秋月種封

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
秋月種封
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文2年2月23日1662年4月11日[1]
死没 宝永6年1月10日1709年2月8日
別名 宗吉、重三郎(通称)、種重、式部
戒名 円成院覚厳宗本居士[2]
墓所 下谷広徳寺の梅雲院
幕府 江戸幕府旗本
主君 徳川綱吉
氏族 秋月氏
父母 秋月種信松浦隆信の娘・長徳院
兄弟 イヌ、チヨ、ナベ、種恒、トリ、種政、マツ、クニ、種封種利、マル、佐久間勝親、ノブ、サン、ヒサ、シホ、
ヒサら
正室織田長頼
民部、種羽牧野忠列種輔松浦棟養女、真田信清室、松浦信秀中村道重
テンプレートを表示

秋月 種封(あきづき たねくに)は、江戸時代前期の旗本寄合高鍋藩主家分家で木脇領主の旗本寄合席秋月家の初代当主。

生涯[編集]

秋月種信の三男として出生。延宝5年(1678年)12月12日に徳川綱吉に初御目見を済ます。武鑑では藩主二男、または舎弟として掲載されており、元禄元年(1688年)の本朝武鑑では秋月佐渡守と共に「御二男 十三郎」との記載がある。 

元禄2年(1689年)2月末日、父の種信が隠居して兄の種政が高鍋藩主の家督を相続する際に、父の封地より木脇村(現在の国富町)を始め日向国諸県郡宮崎郡内3,000石を分封され、旗本寄合席となる。

宝永2年(1705年)刊行の御林武鑑でも、秋月長門守(種政)の御弟として「秋月式部種乗」の記載がある。

宝永6年(1709年)、48歳で没する。法名は円成院覚厳宗本居士[2]。墓所は下谷広徳寺の梅雲院で、後に代々の葬地となる。

長男の民部は早世していたために没後、次男の種羽が跡を継いだ。

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「高鍋町史」
  2. ^ a b 「宮崎県木脇村史」。寛政重修諸家譜では宗本。

参考文献[編集]

  • 『宮崎県木脇村史 全』(木脇村、昭和13年(1938年))
  • 『新訂寛政重修諸家譜 第18』(続群書類従完成会、編集顧問、高柳光寿、岡山泰四、斎木一馬)
    • 寛政重修諸家譜 巻第千百八十八
  • 『改定増補 大武鑑 上巻』(橋本博、昭和40年(1965年)、名著刊行会)
  • 「高鍋町史」(高鍋町史編纂委員会、高鍋町、昭和62年(1987年))