次男として出生[1]

1938年昭和13年)3月に新潟中学校を4年で修了、1941年(昭和16年)3月に新潟高等学校を卒業、1943年(昭和18年)9月に東京帝国大学理学部物理学科を半年繰り上げ卒業[1]、10月に海軍技術見習尉官として中国青島に向かった[2]

1945年(昭和20年)10月に復員、副手として東京帝国大学理学部の嵯峨根遼吉の研究室で研究[3][4]1951年(昭和26年)9月から1954年(昭和29年)12月までフランススウェーデンアメリカに留学[5]

1955年(昭和30年)8月に東京大学原子核研究所助教授に就任[6]1966年(昭和41年)9月に東京大学原子核研究所教授に就任、1968年(昭和43年)12月に第4代東京大学原子核研究所所長に就任[1][7][注 1]

1980年(昭和55年)2月1日に渡仏し、パリ郊外の病院で死の床にあった原子核物理学者・湯浅年子で苦しみながらも日仏共同研究の実現に奮闘していた)にフランス国立科学研究センターが日仏共同研究を正式に承認したことを伝えた[9]

1982年(昭和57年)4月に東京大学を定年退官、東京大学名誉教授の称号を受称、日仏会館常務理事に就任[1][注 2]

2015年平成27年)12月28日直腸癌のため死去、葬儀は近親者で行った[10]

原子核構造の研究で業績を上げた[4]。また、有馬朗人らと協力して1967年(昭和42年)と1977年(昭和52年)に原子核構造国際会議を開催し、日本の原子核研究の国際化に貢献した[4][11][12]

東京大学原子核研究所の所長の時に建設を計画した高エネルギー重イオン加速器は実現しなかったが、その建設計画は形を変えて東京大学原子核研究所の後身・高エネルギー加速器研究機構の研究施設・J-PARCの加速器群に受け継がれた[4][11]

妻のフランソワーズ・ブロック=坂井とともに日本とフランスの文化交流に尽力した[4][11][13]

栄典

[編集]

親族

[編集]

著書

[編集]

訳書

[編集]

論文

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1978年昭和53年)12月に退任[1][8]
  2. ^ 1992年平成4年)に退任[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 第四十五版 人事興信錄 上』さ119頁。
  2. ^ 日本物理学会誌』第32巻第10号、778頁。
  3. ^ 日本物理学会誌』第32巻第10号、779頁。
  4. ^ a b c d e f 日本物理学会誌』第71巻第6号、397頁。
  5. ^ 日本物理学会誌』第32巻第10号、779-781頁。
  6. ^ 「叙任及び辞令」『官報』第8594号、504頁、大蔵省印刷局、1955年8月24日。
  7. ^ KEK創立50周年記念誌 第2分冊』2頁。
  8. ^ KEK創立50周年記念誌 第2分冊』3頁。
  9. ^ 湯浅年子 パリに生きて』392頁。『パリに生きた科学者 湯浅年子』187頁。
  10. ^ 朝日𣂺聞』2016年1月8日付朝刊、38面。
  11. ^ a b c d 坂井光夫 元原子核研究所所長ご逝去にあたって - 山内正則(第4代高エネルギー加速器研究機構機構長)
  12. ^ 日本物理学会誌』第32巻第10号、785-786頁。
  13. ^ 現代 物故者事典 2015〜2017』258頁。『新潟県 人物・人材情報リスト 2021 第1巻』514頁。『日本人名大辞典』829頁。
  14. ^ 「叙位・叙勲」『官報』号外第210号、1頁、大蔵省印刷局、1995年11月6日。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
学職
先代
武田暁
東京大学原子核研究所所長
第4代:1968年 - 1978年
次代
杉本健三