相馬太田神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相馬太田神社
所在地 福島県南相馬市原町区中太田字舘腰143
位置 北緯37度36分39.5秒 東経140度58分3.1秒 / 北緯37.610972度 東経140.967528度 / 37.610972; 140.967528 (相馬太田神社)座標: 北緯37度36分39.5秒 東経140度58分3.1秒 / 北緯37.610972度 東経140.967528度 / 37.610972; 140.967528 (相馬太田神社)
主祭神 天之御中主神
創建 元亨3年(1321年
本殿の様式 流造
別名 妙見太田神社
主な神事 相馬野馬追(7月23日 - 25日)
地図
相馬太田神社の位置(福島県内)
相馬太田神社
相馬太田神社
相馬太田神社の位置(日本内)
相馬太田神社
相馬太田神社
テンプレートを表示

相馬太田神社(そうまおおたじんじゃ)は、福島県南相馬市原町区中太田に立地する神社。相馬三妙見社の一つ。太田神社とも呼ばれている。御祭神は天之御中主大神である。

概要[編集]

承平年中(931年 - 937年)に相馬氏の遠祖・平将門下総国猿島郡守屋城に妙見社を創建したことに始まる。

平将門から十二代にあたる相馬師常源頼朝の軍に従い、奥州藤原氏との合戦での功績により奥州行方郡の地を賜り、同族の千葉氏から相馬を継ぎ、奥州相馬の初代となった。

その後、元亨3年(1321年4月22日下総国守谷城より相馬孫五郎重胤公が御国換えの際、この地へ移り住み、氏神妙見尊を奉じて宮祠を創建して祀った。

相馬家は妙見信仰の信望者で、藩主が篤く信仰していた鎮守・妙見を下総から持参し、敷地内に鎮座させた。その妙見堂が相馬太田神社の由来とされている。

この神社は中村藩相馬氏の氏神として代々崇拝されてきた。

主な行事[編集]

相馬野馬追では、各妙見神社で行われる宵乗りの出陣式が行われる。

また、大晦日の深夜から元旦の未明にかけて、礼螺吹奏が行われる。

重要文化財[編集]

相馬野馬追が国の重要無形民俗文化財に指定されているほかは、南相馬市指定有形民俗文化財に指定されている。

  • 相馬野馬追
  • 陣太鼓
  • 神馬図絵馬
  • 鳥毛槍
  • 板石塔婆

関連項目[編集]

外部リンク[編集]