草迷宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
草迷宮
立石公園内にある、泉鏡花の詩文碑
立石公園内にある、泉鏡花の詩文碑
作者 泉鏡花
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 中編小説
発表形態 書き下ろし
刊本情報
出版元 春陽堂
出版年月日 1908年1月
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

草迷宮』(くさめいきゅう)は、泉鏡花中編小説1908年(明治41年)1月、春陽堂から刊行された。

あらすじ[編集]

諸国一見の旅中の小次郎法師は、秋谷(あきや、現 横須賀市秋谷)の旧邸、通称「秋谷邸(やしき)」の回向を依頼された。秋谷邸は、かつて5人の死者を出し祟りを恐れられ、無人となっていたという。

秋谷邸には、幼いころに聞いた手鞠歌の手がかりを探して小倉からはるばるたどり着いた、葉越明が住み着いていた。葉越は小次郎に、秋谷邸で起こる数々の怪異について語り聞かせた。

その晩、葉越が眠っている間、小次郎の前に、秋谷悪左衛門と名乗る悪魔と、葉越の幼馴染で神隠しに遭って邸に住んでいた菖蒲(あやめ)が現れた。ある理由で菖蒲は葉越には会えないので、葉越を追い出すために悪左衛門が怪異を起こしていたが、葉越が逃げないので、菖蒲が秋谷邸を出て行くことにしたというのだ。

菖蒲が手鞠歌を歌うと、葉越は目を覚まし菖蒲にすがろうとするが、菖蒲は去っていった。

典拠[編集]

作中で語られる怪異の多くは、『稲生物怪録』(1749年) のエピソードが基になっている(28中、11が直接関連、7が間接関連、10が無関連)[1]

作中で歌われる手鞠歌の歌詞は、「通りゃんせ」である。

映画[編集]

1978年寺山修司監督により映画化された。

舞台[編集]

  • 『草迷宮』(1997年、製作:メジャーリーグ・制作:テレビ東京[2]
  • 極上文學 第8弾『草迷宮』(2015年3月 - 4月、製作:CLIE・企画:MAG.net・制作:Andem)

出演者[編集]

1997年
浅丘ルリ子田辺誠一辰巳琢郎
2015年
桑野晃輔荒牧慶彦三上俊萩野崇中村龍介石渡真修祁答院雄貴松田洋治斎藤洋介

スタッフ[編集]

1997年
2015年

出典[編集]

  1. ^ 須田千里 『草迷宮』の背後 叙説(奈良女子大学國語國文学研究室), 1993, 第20号, pp. 1–17
  2. ^ カエルとカメ

外部リンク[編集]