酔鯨酒造
ナビゲーションに移動
検索に移動
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒781-0270 高知県高知市長浜566-1 |
設立 | 1972年 |
業種 | 食料品 |
法人番号 |
3490001001375 ![]() |
事業内容 | 清酒、焼酎、リキュールの製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 大倉広邦 |
資本金 | 1000万円 |
外部リンク | http://www.suigei.co.jp/ |
酔鯨酒造株式会社(すいげいしゅぞう-)は、日本酒「酔鯨」などを製造する、高知県の酒造メーカーである。食品専門商社・旭食品の関連会社で、本社は高知市長浜にある。
酔鯨の名前の由来は土佐藩第15代藩主山内容堂が自ら名乗った「鯨海酔侯(げいかいすいこう)」から来ている。
降雨量が多く、水資源の豊かな高知県にあっても水量の豊富な鏡川の上流域、土佐山地区の湧水を仕込み水とし、旨みが有りながらもキレが良く、香りおだやかな芳醇辛口の食中酒としての魅力を追求している。
沿革[編集]
- 江戸期「油屋長助」の屋号にて雑貨商を営む。
- 1872年(明治5年)酒造業を創業。
- 1969年(昭和44年)酔鯨酒造有限会社へ改組銘柄「酔鯨」の製造・販売を開始。高知県内全域での高品質なお酒の販売を目指す。
- 1972年(昭和47年)酔鯨酒造株式会社への改組四国全域での高品質なお酒の販売を目指す。
- 1985年(昭和60年)杜氏に土居教治氏(安芸津杜氏)を招き、本格的に吟醸酒造りに取り組む。
- 1987年(昭和62年)純米吟醸「吟麗」発売開始。販路を全国に拡大する。
- 1993年(平成5年)生産量増加に対応するため、長浜蔵を改装し、生産体制を拡充。
- 1995年(平成7年)製品冷蔵庫を新設吟醸酒保管用として最大収容量1,000石の冷蔵庫を新設。
- 2005年(平成17年)リキュールの製造・販売を開始高知県産の素材を生かしたリキュールの製造・販売を開始。
- 2017年(平成29年)純米大吟醸「DAITO」シリーズ発売開始。酔鯨の持ちうる技術を集結させたフラッグシップブランドとして高級酒市場に参入。
- 2018年 (平成30年)更なる品質向上を目指して高知県土佐市の仁淀川水系、甲原川沿いに新工場「土佐蔵」が竣工。
主な商品[編集]
- 酔鯨 Premium 純米大吟醸 DAITO
- 酔鯨 純米大吟醸 慎 Shinn
- 酔鯨 純米大吟醸 万 Mann
- 酔鯨 純米大吟醸 弥 Ya
- 酔鯨 純米大吟醸 象 Sho
- 酔鯨 純米大吟醸 寅 Tora
- 酔鯨 純米大吟醸 兵庫山田錦50%
- 酔鯨 純米吟醸 高育54号
- 酔鯨 純米吟醸 吟麗
- 酔鯨 純米吟醸 吟麗 生酒
- 酔鯨 純米酒 八反錦60%
- 酔鯨 純米酒 吟の夢
- 酔鯨 純米酒 れのわ
- 酔鯨 特別純米酒
- 酔鯨 特別純米酒 名将銘酒
- 酔鯨 特別本醸造
- 本格焼酎 とさ 25°
- 深層水焼酎 時空弐千年25°
- 酔鯨 熟成梅酒6
- 酔鯨リキュール とも ~みんな大好きゆずやか~