磯村哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

磯村 哲(いそむら てつ、1914年12月9日 - 1997年8月23日)は、日本法学者学位は、法学博士(京都大学・論文博士・1976年)(学位論文「市民法学-社会法学の展開と構造-」)。京都大学名誉教授。兵庫県出身。

略歴[編集]

学外における役職[編集]

学問[編集]

  • 専門はドイツ私法、民法、法社会学。研究対象は前近代から近現代にかけて法律制度の学説史。
  • 京都大学においては民法と共にドイツ法を講じていた。後にドイツ法の第一人者となる村上淳一は東京大学より国内留学により磯村に師事した。
  • マックス・ヴェーバーと並ぶ法社会学の創始者であるオイゲン・エールリッヒの研究によって日本の法社会学研究の発展に寄与した。法学博士号を授与された著書『社会法学の展開と構造』は実定法学者・法哲学者の双方から極めて完成度の高い名著と評されている[2]。弟子の一人である河上倫逸からオイゲン・エールリッヒの『法社会学の基礎理論』と『法律的論理』の訳書を捧げられている。

家族[編集]

息子は、神戸大学名誉教授早稲田大学大学院法務研究科教授の磯村保

著書[編集]

単著[編集]

  • 『エールリッヒの法社会学(上)(下)』(日本評論社・1953年)
  • 『社会法学の展開と構造』(日本評論社・1975年)
  • 『錯誤論考』(有斐閣・1997年)

編著[編集]

  • 『現代法学講義』(有斐閣・1978年)

共編著[編集]

  • 『注釈民法12債権3』(有斐閣・1970年)

脚注[編集]

  1. ^ 「秋の叙勲に4575人 女性が史上最高の379人」『読売新聞』1987年11月3日朝刊
  2. ^ 星野英一『法学者のこころ』p.260