鈴木健次
鈴木 健次(すずき けんじ、1934年9月5日[1] - )は、日本のジャーナリスト・アメリカ学者。大正大学名誉教授。
来歴[編集]
東京生まれ。父は音楽家の鈴木次男。東京大学教養学部卒。日本放送協会入局、教養番組部副部長、NHKスペシャル番組部主管、家庭番組部担当部長。1990年依願退職、大正大学文学部教授[2]。2005年退任、名誉教授。
ノーベル化学賞受賞者の根岸英一は湘南高校の同級で、義弟にあたる[3]。
著書[編集]
共編著・監修[編集]
- 『自伝でたどるアメリカン・ドリーム』亀井俊介共編著 河合出版 1992
- 『比較文化の新領域 増補改訂版』編 大正大学出版部 1997
- 亀井俊介共監修『史料で読むアメリカ文化史』全5巻 東京大学出版会、2005-06年
翻訳[編集]
- アリステア・クック『アメリカ この巨大さの物語』桜井元雄共訳 日本放送出版協会 1978
- 『アリステア・クックのアメリカ史』桜井元雄共訳 NHKブックス 1994
- デスモンド・ウイルコックス編『アメリカ人』桜井元雄共訳 日本放送出版協会 1980
- アルビン・トフラー『第三の波』桜井元雄共訳 日本放送出版協会 1980
- バートラム・グロス『笑顔のファシズム 権力の新しい顔』吉野壮児共訳 日本放送出版協会 1984
- シーラ・ジョンソン『アメリカ人の日本観 ゆれ動く大衆感情』サイマル出版会 1986
- ジョン・ストロマイヤー『鉄鋼産業の崩壊 ベスレヘム・スチールの教訓』サイマル出版会 1988
- バズ・オルドリン,マルカム・マコネル『地球から来た男』古賀林幸共訳 角川選書 1992
- エドウィン M.ラインゴールド『菊と棘 Time特派員がみた日本』伊藤淑子,長田晃共訳 スリーエーネットワーク 1995
脚注[編集]
- ^ 『著作権台帳』
- ^ 『作家の透視図』著者紹介
- ^ 「湘南高校出身のノーベル賞・根岸さん、同級生らから喜びの声/神奈川」2010年10月07日神奈川新聞