藤原能季

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
藤原能季
時代 平安時代中期 - 後期
生誕 長暦3年(1039年
死没 承保4年8月1日1077年8月21日
別名 伊勢中納言
官位 正二位権中納言
主君 後冷泉天皇後三条天皇白河天皇
氏族 藤原北家中御門流
父母 父:藤原頼宗、母:藤原親時の娘
兄弟 院の上、兼頼延子俊家基貞能長能季、頼観、昭子源師房
藤原信房の娘
有家、実覚、季覚、宗覚、陽伊
テンプレートを表示

藤原 能季(ふじわら の よしすえ)は、平安時代中期から後期にかけての公卿藤原北家中御門流右大臣藤原頼宗の五男。官位正二位権中納言伊勢中納言と号す。

経歴[編集]

永承3年(1048年)に従五位下叙爵。永承7年(1052年)に侍従天喜2年(1054年)に従五位上・少納言に叙任される。紀伊権守を経て、康平2年(1059年)に正四位下に叙される。康平4年(1061年蔵人頭になり、左近衛中将近江介を兼任。康平8年(1065年従三位参議に叙任されて公卿に列す。延久元年(1069年)に従二位、延久4年12月(1073年1月)に権中納言に昇るも、疱瘡に感染し承保4年(1077年)正月に正二位に臨時に叙され、8月に薨去。享年39。9月5日にその死が伝えられた。

官歴[編集]

  • 永承3年(1048年)正月5日:従五位下(祐子内親王御給)[1]
  • 永承7年(1052年)2月7日:侍従
  • 天喜2年(1054年)正月5日:従五位上(中宮御給) 2月22日:少納言
  • 天喜3年(1055年)正月5日:正五位下(皇后宮御給)
  • 天喜4年(1056年)正月5日:従四位下(中宮御給。少納言如元)
  • 天喜5年(1057年)2月30日:紀伊権守
  • 康平2年(1059年)正月5日:従四位上(少納言) 2月8日:正四位下(行幸上東門院御傍親賞)
  • 康平4年(1061年)3月11日:蔵人頭 6月22日:左近衛中将
  • 康平7年(1064年)3月4日:近江介 12月26日(1065年2月):参議、右近衛中将
  • 康平8年(1065年)2月8日:従三位(前右大臣讓)
  • 治暦2年(1066年)2月8日:近江権守
  • 治暦3年(1067年)2月6日:左近衛中将
  • 治暦4年(1068年)11月25日:正三位(悠紀)
  • 延久元年(1069年)8月9日:従二位(石淸水賀茂行幸行事賞)
  • 延久3年(1071年)正月28日:備中権守
  • 延久4年12月2日(1073年1月2日):権中納言
  • 承保4年(1077年)正月6日:正二位(臨時)

系譜[編集]

  • 父:藤原頼宗
  • 母:藤原親時の娘
  • 妻:藤原信房の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:実覚
    • 男子:季覚
    • 男子:宗覚
    • 男子:陽伊

脚注[編集]

  1. ^ 以下、『公卿補任』による。