美山貫一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みやま かんいち

美山 貫一
生誕 (1847-12-02) 1847年12月2日
長州萩藩
死没 (1936-07-29) 1936年7月29日(88歳没)
日本の旗 日本神奈川県鎌倉市
国籍 長州藩→日本の旗 日本
別名 内藤匡二郎
出身校 山口兵学校三田尻兵学校
職業 長州藩士牧師(メソジスト派)
テンプレートを表示

美山 貫一(みやま かんいち、1847年12月2日(弘化4年10月25日) - 1936年(昭和11年)7月29日)は、日本の牧師である。元長州藩士。

生涯[編集]

長州藩士時代[編集]

1847年(弘文4年) 長州萩藩士内藤氏の次男として生まれる。元服後の名前を内藤匡二郎といった。

1853年(嘉永5年 - 6年) 藤田新八の私塾で学ぶ。

1863年(文久2年 - 3年) 山口兵学校で学ぶ。

1867年(慶応3年) 三田尻兵学校で兵学を学ぶ。そして、松下村塾吉田松陰にも影響を受けた。

1871年(明治4年) 美山家を相続して、美山貫一になる。同年海軍兵学校を受験するが不合格だったので、上京して陸軍省に勤めた。

渡米・入信[編集]

1875年(明治8年) 渡米する。サンフランシスコにいるときに、M・C・ハリスによってキリスト教に入信し、洗礼を受ける。

メソジスト派牧師[編集]

1884年(明治17年) 帰国する。

1885年(明治18年) 再び渡米する。当時、移民した日本人の酒癖の悪さ、愚行にへきえきした現地人から日本人排斥運動が勃発しており、社会問題となっていた。美山は外交官でハワイ州領事 安藤太郎に出会い、禁酒こそが日本人を救う唯一の手段であることを説き、婦人の「酒樽事件」もあって安藤太郎は改心。また夫妻をキリスト教へ導いた。

1888年(明治21年) ハワイホノルルにハリス合同メソジスト教会を創立[1]

1890年(明治23年)2月 帰国[2]

1890年(明治23年) 名古屋メソジスト教会(現・日本基督教団名古屋中央教会)の牧師になる。

1893年(明治26年)4月 銀座美以教会(現・日本基督教銀座教会)に転任。初代牧師・小方仙之助の後をついで、第2代目の牧師になる[3]。同年。外交官、安藤太郎、小児科医師 角倉賀道日本キリスト教婦人矯風会とともに「日本禁酒同盟」を設立。全国の小学校への「禁酒・禁煙」を説き、各地で講演会を開催し、小学校の教師を集め啓蒙を行った。その活動はすさまじく多くの中毒者を回帰させ、その後の日本の目覚ましい経済的発展につなげた。

1896年(明治29年)3月 鎌倉に転任[4]

1903年(明治36年) 鎌倉メソジスト教会(現・日本基督教団鎌倉教会)の初代牧師になる。引退後も鎌倉に住み、同地で死去する。墓所は鎌倉五山の一つに数えられる寿福寺にある。

参考文献[編集]

  • 『キリスト教人名辞典』日本基督教団出版局、1986年
  • 高橋昌郎『明治のキリスト教』吉川弘文館、2003年
  • 『銀座教会百年史』日本基督教団銀座教会、1994年4月25日

脚注[編集]

  1. ^ ハリス合同メソジスト教会日本語部”. ハリス合同メソジスト教会日. 2018年10月1日閲覧。
  2. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 44 
  3. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 28 
  4. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 63 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]