コンテンツにスキップ

間宮氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

間宮氏(まみやし)は、現代の神奈川県横浜市域にあたる武蔵国久良岐郡に居住し、北条氏後北条氏武田氏徳川氏に仕えた一族である。宇多源氏佐々木氏の分流。

一族概要

[編集]

現代の神奈川県横浜市港南区笹下にあった笹下城を本拠とし、間宮信元間宮康俊の代には後北条氏配下の玉縄衆に所属していた[1]

また、間宮綱信も北条氏照の重臣であり、武蔵国久良岐郡氷収沢郷(現在の横浜市磯子区氷取沢町付近)に所領を有していた。八王子城が落城した後、綱信は徳川幕府幕臣となった。子孫は500石の旗本となり、氷取沢村周辺を知行していたという[2]

なお、氷取沢村のほかにも、久良岐郡直轄領の代官は間宮彦次郎が務め、久良岐郡杉田村の支配を間宮信繁が行っていた[3]

なお、間宮綱信の子孫にあたる人物として、江戸時代後期の旗本・間宮士信がいる。士信は『小田原編年録』を編纂した。この文献は、後北条氏・間宮氏研究において有用な史料となっている[4]

脚注

[編集]
  1. ^ 山本光正『東海道神奈川宿の都市的展開』文献出版、1996年、115頁。
  2. ^ 開沼正江戸の防衛と八王子 傭兵集団配備の意味再考」『通信教育部論集』2号、創価大学、1998年、13頁。
  3. ^ 中野達哉関東領有期、武蔵国における徳川氏の検地と在地把握について」『駒澤史学』50号、駒澤大学、1997年、86頁。
  4. ^ 下山治久『戦国北条氏五代の盛衰』東京堂出版、2014年、29-30頁。

関連項目

[編集]