都井岬
都井岬(といのみさき・といみさき)は、宮崎県串間市大納に属し、太平洋に面する岬。志布志湾の東端かつ日向灘の南端。
地理[編集]
砂岩及び泥岩が互層となった山地が突出し、周囲は絶壁となっている。
野生の御崎馬が棲息することで知られ、「岬馬およびその繁殖地」として国の天然記念物に指定されている[1]。この野生馬は江戸時代に高鍋藩が軍用馬飼育のため、放牧を始めたものが、後に半野生化したものである[要出典]。
御崎馬や岬自体についての展示やガイドは、都井岬観光交流会館 Pakalapaka(パカラパカ)が担っている[2]。
岬の東部に位置する都井岬灯台は海抜255mに位置し、高さ15m、光達37海里。1929年(昭和4年)点灯。一般公開もしている参観灯台。日本の灯台50選にも選ばれている。灯台に立てば、270度の太平洋の展望が楽しめる[1]。なお、この都井岬から見える小島が、イモを洗う猿で有名な幸島である。
2007年(平成19年)12月、串間商工会議所青年部が都井岬に高さ18mを超える巨大門松を建てた[要出典]。
2010年(平成22年)3月1日に、都井岬観光ホテルが閉館した[3]。 都井岬観光ホテルの1Fと2Fが道の駅ならぬ「岬の駅 都井岬」として2010年(平成22年)4月24日にオープンしたが、現在は閉館している。2017年(平成29年)には、都井岬観光ホテル跡が取り壊された。
2020年(令和2年)3月31日、都井岬ビジターセンター(うまの館)が閉館した。同年4月1日、都井岬観光ホテル跡地に、都井岬観光交流会館 Pakalapaka(パカラパカ)がオープンし、都井岬ビジターセンターの機能を引き継いでいる。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
付近の観光地[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
交通[編集]
- JR九州日南線串間駅からバス(串間市コミュニティバス「よかバス」)。
- かつては宮崎市内からの直通バスも存在した。
- 宮崎県道36号都井岬線
関連項目[編集]
脚注・出典[編集]
- ^ a b “来て 見て 遊んで 都井岬”. 串間市観光協会サイト (2002年8月19日). 2012年2月23日閲覧。
- ^ 都井岬観光交流会館 Pakalapaka(パカラパカ)(2020年11月21日閲覧)。
- ^ “都井岬観光ホテル閉館”. 『西日本新聞』 (2010年3月2日). 2012年2月23日閲覧。
外部リンク[編集]
- 都井岬 - 串間市観光協会
座標: 北緯31度21分52.4秒 東経131度20分50.6秒 / 北緯31.364556度 東経131.347389度