班渓 (下川町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 北海道 > 上川郡 (天塩国) > 下川町 > 班渓 (下川町)
班渓
班渓の位置(北海道内)
班渓
班渓
班渓の位置
北緯44度13分0.87秒 東経142度39分7.12秒 / 北緯44.2169083度 東経142.6519778度 / 44.2169083; 142.6519778
日本の旗 日本
都道府県 北海道
上川郡
市町村 下川町
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
 • 合計 97人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
098-1215
市外局番 01655[2]
ナンバープレート 旭川

班渓(ぱんけ)は、北海道上川郡下川町の地名。郵便番号は098-1215。

地理[編集]

北海道上川地方・下川町の南部に位置する。主に農地山林として利用されている。東は渓和一の橋、南は士別市朝日町岩尾内朝日町登和里、南西は士別市朝日町中央、西は名寄市風連町東生風連町池の上、北は西町南町三の橋に接する。

河川[編集]

  • 下川パンケ川
  • 下川ペンケ川
  • 桑の沢川

山岳[編集]

  • 蕗の山

歴史[編集]

パンケ地区、桑の沢(くわのさわ)地区からなり、公区(行政区)としての班渓公区を含む。パンケ地区は殖民区画の上名寄23線(現北海道道101号下川愛別線)に直交する南3号以南の地区で、古くはパンケヌカナン御料地と呼ばれた。1903年に入殖が始まり、同年に小作農場の谷井農場(やついのうじょう)も設置された。谷井農場は1920年より始まった小作争議を経て開放された。桑の沢地区はビバウシ川(現桑の沢川)沿いの低地で、1905年に五味温泉が発見され、1907年より開拓が始まった。現在は全地区が農林地帯として発展している。なお、旧下川鉱山地区はペンケ川上流に当たるが、1983年の休山で無住となり字名改正の時点で班渓に加えられた。このため、北海道道354号の起点の地名と路線名(ペンケ下川停車場線)が一致しないこととなった。

地名の由来[編集]

地内を流れるパンケ川に由来する。

沿革[編集]

  • 1924年大正13年)1月1日 - 下川村分村に伴い、11字が設置される。
  • 1982年昭和57年) - 農業基盤整備の換地処分に伴い「字下川」が新設される。
  • 1984年昭和59年)4月1日 - 従来の字を改正し、班渓が設置される。

町名の変遷[編集]

実施後 実施年月日 実施前(各字名ともその一部)
班渓 1984年4月1日 下川原野、名寄原野、名寄、上名寄原野、パンケヌカナン原野、ペンケヌカナン原野、下川

交通[編集]

バス[編集]

道路[編集]

施設[編集]

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 下川町『下川町史』1968年。
  • 下川町『下川町史(第2巻)』1980年。
  • 下川町『下川町史(第3巻)』1991年。
  • 下川町『下川町史(第4巻)』2002年。

脚注[編集]

  1. ^ 平成27年国勢調査の調査結果”. 総務省統計局 (2017年5月30日). 2017年6月17日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月20日閲覧。