犬鳴ダム
ナビゲーションに移動
検索に移動
犬鳴ダム | |
---|---|
![]() | |
所在地 |
左岸:福岡県宮若市犬鳴 右岸:福岡県宮若市犬鳴字二番野 |
位置 | 北緯33度41分16秒 東経130度33分34秒 / 北緯33.68778度 東経130.55944度 |
河川 | 遠賀川水系犬鳴川 |
ダム湖 | 司書の湖 |
ダム諸元 | |
ダム型式 | 重力式コンクリートダム |
堤高 | 76.5 m |
堤頂長 | 230.0 m |
堤体積 | 230,000 m³ |
流域面積 | 6.1 km² |
湛水面積 | 23.0 ha |
総貯水容量 | 5,000,000 m³ |
有効貯水容量 | 4,850,000 m³ |
利用目的 |
洪水調節・不特定利水 ・上水道・工業用水 |
事業主体 | 福岡県 |
電気事業者 | なし |
発電所名 (認可出力) | なし |
施工業者 |
清水建設・為広建設 ・三井住友建設 |
着手年/竣工年 | 1970年/1994年 |
犬鳴ダム(いぬなきダム)は、福岡県宮若市(旧鞍手郡若宮町)犬鳴、一級河川の遠賀川水系犬鳴川の最上流部に建設されたダムである。
福岡県が管理している都道府県営ダムであり、堤高76.5mの重力式コンクリートダムである。犬鳴川及び遠賀川下流の治水と、宮若市への利水を図る補助多目的ダムである。ダムによって形成された人造湖は、福岡藩家老の加藤司書に因んで司書の湖(ししょのうみ)と名付けられた。また、福岡県道21号福岡直方線の犬鳴大橋からダムの姿を確認することが出来る。
関連項目[編集]
- 犬鳴
- 犬鳴峠
- 犬鳴御別館
- 犬鳴山 (福岡県)
- 西山 (宮若市・古賀市)
- 犬鳴川 (福岡県)
- 犬鳴村 (映画)
- 犬鳴トンネル (ゲーム)
- 吉川村 (福岡県)
- 力丸ダム
- 重力式コンクリートダム
- 多目的ダム
- 都道府県営ダム
- 日本の人造湖一覧